『 青春高らかに !!  懐かしの わが校歌 』

■ 田辺市(中学校)

学 校 名 校 歌
田辺市立東陽中学校  (作詞 高井みたび 作曲 打垣内 正)昭和24年6月30日制定
1、鷹尾の山にのぼる陽を あしたに仰ぎたゆみなく 
  誠をみがき身をきたえ 理想に燃えてこぞり立つ 
  若し 東陽中学校 

2、浜木綿香る牟婁の海 明日の希望に輝いて 
  自由の道にそそり立つ 我が学び舎の美しさ 
  仰げ 東陽中学校

3、世紀新たに雲晴れて 平和の鐘の鳴るところ 
  自治にクラブにはつらつと ああ夢清く集い寄る 
  楽し 東陽中学校
田辺市立明洋中学校  (作詞 竹中 一雄 作曲 坂本 良隆) 昭和24年制定
1、天地は風薫り  豊かなる故郷の国  うけつぎて学び舎の
  楽しき庭に国おこす  たくましき力 きたえなん  明けくれを 
  牟婁の海   潮どよめり

2、天地は光満ち  栄ゆく父母の国  うけつぎて学び舎の 
  明るき窓に世をひらく  新しき心  みがかなん  行く春を 
  牟婁の山  梅はにほえり
田辺市立高雄中学校  (作詞 真砂 二三夫 作曲 北原 雄一)昭和29年3月1日制定
1、明けわたる希望の空に あおぎみる高雄の峰よ
  われらいまわかき日の誇りにもえて 進み行く真理の道を
  わが学び舎はつねにあたらし おお高雄 高雄 高雄中学校

2、浜木綿のほほえむ浜に 黒潮の満ちくる音よ
  われらいま盛りあがる力をあわせ 築きゆく自治の学園
  わが学び舎はつねに和(なご)めり 
  おお高雄 高雄 高雄中学校

3、風かおる学舎(まなび)の窓に 夢さそう会津の川よ 
  われら今豊かなる個性をみがき 育てゆく文化の華を 
  わが学び舎はつねに明るし おお高雄 高雄 高雄中学校
田辺市立新庄中学校  (作詞 熊代 義一 作曲 平井康三郎)昭和32年10月4日制定
1、凛として 梅の花咲く 心根を 田鶴の林に仰ぎみて 
  学びの道にこぞり立つ ああわが新庄中学校 

2、洋として 潮の満ちくるゆたけさを 文里の入江の色にみて 
  心一つにむつみ合う ああわが新庄中学校 

3、蒼々と 木々の芽もゆる勢を 神島の森に望みみて 
  雄々しき力育てゆく ああわが新庄中学校 
田辺市立上秋津中学校  (作詞 高井みたび 作曲 北原 雄一)昭和32年10月9日制定
1、さわやかに野はあけて自治の鐘 空に澄む 向学の歓びあふれ
  ふり仰ぐ若きひとみに 高雄山 晴れてさやけし 
  上秋津 上秋津 われらが中学

2、ひろき胸汗にぬれ 勤勉の眉は映ゆ  うけつぎし理想も高く 
  ふるさとの使命にないて 磨きゆく知徳のうつわ 
  上秋津 上秋津 われらが中学

3、ひかり満つ窓清く 明朗の歌は湧く 会津川永久(とわ)の流れに
  堅実の歩み誇りて 巣立ちゆく夢は明るし 
  上秋津 上秋津 われらが中学
田辺市立秋津川中学校  (作詞 真砂二三夫 作曲 北原 雄一)昭和37年12月20日制定
1、朝霧晴れて明けわたる 会津の川よせせらぎよ 
  こころさやけきこの窓に 真理(まこと)の光たずねゆく
  ああわれら秋津川 秋津川 秋津川中学の 
  希望の花よ胸に咲け 

