昔 の 子 供 の あ そ び (屋内の遊び)

◆ あやとり

毛糸やひもを適当な長さに切って、端をつないで輪を作る。 それを両手の指に引っ掛けて、さまざまな模様を作る。 
ひとりでやる場合と、介助をしてもらってやるもの、2人で受け渡ししながらやるものがある。 
橋、ほうき、かに、はさみなどいろんな形が楽しめるので、指先の器用な女の子の、かっこうの遊びである。 いととりとも呼ばれている。
                                                

◆ 姉さまごっこ

姉さまごっこは、また 「ひなはんごと」 ともいわれる女の子の遊びである。
学校から帰ると、近所の家々を 「ひなはんごとせんか」 と誘いに回り、何人かが揃うと庭先などではじめる。 材料は季節によって変わるが、フヨウの花のしぼんだものにチリ紙を丸めて頭を作り、いろ紙で着物を作って着せ、帯を結ぶ。  「ひなはん」 の家は、その辺にある空き箱や板を組み合わせる。


◆ 糸巻き戦車(タンク)

使い終わった糸巻きを利用して作る。 糸巻きの両側の凸部は車輪で、滑らないようにナイフで刻み目を入れておく。 
糸巻きの穴にゴム輪を通し、一方に短いとめ木をあて、もう一方に車輪より長く割り箸を当て、長いほうには回転しやすいように、丸く切った厚紙を入れる。 片方の手で短い木の方を固定し、長いわりばしを指でぐるぐる巻いて下におくと、力強く走り出す。