■ トップページ |
法人化のメリットとデメリット
起業をするにしても、「個人事業」からはじめる?それとも「会社」を作って売り出す? 法人化のメリット◆メリット1 決算期が自由に決められます
個人事業では1月1日〜12月31日と決算期が決まっていて、 自由に変えられませんが、 ◆メリット2 個人事業で行うよりも社会的な信用がちがってきます
登記しているので、取引先は会社の概要についていつでも調べる事ができ、相手先は、 ◆メリット3 債務責任が有限
個人事業の債務責任は、全て事業主(無限責任)がしますが、株式会社の場合の債務責任 ◆メリット4 税務上で有利な設定も可能
収入によっては、税務上で有利な設定が可能です。 ◆メリット5 青色欠損金を7年間控除できる
青色申告をしていれば、赤字がでた場合でも7年間はその赤字を翌期に繰越すことが ◆メリット6 事業が継続する
個人事業では、事業は事業主に依存します。つまり、事業主が死亡すれば、事業は終了 法人化のデメリット◇デメリット1 開業費用と手間がかかる
個人事業の場合、開業の手続きは「開業届」を税務署に出すだけでできますし、 ◇デメリット2 会社の維持に費用と手間がかかる
個人事業の場合、赤字なら所得税、住民税、事業税はかかりませんが、法人は、何も活 ◇デメリット3 社会保険料の負担が増える
社会保険は、個人事業の場合従業員が5人未満であれば任意での加入ですが、法人化す メールでのお問合せ![]()
お問い合わせフォームからのご相談は常時受付け お気軽に会社設立専門の行政書士ご相談ください。 お電話でのお問合せ
行政書士 前田香寿事務所
◆ 面談相談 5,000円(税別)にてサポ−トいたします。 | |
■ 会社設立トップ | ||
■ 会社設立とは | ||
■ 法人化のメリット ・デメリット | ||
■ 個人事業と 法人の比較 | ||
■ 会社設立までの流れ | ||
■ 会社設立の必要経費 | ||
■ 会社設立後の手続 | ||
■ 会計経理・記帳代行 | ||
■ 料金案内 (会社設立) | ||
■ リンク | ||
■ お問合せ窓口 | ||
■ 事務所概要 | ||
■ プロフィール | ||
■ ブログ | ||
■ 行政書士について | ||
■ 料金表 (全体) | ||
■ その他の業務 | ||
◇相続・遺言 | ||
◇交通事故 | ||
◇車庫証明・車名義変更 | ||
◇成年後見サポート | ||
◇輝く女性紹介 | ||
行政書士には職務上、秘密を漏らしてはいけないという義務があります。安心してご問合せ、ご相談ください。 |