本四海峡バス闘争 2,252日
ついに、勝利をこの手に!!

 1999年8月9日の解雇通告、そしてその日から開始された全港湾否認・団交拒否。ここに端を発した本四海峡バス闘争は、現場の団結を礎にして6年余にわたる長期闘争がたたかわれました。この頑強な現地闘争を背景に、2003年8月より全港湾中央本部と海員組合(中央)の間で争議の和解解決に向けて協議が開始され、去る9月22日、両労働組合間で争議解決の基本条項に関する『確認書』が取り交わされました。
 これを受け、全港湾神戸支部は去る9月30日、会社との間で歴史的ともいえる第1回団体交渉をおこない、会社の代表取締役が6年余にわたる労働組合否認について陳謝した上で「暫定労働協約」を締結し、労使関係を確立しました。その後3回の交渉を経て、10月8日に『和解協定書』が合意・調印され、本四海峡バス争議はついに全面解決しました。
 今回の「和解解決」の主要な内容は以下のとおりです。
  1. 会社と全港湾神戸支部との正常な労使関係を確立する。
  2. 会社は3名の解雇を撤回し、うち2名は2006年4月1日に原職復帰、1名については自主退職する。
  3. その他の紛争事項についての解決処理。
  4. 会社は全港湾神戸支部に対して解決金を支払う。

被解雇者の1人であった中田分会長は、6年余に及ぶ長期争議を経るなかで心身ともに不調を来たし、ついに原職復帰を果たすことができませんでした。この重い現実があるものの、上記の和解条項を「解決水準」という面から見たとき、これはほとんど全面勝利と言い得るものです。それ以上に「勝利解決」の最大の証は、本四海峡バス分会42名が現場の団結を守りぬいたことにあります。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

この争議の最大の特徴は、ユニオン・ショップ協定を根拠にした分会三役3名の解雇に加え、労働組合の生命線である団体交渉を一切拒否するという、徹底した全港湾排除攻撃にありました。これらはわが国の現行法秩序を逸脱・蹂躙するものであり、普通の会社において6年余にもわたってこれを継続することは不可能でした。ところが、既存の労働組合であった全日海が筆頭株主(54%所有)となることによって、会社の不法体制を全面的にバックアップし、一方で使用者としては到底やれない不当労働行為(切り崩し)の先鋒に立ちました。
 しかし、これらによって現場(分会)の団結が崩れることはありませんでした。2000年7月と2001年12月に2波のストライキを打ち抜き、2003年1月末以降40日間に及ぶ本社前座り込み、そして会社に対する抗議行動は数限りなく取り組まれ、会社・海員組合を追いつめていきました。
このような現場の闘志を支えたのは、人としての権利についての確信、労働者としての誇りに他なりません。全港湾の全国の仲間たち、そして神戸・兵庫県下の働く仲間たちの応援と励ましがどれほど大きかったか、言葉では言い尽くせません。
 本当にありがとうございました。

2005年11月

全日本港湾労働組合関西地方神戸支部

同     本四海峡バス分会