練習試合

2002年01月14日
場所


あるチームさんより、練習試合に招待していただきました。

急ではありましたが、こちらの都合さえつけば、どこでも行かせて頂きます。(笑)

播磨ジュニアを入れて4チームにておこないました。

これを機会にまた宜しくご交流の程お願い致します。


前日の山崎遠征と同様、レフトエース、セッターが参加できませんでしたので

4年生が交代で入りました

4年生同士だけのコート内であればチグハグなのですが、

さすがにAチームに入るとそれなりの動きも見れました。※まれにですが(笑)

まあ5年生がフォローしてくれてるからでしょうけどね。

前日の山崎遠征では緊張していた4年生ですが、昨日出たということも

あり少しは緊張もとれてたのかな?よいカットもフォローも時々見れました。

監督もいきなり良い動きをせよ!とは言いません。(当たり前か)

アタックをビシッと決めろ!とも言いません。

アタックを空振りしてボールが頭に当たってもいいんです(笑)

手がしっかり振れていれば。

5年生に負けないくらいの声を出し、精一杯ボールを

追いかけていればOK!なんですよ!

出てましたか?声??がんばろうね・・・・・。


レフトとセッターという重要なポジションの2人が最近練習を

休まなければいけないという状態となり、残っているメンバーで

色々試して練習してますが、新6年生が6人丁度という状態での

「万が一の為の練習」にはなってもらいたくはありませんね。

今置かれている立場での練習が、きっとベストメンバーの試合の中でも

生きてくる事を、いや・・・活かせられる事を願っています。


練習試合も後半になりかけ、

「おまえらいつまで単調な攻撃してるんや!」のお叱りがありました。

そういえばそうやな!単調なセンターとライト攻撃の多い事。

それじゃ本当に「万が一の為の練習」「万が一の時の布陣」になっちゃうよ!!

もっといろいろ練習している事を使わなくっちゃ・・・・・。

2日間の練習試合で監督よりお叱りの言葉がでたのは、上記の事と

昨日の試合前「集合」がかかった時に3年生が遅れてきた事に対して

4年生へ「なぜしっかり3年の面倒が見れないのか!

なぜ注意しないのか!」という事。

そして本日の集合した時の3年生の態度。の3点かな?

集まればいいというものじゃないんだよ!

しっかり監督がレギュラーに言っている事を聞いておかなければ・・・・。

カルガモの子どの様にいつも連れて来ている意味が無くなっちゃうよ。

しっかり先輩や相手チームさんを見て勉強しなければ・・・。

はずかしいよね・・・バレー以外の事で叱られるのって。


最終的に12セットもさせて頂きました。ありがとうございました!

トン汁も頂きました。おいしかったです!!

関係者の皆様方、お世話になりました。

また、播磨へも来てくださいね!!

播磨ジュニア 21 - 16 ○○チーム
播磨ジュニア 21 - 12 ▲▲チーム
播磨ジュニア 21 - 10 ※※チーム
播磨ジュニア 21 - 16 ○○チーム
播磨ジュニア 21 - 14 ▲▲チーム
播磨ジュニア 21 - 14 ※※チーム
播磨ジュニア 21 - 18 ○○チーム
播磨ジュニア 18 - 21 ▲▲チーム
播磨ジュニア 21 - 12 ※※チーム
播磨ジュニア 21 - 15 ○○チーム
播磨ジュニア 21 - 16 ▲▲チーム
播磨ジュニア 21 - 10 ※※チーム