任意一括払制度とは
加害者が任意保険(対人賠償保険)に加入している場合に、
その任意保険会社が窓口となって、自賠責保険の分もまとめて支払ってくれる
という制度です。
例えば、傷害による損害額が500万円の場合、120万円については、自賠責保険に請求し、
残りの380万円については任意保険会社に請求することになるわけですが、
その2回の請求を任意保険会社がまとめて被害者に500万円支払ってくれるというものです。
その後、任意保険会社は、後で自賠責保険会社から、380万円を回収します。
被害者にとって、便利な制度です。
デメリットは?
任意一括払いでは、示談が成立しない限り、賠償金は支払われないということです。
そして、ここで問題になってくるのは、
保険会社がやはりどうしても営利目的の会社であるということです。
被害者の立場にたって損害額を査定してくれるならば問題はないのですが、保険会社としては、
少しでも支払う保険金を少なくおさえたいので、一括払いに切り替えることで、自社の算定基準
で損害額を算定してきます。
被害者に提示される総損害額が妥当であるかどうか疑問、または少ないと感じる方は多いのが
現状です。
後遺障害の等級認定についても、任意保険会社は、被害者から後遺障害診断書を受け取り、
自賠責損害調査事務所に認定申請してくれます。
被害者の手をわずらわす事のないまま、事前に認定され、その等級をもとに賠償額が決って
しまう訳ですが、後遺障害に該当するのか非該当なのかでは、賠償額にかなりの差が出て
きます。
この認定申請に関しても、被害者の納得のいく書類を提出されているのか、お任せでは納得
もなにもないですよね。
示談をする時期、提示された慰謝料、後遺障害の認定どの過程においてでも、
「不安」「聞きたい」事があれば、ご遠慮なくメールにてお問い合わせください。
損害額の算定も行っております。(有料)
メールでのお問合せ ・ 初回無料相談
お問い合わせフォームからのご相談は常時受付け
しています。
◆ 二回目以降は有料メ−ル相談 2,000円(税別)
(正式な依頼になった場合には料金に充当させていただきます。)
お気軽に交通事故専門の行政書士ご相談ください。
お電話でのお問合せ ・ 面談予約

行政書士 前田香寿
神戸市北区藤原台北町
5-3-2-1103
< 所 属 >
兵庫県行政書士会 神戸支部
登録番号 第04300960号
|
行政書士 前田香寿事務所
電話 078-201-1908
◆ 面談相談、1回 5,000円(税別)にてサポ−トいたします。
受付 (月〜金曜)AM9時 〜 PM5時
(土日祝休)事前にご予約のある場合は休日も 対応いたします。
※当事務所では、電話での交通事故無料相談は 行っておりません。
無料相談をご希望の方はメール相談窓口より お問合せください。
|