Varis フロントバンパー | |
いい点 | |
|
|
悪い点 | |
|
|
コメント | |
見慣れるまでは違和感ありまくりで、何年か使ったら別のに付け替えようかと思ってましたが、
見慣れたらこれもいいかなぁって感じですね。駐車場に停めていても、すぐに自分のだと解りますし。 空力特性が良いのか、高速走行をすると逆にリアが浮き気味になるような感じがしました。 ちなみに前方の車を威嚇しすぎるので刺激しすぎないように注意しましょう |
INGING サイドステップ | |
![]() |
いい点 |
|
|
悪い点 | |
|
|
コメント | |
見た目は割とシンプルですが、ただ四角いだけじゃないので私は結構お気に入りです。 ただデザインの関係上、遠目には車高が高く見えます |
INGING リアバンパー | |
いい点 | |
|
|
悪い点 | |
|
|
コメント | |
後ろから見るとレーシーで走りそうだなぁって感じがします。 タイヤから跳ね上げた泥や小石がディフューザーの中に溜まり、水抜き用?の穴が詰まって、 跳ね上げた水が抜けなくなるので、定期的に掃除する必要があります |
アンダーフロアースポイラー(ワンオフ) | |
いい点 | |
|
|
悪い点 | |
|
|
コメント | |
ワンオフで作った空力パーツです(作ったのは私じゃないんですが)。車体の底にハの字形に取り付けることによって、
底の気圧が低くなり下から引っぱられるような状態でダウンフォースが掛かるんだそうです。 この板の曲げ角は 140゜、ただし車高は リアよりフロントの方が1cm高いので、より垂直に近くなります。 インプレッションですが、ダウンフォースは 80km以上の速度で走って初めて効く感じがします。 直線では多少路面に吸い付く感じはあるものの、慣れてしまえば判らない程度です(実際もう判らない(^^;)。 でもカーブでは多少踏ん張ってくれるようになりました。もちろん 80km以上で曲がることが前提ですが。 どちらかというと直線よりはカーブに向いてるのかも。 それに街乗りでは効果が現れにくいところからすると、峠・サーキット走行向きではないかと |
C-ONE GTウイング | |
いい点 | |
|
|
悪い点 | |
|
|
コメント | |
アルミ製で水平に対して5度〜16度の角度調製が可能です。私は通常は真ん中辺の角度に設定しています。
重さは測ってませんが、純正のリアスポイラー(角度調製式じゃない方)よりも多少重い感じがします。 高速走行での効果は、はっきりと体感できますね。 浮き気味だったリアの挙動が安定して、しっかりグリップしてくれています。 後ろの視界も抜群に良くなり、特に夜間は後ろに車が居るのがパッと見て判るようになりました。 安全に走行できるという意味では、私的にはお薦めです。 ただ、車検には出していないので果たして通るのかどうか…。 車検登録事務所の話では、保安基準では左右それぞれ車幅から16.5cm以内に 収まっていないといけないらしいのですが、 その「車幅」をどこから測るかによっては 通らない可能性がメチャメチャ高いです。 メーカーは保安基準適合品だと言ってますが、はてさて…。 私も事務所まで行って確認したわけではないので正確なことは判りませんが…。 ちなみに組立て中におっきな擦り傷を入れてしまいました(T_T) |
ウィルコム ヨーロピアンショートアンテナ (ブルー Sサイズ) | |
いい点 | |
|
|
悪い点 | |
|
|
コメント | |
予想通りと言えば予想通りなんですが、ラジオの感度は確実に落ちてしまいます。特にAMは、ほとんど聴こえなくなってしまいました。
おまけにカーナビ用のVICSも、なかなか受信してくれません。取り付けるに当たってブースターは必須でしょうね。
最近の純正ショートアンテナが付いてる車にも最初からブースターが付いてるそうですし。 で、ブースターを取り付けたら、一応ラジオは聴こえるようになりましたが、それでも純正よりは感度は悪いです。 VICSはちゃんと受信してくれるようになったんですけどね。 色もこのセリカに合う色がなく、一応青のアンテナを選んではみましたが、ちょっとブサイク。 実用性を考えるとそのままではイマイチかなぁ… |