2、仰げば遥か夢を呼ぶ 高雄の峰よ白雲よ 
  のどみ果てなきこの庭に 若き生命(いのち)を鍛えゆく 
  ああわれら秋津川 秋津川 秋津川中学の 輝く汗よ虹と照れ
田辺市立上芳養中学校  (作詞 森永 孝子 作曲 岡野 良男)昭和34年12月4日制定
1、限りなき力の象徴(しるし) 龍ヶ嶺に朝日ぞ昇る 
  自治と正義の旗の下 貴き使命にいざ生きん 
  われら上芳養中学校 

2、清らけき心の象徴 芳養川に白梅匂う 
  愛と平和の灯をかかげ 強き信念を貫かん 
  われら上芳養中学校
田辺市立中芳養中学校  (作詞 中山 正夫  作曲 原 盾二郎) 
1、明けわたる雲遠く 一すじの組む肩に ああしろがねのしろがねの
  かぐわしき中芳養 甲太の峰に流るるところ 光求めて 命は通う
  心は映えて未来をつくる 中芳養わが学び舎よ 

2、澄みわたる水清く 一すじの踏む土に ああくろがねのくろがねの
  たくましき中芳養 満野の原にたゆとうとこ
  道を究めて胸はとどろく 体は燃えて礎きづく 中芳養わが学び舎よ
田辺市立衣笠中学校  (作詞 小川瑠美子  作曲 角  荘三)
1、衣笠の さみどり深く 響き合う 生命(いのち)のこだま
  限りない のぞみにあふれ 君それぞれに きらめいて
  今 新しい 時代(とき)をひらけ 今 新しい 時代をひらけ

2、たちばなの ほほえむ里に 明日を呼ぶ 英知のつぼみ
  友愛の 若葉を重ね 色それぞれに ちりばめて
  今 大輪の 花とかおれ  今 大輪の 花とかおれ

3、三栖川の 玉散る水に 映し合う 希望のひとみ
  虹わたる 未来をめざし 夢 それぞれに つらぬいて
  今 美しい 地球(ほし)をつくれ

  今 美しい 地球(ほし)をつくれ
田辺市立長野中学校  (作詞 長田  新 作曲 信時  潔)昭和28年4月24日制定
1、橘の緑に映えて 梅薫る丘に真向い
  聳えたつうまし学舎 栄光のわれらが母校
  いざわれら共に手を取り 新しき道を拓かん 

2、高尾山槙山かけて そそり立つ熊野のたかね 
  悠久の天地にいどみ たゆまずも進むは一路 
  いざわれら共に手を取り とこしえの文化築かん

3、黒潮に流れも清き 長野川永久にそそげば
  われらまた世界の友と もろともに幸をわかたん
  ああここに理想は高く とこしえの平和讃えん
学 校 名 (以下、旧龍神村) 校  歌
田辺立龍神中学校   (作詞 青田静一郎  作曲榎本 英一)
1、万古動かぬ護摩の山 ここに我らの しめしあり
  清く流るる 日高川 ここに我らの 目標あり

2、重き使命に かんがみて いざや勉めん 朝夕に
  真理の灯 かざしもち いざや 励まん もろともに
   
虎東中学校 1、明けるふるさと 空で呼ぶ 力のすがた 虎が峰 
  そうよ 正しく たくましく 明日へ生きよう 眉あげて 
  ああ 学園虎東 いざやたて

2、おどる若鮎 さざなみの かがやき光る 日高川 
  そうよ 真心 くもりなく 玉とみがこう この命 
  ああ 学園虎東 いざやたて

3、山はさみどり 夢ひらく 文化の虹よ 呼ぶ丘よ 
  そうよ 一つの 花の輪に この手つなごう 笑顔から 
  ああ 学園虎東 いざや立て
下山路中学校  (作詞 西川好次郎 作曲 竹中 重雄)
1、医王の山の 陽に映えて 緑の風のそよぐ窓 仰ぐ真理の階段へ
  足並みりんと 踏みしむる ああ下山路中学 われら

