第4回紀の国新人バレーボール交流大会

2003年2月22,23日
場所 和歌山県立橋本体育館/かつらぎ町勤労者体育センター
主催 紀の国新人バレーボール交流会





和歌山県で開かれた交流大会に招待いただきました。

すばらしい会場、すばらしい運営体制の中で交流ができ大変感謝しております。

和歌山県内、県外合わせて35チームの新チーム(5年生以下)大会でありました。

このお話を頂いた時、当方監督は6年生の大会だと勘違いしていたようで、

新チームの大会だと解っていたら、まだまだ練習や経験不足の為ご迷惑を

お掛けするので一つ返事ではなく思案していたかも?という

おまけ付きではありましたが(笑)

でも参加させて頂きよい経験になりました。ご迷惑はおかけしましたが(笑)

関係者の皆様方、本当にありがとうございました!


名前の通り新チームの大会なのですが、他のチームさん達はもう形になって

いますねー。うちもがんばっていこうねー(笑)

播磨ジュニアはまだ新チームの練習に切り替わってはいませんが

この1ヶ月は6年生の練習の合間にチーム練習もおこないそれなりの動きは

出来るようになってきています。これからだね!




結果:2位リーグ1勝1敗
2日間でいえば、
2勝3敗/5セット勝ち7セット負け/199得点、208失点


数字で報告すればこんなものです。

この大会は「結果二の次ぎ」として、今できるバレーでどこまでいけるのかを

見ようと思っていました。だから数字や結果は何も意味は成しませんが

あえてこだわって言うと

新チームのこの時期はミスが少ないチームが勝つ。

まだまだミス(自滅)のオンパレードでした。

サーブダブリ、トスの精度の低さ、スパイクの確実性、マイボールの判断

得点を自ら相手にやらないチームが勝ち上がっていくのでしょう。

この時期に限らずバレーボール全般にいえることだろうけど特にこの時期はね。

相手チームもサーブミスはある。その数が少ない方が勝つ。

チャンスボールもお互い何度となく来る。それを本当にチャンスにする方が勝つ。

ミス待ちゲームでミスを沢山していたら、結果はこの通り。

でも大丈夫!ミスをする要因さえ直していけば結果もおのずと付いてくるよ!

今時点ではどのチームさんも100点満点ではないでしょう。

この大会の上位チームさんでも70点くらいでしょうか?

うちなんかまだ15点くらいの赤点かな?(笑)でも気持ちの入った指導者さんがいて

そこそこやる気のある子ども達なら70点は数ヶ月で採れちゃうのですよね。

でも70点から90点台にいくのは、指導者のノウハウと子ども達の意識が大事になってきます。

うちも70点はこのまま頑張ればとれるでしょう。でも70点で満足するの?という話しです。

来年のこの時期まで前進して行きましょうよ!今年もおっちゃんは応援するで!


応援といえば、今回6年生も同行して応援してくれました。

コート練習中も球拾いをしてくれました。時々「うぅ〜打ちたい!」「バレーがしたいぃ〜!」

状態のようでしたが(爆)2日間、日帰り参加にしようとも思いましたが

6年生との最後の遠征になりますので大阪のとある所で宿泊としました。

一緒にお鍋を食べて、お風呂に入って、カラオケをして楽しかったです。か?(笑)

4,5年生は明日の試合があるので11時きっかりに消灯。(疲れていたのか本当に寝てました)

6年生はオールナイトでええよ!(笑)といっておきましたが、いつまで起きていたのか

わかりません。母達もカラオケで日頃のうっぷんを発散していたのでしょうか?
ノリノリでしたね(爆)


岡本真夜 "Tomorrow"

♪涙の数だけ強くなれるよ
アスファルトに咲く花のように
見るものすべてに おびえないで
明日は来るよ 君のために♪

オカンが歌っていました。リ○のオカンを指差しながら(笑)

泣きべそさんが多い新チームです。

試合中でも自分に悔しくて涙を拭う姿も時々見ます。

もっと強い心を作っていこうね。


♪自分をそのまま 信じていてね
明日は来るよ どんな時も♪

歌の歌詞って聞く人によっては響いてくるのですよね。

うちの掲示板のトップにいつも今月の主な予定を記入していますが

毎月一行だけ歌詞を書いています。全然バレーに関係ないのですが

バレーのHPに書いていればバレーの事の様に感じます。

これがサッカーのHPならサッカーの事のように感じるでしょう。

ハートマークが飛びかっている恋愛HPでもそれなりに感じるでしょうね。

聞く人が自分なりに心に響かせればいいのです。

誰かが何かを感じたのなら作詞家冥利につきるという事ですね(笑)

応援幕にでもパクってペイントするか(爆)

いやいや!うちは先輩達が残してくれた「全員バレーで!」が合言葉でした。

2003年2月 ♪つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を♪ 曲名:地上の星(中島 みゆき)
2003年1月 ♪違う 僕らが見ていたいのは 希望に満ちた光だ♪ 曲名:HERO(Mr.Children)
2002年12月 ♪夢をにぎったまま 泣き笑い支えあい信じてく♪ 曲名:大切なもの(ロードオブメジャー)
2002年11月 ♪終わりなき夢に落ちて行こう 今 変わっていくよ♪ 曲名:青い車(スピッツ)
2002年10月 ♪伸びてくる自分 さらに伸ばそうぜ♪ 曲名:アンバランス(KICK THE CAN CREW)
2002年9月 ♪しあわせになる方法なんて 100通りもある♪ 曲名:幸福になる100通りの方法(さだまさし)
2002年8月 ♪小手先でやりくりしたって 何一つ変えられはしない♪ 曲名:Any(Mr.Children)
2002年7月 ♪微笑みの力 どんな時も 信じている♪ 曲名:微笑みのひと(今井 美樹)
2002年6月 ♪無駄なものなど きっと何一つとしてないさ♪ 曲名:It's a wonderful world(Mr.Children)
2002年5月 ♪聞こえてほしい あなたにも ガンバレ!♪ 曲名:人にやさしく(THE BLUE HEARTS)
2002年4月 ♪一歩ずつ 一歩ずつ 夢をうたがわずに♪ 曲名:愛について(さだ まさし)
2002年3月 ♪アゲイン 泥だらけの靴だって何度でも歩き出せるさ♪ 曲名:アゲイン2(ゆず)
2002年2月 ♪君が好き 僕が生きるうえでこれ以上の意味はなくたっていい♪ 曲名:君が好き(Mr.Children)

これを読んで、

バレーのボールが頭に浮かんできましたか?

体育館が浮かんできましたか?

チームが浮かんできましたか?

自分の子どもが浮かんできましたか?


はい!浮かんできたあなたは、間違いなしにバレーに、チームにドップリ浸かっています(笑)

当然、私もドップリっとね!