近畿小学生選手権・東播予選大会

2002年10月13日
場  所 三木市勤労者体育センター 他4会場





1年を通して交流大会や招待試合と多くの大会に参加させて頂いていますが、

東播小学生バレーボール連盟の主催する(全日本小学生バレーボール連盟含む)

大会(公式戦)となればわずか4つしかありません。

5月の「新人戦大会」

6月の「ペプシカップ東播予選大会」

7月の「クラス別優勝大会」(兵庫県少女バレーボール大会東播予選)

そして10月のこの「東播小学生選手権大会」(近畿小学生選手権予選)です。

この東播公式戦の4大会を見事”完全制覇”できました。

すごいね!みんな。おめでとう!チームの誰一人が欠けても成し得なかった

事だと思います。みんなでバレーボールをがんばってきたからでしょうね。

一つずつ上手になろうと努力してきたからでしょう。

下級生もサポートをしっかりしてくれたからでしょう。

4冠制覇は凄い事ですが、それ以上に目標に向かって努力してそれを達成して

これた事が凄いです。おめでとう!みんながんばったね。

特に今回の選手権大会は、新人戦から半年が経ち個人の身体能力や

練習の中身によって多いに進歩されるチームさんも数多く出てこられます。

播磨ジュニアも一つずつ、一歩ずつ目標を設定しながら取り組んできたからこそ、

春の時期から引き離される事無くまた、近づかれる事無く進歩してきたのだと思います。

ある時は、一歩進むどころか足踏み状態や1歩下がっとるがな・・・の時期も

ありましたが、今考えるとこれから2歩、3歩と一気に進む調整段階だったのかとも

思える。最近の選手達を見ていると今まさに急上昇中かな?


バレーボールは中学、高校、大人になっても、しようと思えばずっと続けられます。

でも小学生のバレー(播磨ジュニアバレー)は後半年で確実に終わりですね。

まだまだ一杯、監督に教えてもらいましょうね。

近畿小学生選手権・東播予選大会(東播小学生選手権大会)が終わり

11月17日の近畿小学生選手権・兵庫県予選大会に出場となりました。

兵庫県の各地区を勝ち上がった16チームしか出場できません。

その16チームに入れたのだから、やっぱり君らすごいよ!

こうなればもう一つ上に目標を設定しちゃいましょうか!

兵庫県予選¢蜑を突破して本大会の『近畿小学生選手権大会』出場へ!!!


1回戦 シード        
2回戦 播磨ジュニア 魚住東
3回戦 播磨ジュニア 滝野南
4回戦 播磨ジュニア 播磨クラブ
準決勝 播磨ジュニア 別府フレンズ
    21 14   
    21 04  
決勝戦 播磨ジュニア 日野
    21 14  
    21 11  


優勝:播磨ジュニア

準優勝:日野バレーボールスポーツ少年団

3位:別府フレンズ