日野JVCさん、ウッディVBCさんとの練習試合

2002年5月19日(日)
場所 西脇市立日野小学校





日野JVCさんのところで練習試合をおこないました。

三田のウッディさんとも春先?に続き2回目の交流をさせてもらいました。

確かうちのセッターのインフルエンザ騒ぎがあり、ベストメンバーで

ご交流できなかった記憶がよみがえってきますが(笑)

また日野小学校さんへも2回目の訪問となりましたが、前回もエースの欠場と

なっていたような記憶が。みなさんすみません!今回(も)ベストメンバーで

交流できず申し訳ございませんでした。

しかも、レフト、ライト両エースがコートに立てず監督とも

ドタキャン(土壇場キャンセル)をも検討したのですが、5年生の練習試合も組んで

くれているとの事だし、攻撃がなくても試合ができるんだ!という気持を

確かめる為、参加させてもらいました。


5年生のレイナとミカが代わりに6年生チームに入りがんばっていました!

攻撃がないといいましたが、いやいやうちにはもう一人、

両エースに引けは取らないくらいのサリがいました。

サリも充分自覚していたのでしょうね。私が打たなくっちゃ!と。

本日のサリちゃん、尚一層頼もしく見えましたよ。朝錬の成果がでたのかな(笑)

そうは云っても、センターばかりにトスを上げれる状況ばかりではないので、

両サイドのアタック(アチャック?)も使わなければいけない。多分拾われるでしょう。

でもこちらがボールをコートに落とさない限り点数も取れないが、

点数を相手にあげる事もない。そして相手のミスをひたすら待ち、

点数をもらっちゃおう作戦!が今回Aチームに与えられた課題でしたね。

できましたでしょうか?

監督も「昼からは何も言わんと見とくわ」といってましたが、数セットももたずに、

ありゃりゃ?お約束は??どこへ?(笑)

ノーブロックでのアタックを上げることの難しさも理解してます。

一か八か飛び込まなければ取れないアタックも何回も打たれました。

そんなアタックはお見事!で取れなくて良いのです。

でもそんなアタック以外はしっかりセッターにつないで行こうな!と

みんなで課題にした事だから・・・がんばろう!と言った事だから・・・

監督もついつい「お約束やぶり」になってしまったのですね(笑)


今回2コートを使用して6年生とは別に5年生コートとして試合も回しておこないました。

私も5年生のベンチに入れてもらってたのですが、背中越しの隣りコートのうちの監督の声

やっぱりデカかったです(笑)でもベンチに入って初めて気づいたのですが、

思っていた以上に大きな声を出さなければ自分のチームの声、相手チームの声、

相手ベンチの声、館内のざわめきで自分の声ですら聞こえない事もしばしばありました。

指導者の皆様、ベンチワークも大変ですね!ご苦労様です。

その5年生ですが、レイナパパにアヤカパパ、ミカパパにリノパパ(笑)の4人が

見に来てくれました。いかがでしたか?娘さん達?今回の日野さん、ウッディさんの

5年生チームにくらべれば、能力的にはまだまだですが、1年前に比べれば

すごく良くなっているんですよ〜(笑)

おいそがしいとは存じますが、また練習にでも娘を見に来てやってくれませんか。

6年生になってからでも充分結構なんですが、

段々バレーらしくなっていく姿を時々見てやって頂けませんでしょうか。

5年のリノパパも舞台の上でお待ちしております(笑)


日野さんにしてもウッディさんにしても5年生は核となるアタッカーが

ビシビシ打って来てましたが、うちはまだ腕もあまり振れてません。

でも今年、来年と月を追う毎に個人技術は必ず追いつけるでしょう。

播磨ジュニアの練習をしっかりしていれば!!

だから今5年生に望む事は、コート内では元気よくする!声を出して取る!

声を出して上げる!声を出して呼ぶ!サーブはしっかり入れる!

片手でレシーブはしない!レシーブは後ろから前に!アタックは下がって待つ!

「能力、技術に関係の無い事ばかりです。でも重要な事ばかり。」

「すぐに実行できる事ばかりです。でもすぐにおろそかにしちゃう事ばかり。」

出来るところからしっかりやっていってくれればと思います。

セットをたくさん獲ったわけじゃありませんが、及第点は上げてもいいんじゃないでしょうか?

甘いですかね(爆)


本番に強い人(子)、弱い人(子)っていますよね!

明らかに5年のエリと4年生のアイは本番に強いというか気持が表に出るというか、

練習では見れないようなプレーも沢山出来ていました。

潜在能力は何か光るものがあるのだと思います。

もったいないよ!練習でもその能力をださなければ(笑)


播磨ジュニアには4年生も6人います。今回5年生の二人が6年チームに入った事に

より4年生の二人が5年生チームに入りました。

今回ボールに触われなかった4年生の残り4人に終了後練習を監督が付けてましたが、

そこはネーミングのとおり「アツカン」さんですので(笑)ついつい熱中しすぎて

終わりの挨拶が始っているのにも気づかず、日野さんウッディさんには

申し訳なかったと思います。

すみませんね〜。監督の4年生に対する愛情でもあるんですよね。

とはいいながらやっぱり挨拶なんだからうちも誰かが監督に

知らせれば良かったのですが・・・「アツカン」に免じておゆるし下さい(笑)

次回お会いする時には、うちもベストな布陣で今度こそ

ご交流したいと思っていますのでまたお手合わせの程お願い致します。