摩耶子の
ありふれた幸せ@
〈犬を飼う〉という念願が叶って、華と鈴がやって来たのは、新緑の五月だった。
早く天国からのお迎えが来てほしいなと、一日に一度は思うのだから、これから十数年、生き物を責任もって飼うなど、私にできるだろうか?保健所送りの動物を助けるという思いが、ほんものなのか?正直言って、かなり不安かつ疑問だった。
だが、根がまじめな私だから、とにかく朝五時に起きて散歩に出かけた。日曜日などは、鳴かれるたびに散歩の催促なのかと、日に四回も出かけた。きちんと世話をしなければ…、自分に言い聞かすことしきりである。
散歩というのは犬にとっては至福の時であるらしい。しかし人間にとっては、貴重な持ち時間を割かねばならない。十五分ぐらいで良いだろうと思っていた散歩時間。だが、それぐらいではなかなか用を足してくれないので、四十分から時には一時間も歩き回る。
しかし、そのうちそんなことはしなくなった。犬を観察する方がおもしろくなったからである。鼻で考えるといわれるだけあって、とにかく嗅ぎ回る。そして、それがナニモノカとしばし考えている。その真剣な表情に、こちらが少し引いてしまう。
散歩に出かけるまでは、最大のアピールをするくせに、出かけたら、少々声を掛けても無視。まるで私などいないかのようである。
ある日、散歩から帰ってきて玄関のアプローチに腰を掛けていた。すると、食事の終わった鈴がやって来て、珍しくほたえもせず私に寄り添ってお座りをする。頭をなでてやると、膝に乗ってきて収まってしまった。しばし二人、ぼーっと道路を眺めている。鈴の体重が実感として体に伝わってくる。――ああ、こういう時間もあるんだなぁ――。何とも言えずほんわかとした充足感が、自分の中に広がっていくのを感じた。
散歩が義務で、ロスの時間だと考えていたのは大きな過ちであった。私にとっても至福の時間になった。そもそも無駄な時間と思いこんでいる日常の中にこそ、生きる楽しみがあるのかもしれない。
主催:大阪発達支援センターぽぽろ・堺(松原)に「学ぶ作業所」をつくる会
関心をもたれましたらぜひお越し下さい。問い合わせ 事務局 東まで 携帯090−8482−9923
日時:2011年2月22日(火)午前10時〜12時
会場:サンスクエア(堺市立勤労者総合福祉センター)
072-221-1717
(JR堺市駅より西側徒歩1分、駐車場は隣の市駐車場に入れて下さい。有料です)
内容:会の正式な立ち上げを行います。
事務局会議
日時:2011年2月1日(火)6時半〜8時半
場所:コスモス研究所 駐車不可・近くにモータープール有り
(TEL072-230-4820)
南海高野線・堺東駅下車徒歩7分 総合福祉会館南側一筋南・上野大Uビル一階
|
|
〈備品として計上している物〉以下の品物が必要です。
ご提供下さる方・ご連絡下さい。取りに伺います。
@コピー機 |
31机(折りたたみ) |
|
Aパソコン |
32机 |
|
Bパソコンラック |
33椅子 |
|
Cシュレッダー |
34個人用ロッカー |
|
D掃除道具入れ |
35衝立 |
|
E掃除機 |
36収納棚 |
|
Fゴミ箱 |
37時計(掛け時計) |
|
G扇風機 |
38ホワイトボード |
|
H本棚 |
39文房具 |
|
Iカーテン |
40CDデッキ |
|
J掲示板 |
41電卓 |
|
K職員用個人ロッカー |
42ミシン |
|
L農具(鍬/スコップ/ふるい等) |
43テーブル(食堂用 ) |
|
M大工道具一式 |
44椅子(食堂用 ) |
|
N救急箱 |
45流し |
|
O箒・バケツ・ちりとりなど |
46食器棚 |
|
Pビデオカメラ |
47電子レンジ |
|
Qプリンター |
48オーブントースター |
|
Rテレビ |
49ホットプレート |
|
S引き出しつきケース |
50ポット |
|
21カメラ |
51冷蔵庫 |
|
22ビデオ/DVDデッキ |
52靴箱 |
|
23傘立て |
53すのこ |
|
24ベンチ |
54電話FAX |
|
25ポスト |
55コピー機 |
|
26鏡つき洗面台 |
56 |
|
27洗濯機 |
|
|
28ソファ |
|
|
29テーブル(ソファ用 ) |
|
|
30収納棚・鍵付き |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
わーい、レインコート買ってもらっちゃった | あれ、ちょっと大きかったんじゃない? | 足が動かないよ− |