平成13年夏強化練習

2001年8月5日〜8月12日
場所 播磨小学校






8月5日から8月12日の8日間13:00から18:00まで播磨小学校で行ないました。

毎年貴重な休暇を練習に当てて頂き監督には感謝です。

それにしてもやはり体育館は暑い!窓という窓はすべて開放しているが、体育館の位置関係からか

日差しが邪魔になる為暗幕(カーテン)はやはり引かなければならない。

すると風が半分は閉ざされてしまう。

そんな中での練習です。正直キツイと思います。

保護者の方々もおつかれ様でした。特に5年生のお母さん達、タオルや氷等、子ども達のサポート

ありがとうございました。

熱中症にならないかほんと心配しましたが、監督の適切な水分補給の時間配分やお母さん達の

冷えたタオル等の手配のおかげで乗り切れたものと思います。

我が子も1.5リットルの水筒と500mlのペットボトルが空になるほど飲みきってましたので、

よほど発汗があったのでしょう!

それだけのキツイ練習を1週間休む事なく全員で続けられた事がうれしい!!!

低学年の子ども達などたぶん家で弱音をはいた子もいるかもしれません。

でも保護者さんの「頑張ってきなさい!」の

言葉でがんばれた子もいたのではないでしょうか。

やはり、子ども達、監督、保護者の誰一人欠けても、播磨ジュニアのバレーはできません。

これからも良い関係を続けていきましょう!


練習1日目の日曜日に校庭グランドで軟式野球の練習試合をしてました。

時々野球の関係者さん達が、体育館の中を見ておられました。

(このくそ暑い中、なんでこんなハードな練習してるんや!?)の声が聞こえてきそうでした。(笑)

でも、こども達の目をみてくれましたか?息遣いを聞いてくれましたか?

誰一人いい加減な気持ちでやっていなかった事をわかって頂けましたでしょうか?

いや、わかって頂かなくてもいいですわ。

監督も、お父さんも、お母さんも、充分わかっているから・・・・・。


夏休みはこの強化練習週間を除けば、通常通り、土日の昼間と火、金の夜2時間だけの練習です。

子どもが夏休みだからと連日練習しているチームさんもいっぱいあるでしょうね!!

がんばってください!

うちは1週間が精一杯でしょう。この練習を続けるとすれば。

保護者だけで見るという事もできるでしょうが、監督がいる時の集中した気持ちが続くとも思われません。

大人でも上司がいない時は「ふっ・・」となるもの。(俺だけってか?!)

小学生ならなおさらでしょう。私は違うという子がいたらごめんなさい!!

娘達は播磨ジュニアに、いや監督に預けましたので煮てもらおうが焼いてもらおうが結構です。

監督が練習といえば、「練習」です。休みといえば「休み」です。

でも、煮ても焼いてもおいしくないかもね(笑)


この辛かった強化練習が秋、冬と成果が出るものと思います。

このキツイ中でのあの1球が上がったのだから、試合での1球なんて大した事ない!絶対上がるぞ!!

息をするのも辛い状況で大きな声が出たのだから、試合時なんておっちゃんの

鼓膜が破れるくらいの声がでるはずだ!!

自信をもっていい!その自信がボールを上げるし、声も大きくしてくれる。

以前、他チームさんから3月の卒業間近な時、「もう何ヶ月か時間があれば播磨ジュニアさんは・・・。」とか

去年の4月新人戦の時に「播磨ジュニアさんと競れるのは今だけや!」といわれた記憶もあります。

監督一人でAチームもBチームも低学年も見てもらってますので、

各学年Aチームになった1年間が本当の勝負年でした。(Bチームまでは球拾い及び基礎練習のみ)

でも今のAチームには幸か不幸かもう一年、時間があります。

でも例年の播磨ジュニアの過程を2年に分けてするのではありませんよ!!

さらに密度の濃い1年が待っている。

ほんとうに、みなさん強化練習おつかれさまでした。


今年は夏合宿は取りやめましたが、冬合宿でもしてもらうよう監督に言っときます。

えっ!おっちゃんがスキーしたいだけってか? ピンポーン!!!


                 

画像を置いています。ここ!!