ペプシカップ東播大会

2001年6月17日
場所 蓮池小学校、播磨小学校、播磨南小学校、播磨西小学校




やったぞ!県大会出場決定だ!!



うれしい!!正直にうれしい!!

今まで、みんな真剣に練習してきたので、行って欲しかった。

マイ以外は来年があるとは云うもののマイにとっては最後のペプシカップの県大会である。

行って欲しかった。良かったね!マイキャプテン!!

県大会では悔いの無い戦いをしてきて下さい。

また、あと少し東播地区の代表チームであるという事も頭において練習していきましょう!!


☆..:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆..:*:・゜'★..:*:・゜'☆,。・:*:・゜'★☆..:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆..:*:・゜'★..:*:・゜'☆


いつも第1試合はエンジンのかかるのが遅いみんなではあるが、自分の役割をしっかり

出来ていたと思います。よく拾い、よく打ちました。

反射神経はみんなそれなりに優れているとは思いますが、反射神経でボールが取れる

範囲なんてたかが知れている。

やはり、日ごろの練習でのシート練習等でポジショニング
をしっかり身に付けているからこそ

反射神経が生きてくる。

今後は相手チームの動きに応じて勝手にポジショニングが取れているというぐらい

になるよう練習していきましょう!!(笑)


すみません!一つみんなにおっちゃんは謝らなければいけません。

「諦めたときが負けだ!!」なんて言っときながら、おっちゃんはベスト4以内が決定した時から

それ以降の準決勝、3位決定戦の2試合について、必死の応援ができませんでした。

ミナミの足が重春戦でもう限界がきていて、無理なオープン攻撃が出来ない。

(もうええやろ・・・無理せんで・・・。県も決まった事やし・・・)

こんな気持ちが何度も心の中によぎりました。

私がこんな気持ちでいたので負けてしまったのかも・・・。

と予選で戦ってきたチームさんやみんなに後ろめたい気持ちです。

ごめん!おっちゃんは21点の得点板を見るまでに諦めてました。

今後は最後まで諦めない事を誓います。



第一試合 播磨ジュニア 21 - 7 魚住東
21 - 12
第二試合 播磨ジュニア 21 - 5 母里
21 - 3
第三試合 播磨ジュニア 21 - 17 江井島
21 - 15
第四試合 播磨ジュニア 21 - 10 重春
21 - 13
準決勝 播磨ジュニア 11 - 21 J.エコー
12 - 21
3位決定戦 播磨ジュニア 10 - 21 自由東
16 - 21


1位:別府フレンズさん 2位:J.エコーさん 3位:自由東さん 4位:播磨ジュニア


県大会に向かってダッシュ!!!