高校練習会

2002年12月07日(土)
場所 滝川第二高等学校 体育館





滝川第二高等学校のバレー部のみなさんにお世話になりました。

播磨ジュニアのOBが在籍していることもあり、父兄の方のご配慮により

セッティングして頂ける事になりました。ありがとうございます。

地元では「滝二」の愛称で呼ばせていただいております。

説明するまでもなく、野球部やサッカー部、卓球部などのクラブ活動で

全国区ですね!バレー部も「私学バレー 全国大会」にも出場しております。

その他クラブでも全国総体に数多く出場されておられるようです。

管理人のイメージとしては、「文武両道」。

学力も知力も優れており尚かつ高度なスポーツ技術も両立している。

キャンパスに足を運ばせて頂きそしてバレー部のみなさんにお会いして

私のイメージは間違いではなかったな!と確信いたしました。

すばらしいバレー部員のみなさんでしたね。

播磨ジュニアの他にいつも懇意にしてもらってます、○野さん、江○島さん、

岩○さんも参加してもらい(伏せ字にしても解るちゅうねん 笑)

練習試合等も交えながら有意義な半日を過ごさせて頂きました。

バレー部のみなさんはみんなリングネームじゃなく(汗)コートネームを

決めそれで呼び合っているようです。かっこいい!

でもやはり播磨ジュニアの私達からみるとア○コであり、ユ○キなのですね。

春高バレーも含めマ○ミの高校との決勝戦是非とも実現させて下さい!

播磨ジュニア一同応援しております!



先輩達の練習風景も見せて頂きました。三人レシーブみなさんしっかり見ましたか?

コーチの方の絶妙なボール出しも見事ですが、部員も必死でボールに飛びついている。

空いたスペースにはしっかり回り込んでいる。コート内の三人の声掛けも立派ですが

それ以外に「回りを囲む他メンバーの応援や指示の声」で疲れてからの1球、

限界に近づいてからの1球、あきらめかけた1球、

でもボールは上がってしまいますよね。コートに落ちませんよね。

三人レシーブは三人だけの練習ではない・・・。

ワンマンも一人だけの練習ではない・・・・。

全員の『心』を一つにする練習。

そんな気持を与えてもらいました。

休憩後のUP代わりに鬼ごっこをしてくれたお姉さん達の笑顔と

息を切らしながらボールを追うお姉さん、歯を食いしばってスパイクを

打つお姉さんの真剣な顔

どの顔も素敵でした。輝いてましたよ。

みなさんのご活躍を祈っております!

あおい!、さや!がんばれ!!

滝川第二高等学校のバレー部関係者の皆様方、ありがとうございました!



画像ここ