津井少女さん他との練習試合

2002年9月16日
場  所 播磨小学校





4チームにて練習試合をおこないました。

西淡町より津井少女さん、明石市より江井島さん、西脇市より日野さんが

来てくれました。みなさん!ありがとうございました。

津井さんにはホームページにメールを頂いていた関係で今回の練習試合予定に

一度どうですか?とお誘いさせて頂いたのですが快いお返事を頂き交流できました。

今後とも宜しくお願い致します。

みなさん、淡路瓦って知ってますか?知る人ぞ知る「淡路瓦」って津井さんのおられる

西淡町で生産されていたのですね。私の九州にいる大工の親類も

「淡路瓦は粘土の質もよく、強くて美しい日本一の瓦じゃっどぉ!」と昔から聞かされて

ました。全国の注文住宅をご検討されている皆様!瓦は生産者の伝統と技術が

込められた日本一の「淡路瓦」とご注文下さい。

津井少女のお父さん達!これくらいの宣伝でよろしいでっか??(爆)

それにしても津井さんの子達、前衛も後衛もみんな背が高くていらっしゃる。

うちの監督うらやましそうに見てましたね(笑)

サーブorコートのジャンケンでの「サーブお願いします。」と言った時のキャプテンの

笑顔もすごく可愛かったですよ!いつまでもその笑顔忘れずに素敵な女性になって

いって下さいね!(余計なお世話か。こりゃ失礼 笑)

淡路地区は12月でチーム切り替えのようですが、残す大会の

ご健闘を播磨より応援しております。頑張ってくださいね!


3チームの指導者の皆様や保護者の皆様とも色々お話させていただきました。

最後の粘りがきかない・・・。

あきらめてしまう・・・。

気持がきれる・・・。

一週間前は調子がよかったのに週が空けるとまったく違う不調な状態に・・・。

等々・・・いろいろと。

みなさんお悩みがあるようで、どこのチームさんも大小の違いはあれど

似たような悩みは持っているんでしょうね。

技術で直る事でもないので、また厄介。

だからこそ指導者も保護者も悩みのタネになるのでしょう。

私の軽い頭では解決策も有ったもんじゃありません(笑)

心理学でも勉強するか・・・・。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

朝一番こんなやり取りも(笑)

日野マネ「また、エース隠したな。 プンプン!」

播マネ「そやねん!うちの秘密兵器やからな。秘密ちゃうけど」

日野マネ「うちとする時多いんちゃうの。プンプン!」

播マネ「ははは!!」


マネージャー同士の笑顔での攻防、横で聞いておりました(爆)

日野さんだからこんな冗談ながらでも理解して頂けます。有り難い事です。

ハギッチさん、すみませんねえ〜。なんかそういう巡り合わせのようで(笑)

やっぱり身体大事ですので、ご了承くださいませ。ペコリm(__)m


しかし、自チームながら感動してしまうね。

サリにしてもリマにしても、他チームなら堂々とエースをはれるぐらいの

能力はあるし、実際にその力も出してくれている。

アタッカーの能力をFULLに引き出す為のレシーブ陣とセッターの頑張りも

必要な事は言うまでもないけど。

今回は急な守備/攻撃体系となりましたが、見ごたえもあり感動さえした!

みんな必死に自分の力を出しきろうとする空気みたいなものを感じました。

このままの状態でエースが復活すればもう恐いもの無しやね(笑)

今回の状態と気持が持続してくれればね。

いろんなパターンの攻撃ができたという感覚を持続できれば。

いろんなトスまわしをした感覚が持続できれば。

自分が拾わなければという気持が持続できれば。

うん!もう恐いもの無しやね。