「八ヶ尾」「大平山」「毘沙門山」「福井方面」の画像を日替わりでお届けしています




多紀連山・雨石連山(令和7年6月6日)

今週の櫃ヶ嶽・筱見方面(令和7年11月18日)

今週の飛曽山・深山方面(令和7年11月18日)

里から見た八ヶ尾(令和7年11月17日)


今週の藤坂(令和7年月日)






八ヶ尾/Hachigao (11/19)

今日は真北の舞鶴方面より
気温が低ければ雪になりそうな
黒い雲が押し寄せる
八ヶ尾上空です。
山頂付近は雲がかかっていますが、
積雪があったのではと思わせる
雲の様子です。

5.5度(曇り)09:00




小倉・宮代方面 (11/19)

里では風はありませんが、
上空には速い北風が
流れている
大芋の里上空です。



大平山/Oohirayama (11/19)

少し青空も見えている
藤坂方面ですが、
その下を
日本海方面から来た
黒い雲が通過する
大平山上空です。

村雲方面


村雲 (11/19)

日本海方面からの
まとまった雲が
更に太平洋に向かって
流れている
村雲上空です。
これからは
このあたりが天気の境目に
なります。

今日の雨石連山


毘沙門山/Bishamonyama(11/19)

紅葉がピークを迎え、
徐々に冬の装いに
変わりつつある
雨石連山です。


福井/Fukui (11/19)

黒い雲が通過中で、
光量不足のため
夜明けか夕暮れ時のように
暗く映ってしまった
今朝の福井方面です。
実際はもっと明るく
ヘッドライトをつける必要はありません。

昨日、丹波田園交響ホールにて
アメリカ空軍の太平洋音楽隊による
ビッグバンドジャズコンサートがあり
行ってきました。
団員の皆さんは軍服姿でしたが、
兵器を使って戦う軍人ではなく、
楽器を使って友好親善や式典などを行う
式典部所属の人たちでした。

女性歌手のアシュリーのとてもキュートな歌声。
ドラムのエラーマンの素晴しいジャズのリズム。
そして福知山市出身の
バンド専属の司会者の軽妙かつ
洒落たトーク。

本場アメリカのビッグバンドの
パワフルで華麗なテクニックの
ジャズの演奏に
酔いしれた一時でした。


今週の藤坂(月日)



里から見た八ヶ尾 (11月12日)


中村から見た八ヶ尾 (11月17日)

紅葉がピークを迎えた大芋の里。
赤や黄色は見えませんが、
八ヶ尾も山頂まで
紅葉が進みました。




(11月18日)


櫃ヶ嶽 (11/18)

黒い雲が寒そうな
櫃ヶ嶽上空です。
冷たい風が吹いて
雨がぱらつき
また冬が近くなりました。


(筱見11/18)

冷たい風、黒い雲が
多紀連山を超えて
通過する筱見方面です。
いよいよこの季節になりました。

 (11月18日)


深山・飛曽山方面 (11月18日)

黒い雲が瀬戸内海方面に向かって
流れている
深山・飛曽山上空です。
村雲・福住方面も
紅葉が盛りとなりました。





ハートピアセンターより(11/18)

見るからに寒そうな黒い雲が
大阪方面に向けて
通過中の八ヶ尾上空です。
もう少し気温が落ちたら
雪になりそうです。







八ヶ尾から見た多紀連山と雨石連山


多紀連山(25年6月6日)

湿った空気が流れ込んでおり、
薄雲が広がっていましたが、
山頂に滞在中は雲が開け
青空が戻ってきた多紀連山上空です。







雨石連山(25年6月6日)


随分分厚い湿った雲が広がっている
京都方面の空です。
しかし愛宕山、比叡山、滋賀県の蓬莱山、武奈ヶ岳、
そして紫式部の和歌でもお馴染みの小塩山が
裸眼でもはっきり見えました。
参加者の皆さんは、
比叡山が見えることに大変驚いた様子でした。