我が愛機
趣味と言うにはあまりにお粗末なので、コーナーは作らずこんな所で細々と。 最初ラウドネスの「Like Hell」のリフが弾きたくて始めてから15年以上経つけど(でも下手)しばらく弾いてなかった。ところが最近HR/HM以外を弾きたくなり演奏再開。 そこでちょっと持ってるギターを紹介してみようかと。 しかし職業柄指を硬くできないのが玉に瑕。 |
![]() |
Aria ProU RS Road Warrior 15年以上前にアンプとセットで買ったアリアのストラトで私の初エレキギター。 エントリーモデルと言っても定価8万するだけあってPUはGibsonでブリッジはケーラーのコピーと結構侮れない。 音抜けがあまり良くなかったのだが、買って10年後くらいに急にボディーの鳴りが良くなった。(木材が乾いたせい?) 1ハム1ボリュームとシンプルで、音的にはミドルレンジが抜けたようなはっきりした音がするため、リフやバッキングを弾くのが大好きな(ソロなど速弾きできないともいう)私には丁度良かったギター。 結構音が気に入っていたのだけど場所を取るので涙を呑んで手放してしまったのを今では後悔している;; |
![]() |
Orville by Gibson LesPaul custom 10年くらい前にレスポールが欲しくて買ったオーヴィル by Gibsonのレスポール カスタム。 本家Gibsonは高くてとても買えず値段の安さに引かれて買ったけど非常にレスポールらしい音がして私は気に入っている。(と言うか本家は弾いたこと無い) 当時は本当は黒か白が欲しかったのだが店員に勧められてサンバーストに。 当時おっさん臭く見えたが、当人がおっさんになったので色も今は気に入っている。 その後下手くそなのに良い音を求め、ありがちにPUをダンカンに換えに行ったら、またもや店員に勧められてVanzandtのPUに変更。 パワー感はそれ程でもないけどピッキングのニュアンスを如実に拾ってくれるので自分的には正解。(今はメタルはあまりやらないし) 下手くそにはシビアなギターになってしまったけど(苦笑) ただこの重さだけはなんとかして欲しい。知人のも含めてこれより重いギターは持ったこと無い・・・。 |
||
(ベース)
![]() |
SoundGear by Ibanez (たぶん)SR370 バンドで必要に迫られて買ったイバニーズのベース。 とりあえず練習用も兼ねて安くと言うコンセプトで某オークションで新同品を2万弱で購入。何だかよく分からない内に買ってしまったが調べてみるとどうも定価4万弱のSR370のよう。 完全無欠のエントリーモデルだがボディーがコンパクトで軽く、ネックも細めで弾きやすいから別に良し。 ただ材質のせいかちょっとネックがしなりやすいように思うのが難点か。 安くてもイバニーズらしいシャープでシャキシャキな音がして、これはこれで悪くはないのだが、私はどっちかというとベースは柔らかい音が好きなので音的にはちょっと不満。 ただ基本練習はこれでしたけど右のベースを購入した直後に売っぱらってしまったw 軽くて扱いやすいベースだから初心者には丁度良かったかな。 |
![]() |
Valley Arts M Serries PB ベースはまるっきりの初心者のくせに左のベースの音がどうも性に合わないのでいきなり買い換える。 それも無謀にも中古をヤフオクで(笑) しかも前々オーナーが長期間弦を張らずに保管していた代物でネックが反っている可能性が高く思えたのだが前オーナーが調整&部品交換してくれていてプレイヤーズコンディションにはなっていると言うことで思い切って落としてみた。 そしたら思ったよりネックの状態も良くて、何よりボディーの鳴りが良かった(と思う)ので私的には良い買い物だった。 俗だけどPUはEMGが付いてるし。色んな音が作れてGood!でやっと私好みの柔らかい音が作れた。(じゃあJB買えよw) それとデザインと色がまたすご〜く気に入ってるので、しばらくは私のメインベース決定。 ただこれも滅茶苦茶重い・・・。LPと並んで重いのがそろってしまった。 肩痛てぇ〜 |
||
![]() |
P-Project by FERNANDESS (たぶん)JBなんとかw ValleyArtsのPBと同じくヤフオクで購入。 P-Projectというのはフェルナンデスの上位ブランドで半オーダーメードらしく実はスペックがよく分からないw 指板はエボニーだというのは分かるんだけどボディーはナチュラルだけど私には木目で判断は出来ないので不明^^; ただ、弾いてみた印象は柔らかい中にもやはりフェル特有のシャキシャキしたソリッドな印象が少しは残っている。 しかし、ボディーは見た目より結構軽いので扱いはかなり楽。 それでいてむちゃくちゃ鳴りが良いので持ち出す時はついついこっちを選んでしまう^^; PUは上のPBと同じくEMGだけど調整の幅はこちらのが上。 これといった癖が無くどんな場面でも対応できる優等生。 同業者バンドが解散して使う機会が減って手放してしまいましたが良いベースだった。 |