山崎J.V.Cさん練習試合
神野小学校にて




ホームページでご交流いただいております山崎J.V.Cさんより練習試合に呼んでいただきました。

監督様以下山崎保護者の皆様方ありがとうございました。

またお相手して頂きました、香呂南さん、中寺さん、幕山さんどうもありがとうございました。

またご機会がございましたら、ご交流のほど宜しくお願い致します。





昨日の練習試合で何かつかんで帰れたかな? いっぱい課題を貰ったと思います。

監督「どこにトス上げとるんや!みんなアタックラインの後ろにいっとるがな!」

テラの心(うんうん、そんなトス、ミナミが打たれへ・・・打っとるがな!関心するわ!でももっとしっかり上がれ
ばもっともっとミナミのよいところが出るのに・・・。)


監督「セッタがアンダーでトス上げようとしてるのに何でもっと開いて待てへんのや!」

テラの心(そやそや、おっちゃんも耳にタコ出来るくらい練習中からその言葉聞いてるで!)


監督「お前、決めてやると思って打ってるのか!」

テラの心(思ってるんやろうけど、出来る事なら私にトス上げんといて!が今日の本音では?
アタックも呼んでいないし・・・。)


監督「お前、相手チームの回し者か!」

テラの心(ナイス相手へのトスやったな・・。なんで自分のチームにそのトスを・・・。)


監督「何回、同じ所へ打たれたらわかるんや!」

テラの心(ほんまやね!そこのコースはしっかり入って上げたらなあかん)


監督「サーブ何回ダブったら気が済むんや!」

テラの心(今日は本当に????。何セットかこなすと入り出したが、やっぱり初めての
コートだったから?でも言い訳にしかならん言葉やな・・・。)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

いっぱいセットさせて頂きました。

勝敗はといえば、決して悪い方ではなかった。むしろ落としたセットは数えるくらい。

でも何か消化不良の様な感じが残ってます。

いつもの勝ち方ではない・・・・。そして、いつもの負け方・・・・・・。

バレーってやっぱり「流れ」と「リズム」のスポーツですね。

レシーブ、トス、アタックと各チームには一定のリズムがある。播磨ジュニアにもある。

感覚的ではあるが、私も「播磨ジュニアのリズム」を解っているつもりです。

それが感じられなかった・・・・。

◆ラリーの末つかんだ1点。さあ、相手も動揺している。流れはこっちや!引き離せ!と思って

いる時のサーブミス・・・。

さあチャンスボール!と思ったレシーブがどう見てもファインプレーのレシーブに早変わり。

チャンスボールは私の目の錯覚だったのか????

なんでエンドライン近くのボールまでセッタが取りにくるねん!まるでリノやがな!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


先輩達が残していってくれた横断幕に何て書いてあるか覚えてる?「全員バレーで!!」です。

「全員がアタッカー」「全員がレシーバ」 「全員がセッター」全員がどこでもこなせる。

これも「全員バレー」でしょう。でも、

マイがトスを上げ易い様にカットしてやろうや!

ミナミやリマ、サリが打ちやすい様にトス上げてやろうよ!

良いトスは確実に決め、少々のトスミスでも相手コート内に打ち返してあげようよ!

BチームもCチームのみんなも必死に応援しようよ!

全員が全員の事を思ってバレーしようよ!

そういう信頼関係が出来た時、絶対自分のコートにはボールは落ちないよ!

いや、落とせないよ!

それが先輩達が言いたかった本当の「全員バレー」だと思う。

今度の試合の時、大きな「必勝」の文字の前にある小さい文字だけど、とても、とても大きな意味を持つ

「全員バレーで!!」の文字をもう一度みんなに見てもらいたい!

考えてもらいたい!実行してもらいたい!おっちゃんからのお願いです。

だめですね!夜にこんな文書いていたら、感情が高ぶってきます。

でも、おっちゃんはみんなが好きだから・・・。

だから、3年生がケンカしているのを見たくないのです。

4年生がサボっているのを見たくないのです。

全員バレーが見たいから・・・・・。

播磨ジュニアが好きだから・・・・。

いつもいつも良い時ばかりではないと思う。体調面もあるだろう。スランプもあるでしょう。

でもスランプって乗り越えられると思う人にしか神様はくれないんだよ!!

バレーに限らず真剣に考えていない奴にはスランプなんて来ない・・・・・・。

これからどんどん試合や練習試合(もちろん練習も)をして

スランプ→乗り越え→進歩→スランプ→乗り越え→また進歩・・・といこうね!

心(スランプ)の病気は体(練習)で治そうよ!
体(怪我)の病気は心で治そうよ!ねっ!ルナ!!

それから、おーい!3年生、4年生、試合や練習試合が増えてくると自分達の基礎練習の時間が

減るという事ですよ!どういう事か、わかる???

練習時間が減る分、「練習のできる時には2倍ガンバってやらなければいけない!!!」という事ですよ。

「一日が凄く大切だよ!」という事も、そろそろ解ってほしい・・・・な。

さて、何人のメンバーと保護者さんが読んでくれてるのか知らないけど、

活動報告のつもりが、おっちゃんの大事な大事な独り言になってしまいました。


香呂南さん 幕山さん 中寺さん
山崎さん お礼の挨拶