![]() |
和歌山県田辺市上秋津・高尾山麓 |
(旧上秋津小学校)
都市と農村をつなぐ、農業体験宿泊施設 「秋津野ガルテン」 周辺地図 事業運営は農業法人「秋津野」 地元農家や周辺住民約400人が出資(3330万円)し、2007年6月法人設立。 総事業費1億1000万円 農村漁村活性化プロジェクト支援交付金(50%)5500万円 和歌山県と田辺市(12.5%づつ)2750万円 地元負担(25%)2750万円 2008年4月着工、10月オープン予定! 事業と、施設は以下のとおり 1、農村暮らしの体験、都市と田舎の交流、農作物の加工体験、子ども達への食育、都市と農村の交流2、団塊世代の短期滞在の受け入れ 3、農家が栽培する温州ミカンを有料でオーナー契約 4、貸し農園 5、その他 旧市立上秋津小学校旧校舎を活用して ★体験交流施設(628平方メートル・体験室、交流室、更衣室、シャワー室) 運動場跡地に新設 ★農家レストラン(87平方メートル木造平屋建て・地産地消を推進、施設利用者に地元農作物を使いバイキング形式で「田舎料理」を提供。地元上秋津の女性がメニュー作成。 ★宿泊施設(353平方メートル木造2階建て、4人部屋6室、8人収容の大部屋1室。計32人の宿泊施設)ユニットバス、ユニットキッチンを備える。 ★オーナー樹制度(温州みかんの木700本、梅の木50本) 有料でオーナー契約(一年間)し、契約樹の実を自分の手で収穫。 契約額は1本につき年間2万〜3万円で貸し出す予定。 収穫量は補償(最低収穫)されている。最低収穫量ミカン30〜50キロ、梅20〜40キロ) ★貸し農園(市立上秋津中学校近辺の遊休農地、50区画) 一区画(30平方メートル)を1年間の貸し出し。 指導員は上秋津の農業経験豊富な高齢者。 ガルテンの年間30泊の宿泊権利付きの市民農園20区画、日帰り市民農園50区画。 貸し農園用の農具あり、契約料は宿泊付きが年間20万円、日帰りが年間3万円を予定。 |