親と子の愛の絆を束ねたひと筆
誕生の喜びをいつまでも・・・



毛筆発祥の地といわれる中国。古来より赤ちゃんの胎毛で筆を作り
頭脳明晰・達筆祈願のもとにその子の一生のお守り・生涯の記念として大切にしてきたそうです。


一生に一度、毛先のある赤ちゃんの髪で作る生涯の記念品です
これは世界にひとつしかないすばらしい宝物です


                            

胎毛筆Q&A
Q 1 製作に必要な毛量は?
A 1 長さ5〜6センチ位、束ねた量が大人の小指の太さ以上あれば結構です。
Q 2 赤ちゃんの産毛しかだめですか?
A 2

カットしていなければ胎毛筆になります。また、カットしていても入園・入学・成人等の記 念に記念筆の製作ができます。

Q 3 癖毛でもつくれますか?
A 3 はい。つくれます。火のしという工程で癖をとりますので大丈夫です。
Q 4 料金はどれくらいかかりますか?
A 4 6000円、8000円、10000円位〜あります。
Q 5 どのように保存すればよいのですか?
A 5 ナフタリンやショウノウなどと一緒に、ほこりが立たず、湿気もなく風通しのよいところに保管してください。
定期的に防虫剤を入れ替えてください。



我が子の初カット。(胎毛筆をつくったるで〜。)
一人で出来るかな?
これは我が家の長男健斗です。
胎毛筆を作るために2年間伸ばしました。
髪が薄かったので、2歳でやっとこの長さでした。
お互いに少し緊張ぎみ?
結構おとなしくなんとか一人で出来そうな感じ?
ここまでくればこっちはひと安心って感じです。
もう少しの辛抱だ!

          
ヤッパリ動き出した。
もう我慢の限界らしい。
健斗ガンバレ!
クルクルの癖毛がとれて見慣れない様子。
でもなんかスッキリしたみたい?
意外とすんなり出来ました。

         




赤ちゃん(幼児)のカットQ&A
Q1 どのようにカットするのですか?
A1 お父さんか、お母さんが抱っこして座っていただきます。
Q2 どのような時間がいいですか?
A2 何時でも結構ですが、お子様のご機嫌のいい時か眠っておられる時がスムーズに出来るかと思います。ご予約して頂ければ助かります。
Q3 何か必要なものはありますか?
A3 特にございませんが、お子様がぐずついた時に興味をしめす食べ物や小物などがあれば助かります。 おもちゃやお菓子はいくらか当店にもありますが、どうしてもカットを嫌がるときは、時間や日程を変えていただくこともあります。あまり無理にすると、次回からもっと嫌がったり怖がったりするお子様もおられますので。