2、若鮎おどる 影清き 流れは呼ぶよ日高川 笑顔かわして 
  健やかに 命のつぼみ 花と咲く ああ下山路中学 われら

3、荒嶋くぐる 水もえて 文化のあかり 照るところ夢も豊かに 
  故郷の 伸びゆく明日を 担うもの ああ下山路中学 われら
学 校 名 (以下、旧本宮町) 校  歌
田辺立本宮中学校   (作詞 能登 浜吉  作曲 斉藤 修身 補作 森川 隆之) 
1、熊野古道の 山脈を 仰ぐ瞳も はつらつと 
  高き理想を 胸に秘め 希望に燃えて 学びゆく
  われらの本宮中学校 雄々しき決意 我にあり 

2、流れも清き 熊野川 古き歴史の この里に
  薫る気風を 受け継いで 明日のふるさと 担いゆく
  われらの本宮中学校 はばたく未来 我にあり
三里中学校   (作詞 毛利 一馬  作曲 村上 和弘)
1、大いなるかな 果無の山  青雲の気の おこる里 高き理想を
  心に秘めて 不屈の気魄 鍛えんと この学び舎に 眉をあぐ
  輝け 三里中学校             

2、虹美しき 果無の山 伝統の香の 満ちる里 厚き情を 
  心にうけて 誠実の命 育てんと この学び舎に 腕をくむ
  薫れ 三里中学校
四村川中学校(廃校)   (平成11年3月 統合により閉校)
1、果てなし山の果てもなく 青垣なす山脈(やまなみ)に
  四村川の静けくも たたなわる緑さやけし
  我が学舎(まなびや) 四村川中学校

2、母なる大地ほとばしる 温泉(いでゆ)のたぎり青春の
  赤き血汐燃えたちて 若人の胸は高鳴る
  希望輝く希望輝く 四村川中学校

3、濁世の流れとうとうと 押しよするとも星移り
  もの変わるとも伝えくる 若人の誇り美わしく
  守る醇風 四村川中学校
学校名 (以下、大塔村、中辺路町) 校 歌
田辺市立大塔中学校 1、ひのきの息吹 空に満ち きらめくみどり 大塔の
  この新しい 陽に風に 若いこだまを 交わし合い
  未来の扉 おしあけて 友よ 光の 中に行け

2、ささ百合の色 あざやかに ほのぼのひらく 大塔の
  この美しい 野に山に 英知の若葉 重ね合い
  友愛熱く ちりばめて 友よ 生命の 花と咲け

3、若鮎の意気 はつらつと おどる 清流 大塔の
  この清らかな 瀬に滝に 希望のひとみ 映し合い
  あふれる夢に 輝いて 友よ 世紀の 虹を呼べ
田辺市立中辺路中学校  (作詞 小川瑠美子 作曲 打垣内 正)
1、仰ぎ見る 仰ぎ見る 果無の峯 はればれと 
  ああ 向学の眉光る われら中辺路中学の 
  若きひとみに 意気あらた

2、たゆみなく たゆみなく 富田の流れ ひとすじに
  ああ 誠実の道をゆく われら中辺路中学の
  若き息吹は 明日を呼ぶ

3、燃えたぎる 燃えたぎる 熱き抱負の たからかに
  ああ 理想への火をかざす われら中辺路中学の
  若き血潮は 脈を打つ
市立近野中学校   (作詞 野長瀬晩花  作曲 阿部 一正)
1、希望の空の朝茜(あさあかね) 光芒山(こうぼうやま)の
  秀(ほ)に映えて 早霧(さきり)は晴るる小原(こばら)の瀬 
  躍(おどる)る若鮎 溌溂(はつらつ)の意気 

2、新樹は萌ゆる一里石(いちりいし) 小鳥は唄う愛の苑(その) 
  健康な瞳輝きて 広く世界に 人智を究む 

3、学びの庭に生々(せいせい)と 競いて開く文(あや)の華 
  讃えよ誇れ わが母校 ああ ああ 近野中学校 

トップページへ戻る