日野JVCさん他との練習試合

2002年02月10日
場所 播磨町立播磨西小学校






西脇市で活動されておられます日野JVCさんと播磨町の蓮池ジュニアさん、WINXJAPANさんの

4チームで新チームの練習試合をおこないました。

WINX JAPANさんが活動されております播磨西小学校を会場に使わせて頂きました。

日野さんのお名前は去年ぐらいから拝見させて頂いておりましたが、東播小連盟に加入されてまだ年数も

経っておられないとの事ですが、今後東播地区では強豪チームの一つになられてくる事でしょう!!

監督もコーチさんもよくバレーに精通されておられる方のようでしたし、マネージャもお綺麗な方だし(笑)


今回の交流も日野さんがホームページを立ち上げられたとのご連絡でご挨拶がてらに交流させてもらいました。

今後とも末永くご交流をお願いします!!

でも日野さん!今度の新チームの前衛3枚は反則でっせ!!現在5年生で165以上の身長は(笑)

うちのリマ、ミナミがちっちゃく見えます(笑)

アタックもツボにはまれば、スドーンとアタックラインより前に突き刺さってました。

私なら頭抱えてコート外に逃げちゃう事間違い無し!!(笑)



それぞれのチームにはチーム内(言い換えるとコートの6人)にしかわからない

共通の「リズム」「間」「スピード感」があると思う。播磨ジュニアにもあるでしょう。

ただ、現在一緒にプレーしているはずであったミエがケガの療養中で代わりに4年生が

ここ数週間入っている。その代役も固定できれば良いが間々ならない状態が続いてます。

上記のような共通する「リズム」「間」「スピード感」の中に違うリズム、間、スピード感を

持った者が入ると、チームプレーがつながらなくなるのも充分理解もしているし納得もしている。

でも監督がいつも言っているようにコートに入った時には4年生も5年生もない!

播磨ジュニアを代表するメンバーの一員であると言う事。

そのメンバーに選ばれた一人の4年生は光栄な事なんですよ!

レギュラーチームの「リズム」「間」「スピード感」を実感できるのですから!

少しでも身体で感じてくれれば!少しでも近づいてくれればと思います。

5年生もやりにくいと思います。でも、フォローしながらでも自分達のバレーができるように!

自分達のリズムを崩さないように持っていかなければ!これも勉強ですね、がんばろ!!


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


バレー素人の私は、教科書的なバレー(フォーム等)を「良し」

と思っていたがここ何年かで、その子達が与えられた能力(体格や体力)の違いによって

色んなバレーがあってええんかな!!と思うようになりました。

私も進歩してるでしょ!!(笑)

サーブ一つとっても、無回転のボールかドライブの掛かったボールが「良し」と

思っていたが、ナルの逆回転サーブも「良し」かなと(笑)

ネットスレスレに行きそしてそこからスッと浮き上がり落ちる。一つ間違えるとネットに

掛かるかチャンスボールになってしまうが、誰に言われるでもなしに段々自分の特徴ある

サーブを完成しつつあるナルに拍手したいと思う。

4年のトモミのサーブにしてもボールを離す位置が身体から遠過ぎと違うか?腕の振りが

少しおかしいかな?と思って見ていたが、振りぬく手をゴルフで云うところの

アウトサイドインに振り抜き腰をうまく回転させ良いサーブが入り出してきた(笑)

上記の二人は体格や体力的にもフロータサーブを打っておらずサイドハンドで打ってます。

どんなバレーであれその子が自信を持ち、なお一層バレーに打ち込めていければ

すばらしい事だと思う。

播磨ジュニア 21 WINX JAPAN
播磨ジュニア 21 蓮池ジュニア
播磨ジュニア 21 12 日野JVC
播磨ジュニア 21 WINX JAPAN
播磨ジュニア 21 23 蓮池ジュニア
播磨ジュニア 21 14 日野JVC
播磨ジュニア 21 WINX JAPAN
播磨ジュニア 21 14 蓮池ジュニア
播磨ジュニア 21 13 日野JVC
播磨ジュニア 21 WINX JAPAN
播磨ジュニア 21 11 蓮池ジュニア



画像をおいてます。ここ  ※ちょっとまってね