ドイツ周辺の町
<ニュールンベルグ>
私の長期滞在地「アンベルグ」の近くの大都市、ワーグナーの歌劇「ニュールンベルグのマイスタージンガー」、第2次世界大戦後のニュールンベルグ裁判で有名。また、おもちゃの町としても有名なのだそうです。
私の滞在地・アンベルグに一番近い空の玄関です。
![]() |
![]() |
ペグニッツ川にかかる橋のうえで筆者 | 教会 |
![]() |
![]() |
カイザーブルグ城 | 中央広場でのクリスマス市 ミスxxxも参加してとてもにぎやか 年末年始の帰国の時 |
<ヴュルツブルグ>
ロマンチック街道の出発点の町、マイン川のほとりに紀元前1000年からできたという古い町。
![]() |
![]() |
マイン川越しに見る要塞 | 日曜日の教会前でのマーケット |
![]() |
![]() |
マイン川にかかる古い橋 橋の欄干には彫像が並ぶ |
橋の欄干に飾られている彫像の一つ こう言う風景がヨーロッパですね |
![]() |
![]() |
レジデンツ(宮殿) 内部がとてもきれいです |
レジデンツの入場券 |
<バイロイト>
音楽祭で有名な町。町のショーウインドウには音楽教室で見たことがある、クラシック音楽家の石膏の彫像が飾っている。休日の小雨の日に訪れたので町はとても静まり返っていた。
![]() |
![]() |
有名な祝祭劇場 一度入ってみたかったが・・・残念 |
バイロイトの町並み 休日のためか人通りが少なかった |
![]() |
![]() |
バイロイト宮殿 何故か「日本の間」がある |
ホークガーデン とても、静かな公園でした |
<レーゲンスブルグ>
ドナウ川の流れる町。どこの町もそうだが、ヨーロッパの長い歴史を感じる。
![]() |
![]() |
町に流れるドナウ川 ついつい「ドナウ川の漣」を思い出す |
ドームと言う名の教会 |
![]() |
|
ハイドン広場 |
<オーストリア・ザルツブルグ>
ザルツブルグ音楽祭、またモーツアルトの生家がある町というより、かの有名なミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台でもある。小雨混じりの天気だった。
![]() |
![]() |
小雨に煙るザルツブルグの町 町の真中をザツサァッハ川が通る |
サウンド・オブ・ミュージックの舞台 マリアの修道院「ノンベルク尼僧院」 |
![]() |
<スイス・チューリッヒ>
スイス最大の商業都市。町の中心をリトマ川が流れ、チューリッヒ湖に注ぎ込む。大都会でにぎやかであるが、落書きが目立つなどきれいな町とはいえなかった。首都ベルンの古いよき町のイメージとは大違い。日本でいえば、東京(大阪)と奈良の違いのようだ。
![]() |
![]() |
チューリッヒ湖畔の筆者 湖畔には、魚釣りをする子供が多くいた |
チューリッヒ市内。路面電車が見える。 |
<End of page>