下絵と、剪画用の紙か
和紙を用意する
それらを重ねて、ホッチキスで裏から止める

カッターナイフで、白い部分を
切り抜いていく
出来るだけ中心から外へ外へ切り抜いていく
絵の中の白い部分が全部切り終わったところ
裏側から見るとこんなふうに
透けて見える
次に周りを切り抜いていく
1枚の紙で全部つながった
絵になる


このままでも良いけれど、
↓のように色や、模様のついた
紙を切って貼り付けても良い
烏帽子と、鈴の形に金の紙を
切る
糊で裏側から貼り付ける
裏から見るとこんな感じ
出来上がった物を色紙に貼る

落款(名前の印)も赤い紙で切り抜いて作り
左右どちらかの下に貼る
剪画(せんが)