八ヶ尾データ
所在地:兵庫県丹波篠山市小原・藤坂
東 経:135度19分8秒
北 緯:35度8分2秒
標 高:678m
頂上には国土地理院が設置した三等三角点「大芋1」がある。
一昔前はクマザサが頂上一面に群生していたが、
クヌギ、リョウブ、シデ、ツツジなどの広葉樹が大きく育ちその陰となってしまったため、
数が減少してしまい、高山の雰囲気が低下している。
長らく一部の方角を除いてほとんど展望がきかなかったが、
今では頂上付近の樹木はほとんど伐採されているので360度の大パノラマが楽しめる。
八ヶ尾の頂上からは東では比叡山、蓬莱山、南では摂丹境の山々、六甲山、
西方には南但馬の山々、北方には大江山が望める。
また空気が澄んだ気象条件の良い日には京都宇治大津湖南方面の山々が見える。
昔から八ヶ尾頂上から海が見えるという話があったが、瀬戸内海方面は南に
六甲や摂丹境の山が連なり不可能。距離的に近い舞鶴方面で見えそうだが、
瑞穂町の五条山の陰になり残念ながら見えない。
登山口:
1)小原弁天池へ向かう「つまご坂」からのコースが一般向けの登山道。
弁天池に向かって右側に大きな屏風風の巨岩が二つある(下流200m)
そこに弁財天が祭られており、標識が立っているのですぐ分かる。
登山道の右側の谷(ウシウチ谷)に大日岩など巨岩がそそり立つ。
2)否谷(いやだに)から入るコースもあるが、距離も長く、途中岩場などもあり
登山道も未整備なので一般向けとはいえない。昔はこのコースが普通。
3)弁天池の右奥に広がるサルガイチから沢づたいのコースもある。
4)藤坂から入山するコースもあるが、イノシシ・シカよけのネットが
張り巡らされているので自由には入れない。
5)筱見四十八滝から稜線沿いに西側から頂上を目指すコースもある。
つまご坂登山口から頂上三角点までの距離(八ヶ尾クラブ公認コース): 1176m
418m・・・・・・第一休憩所 (幽霊谷休憩所、双子岩が見える)
500m・・・・・・第二休憩所(弁天池展望台)
635m・・・・・・望湖岩
706m・・・・・・露岩コースと通常コースの分岐
761m・・・・・・露岩コースと通常コースの合流地点
885m・・・・・・愛宕山展望台
900m・・・・・・愛宕山展望台付近の平坦地
1000m・・・・・・第二ピーク近くの岩場
1045m・・・・・・愛宕山がよく望める岩場
1109m・・・・・・思案岩 (休むか歩き続けるか思案させる岩)
1125m・・・・・・歓迎の石碑
1150m・・・・・・山頂手前の林
1176m・・・・・・三等三角点(360度パノラマ可能)
所要時間:健脚者で約1時間
![]() 100m |
![]() 200m |
![]() 300m |
![]() 400m |
![]() 第一休憩所 |
![]() 500m |
![]() 600m |
![]() 猛虎岩635m |
![]() 屏風岩650m |
![]() 700m |
![]() 800m |
![]() 展望台885m |
![]() 900m |
![]() 1000m |
![]() 愛宕展望台1045m |
![]() 1100m |
![]() 思案岩1109m |
![]() 歓迎の石碑1125m |
![]() 三角点1176m |
八ヶ尾から見える各地までの直線距離
丹波篠山市内
小原公民館(大芋校区):1.5km
小原梅田神社(大芋校区):2km
大芋小学校(大芋校区):2.5km
中公民館(大芋校区):3km
宮代八幡神社(大芋校区):3km
チルドレンズミュージアム(村雲校区):3km
村雲小学校(村雲校区):4km
ハートピアセンター(村雲校区):5km
栃梨(村雲校区):5.5km
曽地中(日置校区):10km
小多田交差点(八上校区):11.5km
城南小学校(城南校区):12km
鍋塚池(城南校区):13.5km
岩崎公民館(城南校区):13.5km
特別養護老人ホーム「やすらぎ園」(味間校区):18.5km
丹波篠山市外
瑞穂町桧山・国道9号線和田みどり橋交差点:7km
八木町室河原・京都中部クリーンセンター:16.5km
丹波町実勢・グランベール京都ゴルフ倶楽部入口:12.5km
亀岡市出雲神社:22.5km
福知山市三段池公園:25.5km
兵庫県
丹波篠山市内 |
山 名 | 距 離 | 山 名 | 距 離 | 山 名 | 距 離 |
毘沙門山 | 1.8km | 大平山 | 2.0km | 岩尾峰(雨石連山) | 2.2km |
雨石山 | 2.5km | 櫃ヶ岳 | 4.5km | 三国岳(立金) | 7.5km |
峠山 | 2.3km | 小金ヶ岳 | 5.0km | 三岳 | 7.0km |
清滝山 | 3.3km | 衣笠山 | 3.3km | 飛曽山 | 9.4km |
弥十郎ヶ岳 | 9.3km | 高城山 | 10km | 大野山 | 13.8km |
盃山 | 11.5km | 松尾山 | 18.5km | 白髪岳 | 19.5km |
鹿倉山 | 9.5km | ||||
丹波篠山市外 |
山 名 | 距 離 | 山 名 | 距 離 | 山 名 | 距 離 |
大船山 | 20km | 千丈寺山 | 20.7km | 六甲山 | 40km |
三尾山 | 15.5km | ||||
京都府
山 名 | 距 離 | 山 名 | 距 離 | 山 名 | 距 離 |
西山 | 3.0km | 兜山 | 4.0km | 五条山 | 9.0km |
三峠山 | 13.6km | 大岩山 | 22.3km | 長老ヶ岳 | 23.6km |
弥仙岳 | 28.5km | 烏ヶ岳 | 27.3km | 三岳(福知山) | 37km |
大江山 | 40km | 掃雲峰 | 12.6km | 半国山 | 17km |
三郎ヶ岳 | 25.1km | 地蔵山 | 28.6km | 愛宕山 | 30km |
牛松山 | 27.6km | 比叡山 | 48.5km | 横高山・水井山 | 47.5km |
音羽山 | 52km |
大阪府
山 名 | 距 離 | 山 名 | 距 離 | 山 名 | 距 離 |
深山 | 11.5km | 剣尾山? | ? | ||
滋賀県
山 名 | 距 離 | 山 名 | 距 離 | 山 名 | 距 離 |
蓬莱山 | 52.5km | 武奈ヶ岳 | 54.5km | ||
八ヶ尾から日本各地の主な山までの距離
富士山 | 345.8km | 穂高岳 | 259km | 槍ヶ岳 | 261km | 御岳山 | 299.5km |
立山 | 270km | 白馬岳 | 283km | 大雪山 | 1142km | 羅臼岳 | 1554km |
阿寒岳 | 1185km | 十勝岳 | 1117km | 羊蹄山 | 976km | 森吉山 | 714km |
八甲田山 | 779.9km | 鳥海山 | 612km | 蔵王山 | 552km | 筑波山 | 448km |
浅間山 | 321km | 日光白根山 | 407km | 白山 | 173km | 伊吹山 | 113.3km |
氷ノ山 | 74km | 山上ヶ岳 | 104.5km | 大山 | 182.4km | 石鎚山 | 260km |
剣山 | 174.8km | 阿蘇山 | 480.4km | 桜島 | 581km | 高千穂峰 | 544km |
霧島 | 606km | 九重山 | 439km | 宮之浦岳 | 697km | 与那覇岳 | 1153km |