東播親睦大会

2002年01月27日
場所 二見北小学校/播磨小学校/蓮池小学校/播磨西小学校







久しぶりに会場校になり準備等、父兄の皆さんおつかれ様でした。

早朝の寒い中、駐車場案内のプラカードを持って立ったり、ストーブや諸々の手配

など大変でしたが、いつも練習試合も含めお邪魔し感謝するだけなので当チームが

担当になった時ぐらいお返ししなければね!!

しかしトイレットペーパも各家から1個持って来させるとは学校備品は使わないという事ですね!?

いやぁ〜おかあちゃん達!立派!立派!

ご不便がないよう行なったつもりですが、もし何かありましたらお詫びいたします。

播磨町って兵庫県の市町村の「町」としての面積は兵庫県で最も小さく、なおかつその3割が

海を埋め立てた人工島(工業地)なのですが、そんな小さな町に小学校が5つもあります。

(中学校は2つ)人口は、県下66「町」の中でも最も多い3万5千人近くいるそうです。

その各小学校には車で5分弱もあればそれぞれ行き来できます。

みなさん播磨町へ移り住んでみませんか?いやいや!決して町の回し者ではありません(爆)

試合会場にするにはピッタリの環境ですね(笑)ジュニアバレーチームも5つあります。

最近は抽選にしろシードにしろ町内のチームさんと試合で当たる事はそうなかったのですが、

今回その一つの「播磨北」さんとも対戦しました。


ブロック予選リーグはとりあえず1位通過しました。

あとはブロック決定戦そしてそれを通過するとゾーン決定戦そしてそれも通過すると

準決勝・決勝戦となります。ブロック決定戦の相手は強豪「自由東」さん!

私の気持ちとしては、春に対戦した時よりかは「善戦してくれる」「負けないはず!」です。

子ども達に直接口には出してはいないけど、そういう大人達の目に見えない

プレッシャーを子ども達に与えていたのでしょう・・・・。ごめんね!みんな!

練習も試合もバレーも楽しいといってくれてる子ども達に知らず知らずとはいえ

プレッシャを与えてたかも・・・・。

本当は言い訳がましくこの文を書いてましたが、途中で削除し、書き(打ち)直してます(笑)

負けは負けです!!(この一行になっちゃいました)


監督も親も決して勝ちにこだわっているチームではありません。上達している姿が見れたら

「よし」としよう!練習している事が出来るようになれば「よし」としよう!なんですが、

今のチームが去年がんばってそこそこの力も付き、実績も出しているので

「この子ら・・・ちょっとやるやん!」の気持が徐々に高くなっているのは事実です。

期待感が膨らんで来ているのも確かです。

今回もし自由東さんに勝っていれば更に子ども達にプレッシャーを与え続けて

行っていたかも知れません・・・・。

子ども達の昨年からのケガ、病気の発生やトントン拍子に進まない練習も『バレーの神様』が

まだ慌てるなよ〜!と忠告してくれていたのでしょう。

自由東さんに負けたのも、今は勝つ時じゃないよ〜!とブレーキを踏んでくれたのかも知れません。

そう思いましょうよ!お父さん!お母さん!

そう思えた時、きっと【今以上】に【播磨ジュニア】は【良いチーム】になる!

そのうち『バレーの神様』がGO!サインを出してくれるでしょう!

それが県大会であり、近畿大会であり、全・・国・・・であれば言う事なしなのですが、

その時期が来るまで「親」「子」共々「心技体」を磨いていきましょう!!

しかし・・・バレーの神様ぁ〜「GO!」サイン忘れずに出してね!

予選リーグ
播磨ジュニア 21 -  2 播磨北
21 -  9
播磨ジュニア 21 -  9 高丘
21 -  4
ブロック決定戦
播磨ジュニア  9 - 21 自由東
16 - 21


画像をおいてます。ここ