ペプシカップ第22回全日本バレーボール小学生大会
東播地区予選

2002年6月16日(日)
場所 播磨町立蓮池小学校、播磨町立播磨小学校、他





今年も県立総合体育館(兵庫県大会)に連れていってもらえる事になりました。

父の日のプレゼントとしては、何よりのモノです。

本当はがんばっている姿を見せてくれるだけでも、充分なプレゼントなのですが

それに加え県大会観戦チケットまで貰っちゃって、ありがとうね!

まぁ言い換えると、プレゼントの包装紙を空けると、素敵なサイフが入っており

感謝!感謝!と思っているとサイフの下にベルトまでついていた!という感じでしょうか(笑)

みんなのがんばっている姿は父達の頭にしっかり残させて頂きました。忘れないからね!

だからみんなにも出来る事なら覚えていてほしいなぁ〜。

服を汗でビショビショにしながら、滅多に出す事もない大声を張り上げ応援していた、

父や母達がいた事をね!

上級生になると、チームの事を考えるとバレーをしていない同級生に比べると

家族旅行とか遊びにいくとかの機会も減っているでしょうね。

でも娘が選んだバレーなのですから(道筋は親がつけたかも知れませんが 笑)、

バレーをしていない子の父母が持つ(感じる)事ができないバレーでの感動した事、

嬉しい事、嫌な事、おもしろかった事などのたくさんの思い出を娘達と共有したいのです。

たまの土、日練習休みの日などは、子ども達と何か思い出を作りたい!と思う気持は

バレーをしていない子の親より深く持っていると思います。

思い出作りは回数より中身、気持ちで勝負ですよ!とはいいながら

いつも何したら喜んでくれるのかどこに連れていってあげれば

喜ぶだろうか?と考え、悩む私です。(笑)

何か話しが脱線してしまいましたが、まあいつもの事だと思ってお許しを。

★☆★☆★☆

一番大きなトロフィーを頂きました。

東播新人戦で優勝してから1ヶ月半経ちました。この1ヶ月半ですごく力を

つける子供もいればチームさんもあります。

この大会より出場してこられる東播加盟の新チームさんも数チームおられます。

播磨ジュニアの子達のがんばりも日々見て信じてはいるのですが、

やはり不安なもんです(笑)でも1試合目を見て、

(ああ!今日は大丈夫や!)と思いました。

応援もたくさん来てくれました。6年生保護者さん達の根回しで、

OG保護のお母さん、お父さんの顔も見れうれしかったです!

ありがとうございました。

この勢いで県大会まで応援頂ければうれしいのですが(笑)

★☆★☆★☆

観覧席を歩いていると、どこかのチームの保護者のお母さんが、

「何で応援の凄いチームは強いんやろな?」と話しをしているのが聞こえました。

お母さんちょっと違うよ!

こども達が少しずつ進歩しようとしているから、がんばっているから、

そんな子ども達を見ていると何かしてやれないのか?の気持が大きくなってきます。

数年前に子ども会についての情報誌を読んだ時にこんな言葉がありました。

「大人が変われば子どもが変わる。子どもが変われば地域が変わる!」

5,6年前に子ども会役員をしていた時、読んだ雑誌ですが今でも印象に残っています。

でも、バレーでいえば、逆なのかな?「子どもが変われば大人が変わる」(笑)

がんばっている子を見ると何か手助けしたいのです。指導に関しては指導者がいます。

親に出来る事といえば、拍手するくらいです。大きな声援を送ってあげるくらいです。

「がんばっているチームは応援も凄い」が正解でしょうかね!?

静かに応援されているチームさんでもがんばっているチームさんもあるでしょう。

見えないサポートをされているチームさんもたくさんある事でしょう。

当然うちも目に見えないサポート、表に出ないサポートも沢山してくれてます。

そんな数あるサポートのほんの一つが声が枯れるまで声援する。

手が腫れて指輪が抜けなくなるほど拍手をする。(笑)なのです。

ついつい自分の子に対して口の悪い激励も出てしまうオヤジもおりますが、

それも彼なりのサポートなんでしょう(笑)

自分も子どもといつもバレーの話しをして、子どもの性格を理解している

彼のエールなんでしょうね。

「サーブ入れていかんかェ!」「なにふかしとんじゃ!」

はは!(笑)エール、エール!

試合終了後の祝勝会でも、バレー談義に花が咲き乱れていました。

アタックの手の振りや肩の位置などの技術論からネット上のブロックの押し合いは

「おんどりゃ〜ぁ!!の気迫や!」の精神論まで(笑)

熱いオヤジばかりです。

兵庫県女子チーム「335チーム」の中の24チームに入りました。

あと5試合勝ち進めば(地区1位シードだから4試合か!)335チームの

代表になっちゃうのですよね。正〜〜直なところ、

「そんな甘くないで。真剣に全国狙っているチームさんも中にはおるやろ。」という気持ちと、

「今年の子達なら本当に頂点に立ってしまうんちゃうやろか?」

の気持があります。

最近その割合が徐々に変動して来ております。

どちらに変動しているかって?内緒!(笑)

頂点に立ったとしても(そっちに変動かえ!笑)貧乏クラブチームなもんで

東京遠征費の捻出ができそうにもありませんので辞退するかも(爆)

まあ、自分達が習得してきた力を充分に出して納得ができるバレーをしに

県大会にいきましょう!

掲示板にイチトさんより「最高の試合を希望します」とカキコして頂きました。

すごく重みがありますよね!最高の試合か・・・・。

勝っても負けても何年後かに、誰と無く語って頂けるような試合してほしいね!

あのレシーブ凄いわ!でもいい。あんなアタック捕れへんで!でもいい

みんなでよくつないでいるなあ!でもいい。

ええサーブ打つやんか・・・。でもいい。

見ていただいた方々に、対戦したチームさんに、何か播磨ジュニアを記憶して頂けた時

「最高の試合」ができたと言えると思います。


そうそう!最近私の考えている事って仕事でも私用でも不思議と実現して

いってるんですけどね!(笑)

今日は素敵なプレゼントをありがとう!(熱いオヤジ一同より)


優勝:播磨ジュニア

2位:加古川愛華



1回戦 シード
2回戦 播磨ジュニア 21 天満親愛
21
3回戦 播磨ジュニア 21 西在田
21
4回戦 播磨ジュニア 21 市場
21 13
準決勝 播磨ジュニア 21 ジュニア・エコー
21
決勝戦 播磨ジュニア 21 12 加古川愛華
19 21
21