◆熊野曼陀羅
   33ヶ所へのアクセス◆

       B
距離は地図上での目測です。
参考までに。

第11番滝尻王子社(十郷神社)
 
田辺市中辺路町栗栖川1223 
0739−64−0366
奥州三代目、藤原秀衡ゆかりの地。
 10番福巌寺から国道311号に出て、本宮方向(富田川に沿って)へ。トンネル(滝尻随道)手前、右手の橋(国道371号)を渡ったところすぐ左手。
福巌寺から約2キロ先。


第12番近野神社・継桜王子宮
     
田辺市中辺路町野中
0739−65−0012      
一方杉。南方熊楠助け杉(スギの大木)、名水100選の野中の清水、継桜の木、、とがの木茶屋などの名所の地。
 11番滝尻王子社から国道311号を本宮方向へ。逢坂随道出るとすぐ道の駅「熊野古道中辺路」がある。そこからさらに約4キロ行き、国道から左山手のうねり曲がった道路を約2キロ行ったところにある。
滝尻王子社から約18キロ先。


第13番玉置神社
        
奈良県十津川村玉置1  
0746−64−0500
修験道。熊野曼荼羅ゆかりの場所。
 12番継桜王子宮から国道311号を本宮方向に、国道168号と交差するまで行く。 大日山トンネルを出ると168号(熊野川にでる)、左折して本宮大社方向へ。本宮大社前の国道168号を奈良県十津川村方向へ行く。途中に「道の駅・奥熊野古道ほんぐう」、果無随道を通り、十津川温泉地の信号から約300m先の右手の猿飼橋を渡って山道を上る。約18キロ先の山頂にある。1キロほど徒歩。
継桜王子宮から約60キロ先。


第14番熊野本宮大社
      
田辺市本宮町1110
0735−42−0009
日本第一霊験所。一遍上人霊験地。
 13番玉置神社から下り、猿飼橋左折し国道168号を熊野川に沿って下る。 約19キロ先。
玉置神社から約37キロ。
中辺路町の12番継桜王子宮からは約23キロ先。


第15番薬王山・東光寺
     
田辺市本宮町湯峰112
0735−42−0256
判官再生の湯胸薬師の地。
 14番熊野本宮大社から約5〜600m下って右折し、曲がりくねった国道311号を行く。湯の峰温泉街にある。
熊野本宮大社から約4キロ余り先。



第16番新豊山・祐川寺     
田辺市本宮町請川374
0735−42−0766
子安地蔵尊。延命地蔵菩薩が有名。
 15番東光寺から熊野本宮大社方向へ戻って、国道168号に出て右折。
新宮市方向に下る。請川橋を渡ってすぐ右山手。
東光寺から約5,5キロ先。