◆熊野曼陀羅
   33ヶ所へのアクセス◆

       A
距離は地図上での目測です。参考までに。

第6番瀧尾山・救馬溪観音
   
上富田町生馬313 
0739−47−1140
小栗判官ゆかりの観音。
 5番尋聲寺から約3キロ余り下手の熊野橋のところの信号を左折し直進。団地・城山台を通り、熊野橋から約3キロ先の右山手中腹にある。
尋聲寺から約6キロあまり先。


第7番稲葉根王子社
      
上富田町上岩田2988−2
熊野御幸、水垢離ゆかりの地。
 6番救馬溪観音から上富田町役場方向に約2キロ行くと国道311号。左折して311国道(旧道)を直進、約3キロ往くと左手にある。
救馬溪観音から約5キロ先。


第8番大雄山・興禅寺
     
上富田町市ノ瀬無番地     
0739−48−0101
全国だるま八名刹の通称だるま寺。
 7番稲葉根王子社から国道311号を本宮方向に行き、約1キロあまり先の信号を右折し、市ノ瀬橋を渡り右折。左山手を上ったところにある。
稲葉根王子社から約2キロあまり先


第9番住吉神社
        
田辺市鮎川512      
0739−49−0825
大塔の宮ゆかりの苦難の地。
 8番興禅寺から市ノ瀬橋を渡り右折。国道311号を本宮方向に約2キロ余り先の左山手にある。ふもとに大塔郵便局がある。
興禅寺から約3キロあまり先


第10番雪峰山・福巌寺
     
田辺市中辺路町西谷575   
0739−64−1045
一願寺ともいう。安珍清姫物語。清姫ゆかりの地。
 9番住吉神社から国道311号を本宮方向へ。約3,5キロ上ると「道の駅・ふるさとセンター大塔」が右手に。さらにトンネルを過ぎて、次の大橋を渡って左折する。
すぐ近くに安珍清姫の「清姫の墓」。
国道311号から西谷川上流約2、5キロ先にある。
住吉神社から約8キロ先。