酒とぐんじい
酒が呑めるか飲めないか、これは人類の起源までさかのぼる。DNAによる遺伝子の仕業なのだ、決して訓練で解決できる
問題ではないのです。この二つしかない選択の中で、ぐんじいは、呑めるDNAを持ち合わせたようです。
これは不幸なのか、幸せなのかは、本人のみ知るところで、皆様にはこれからの手記を読んでご意見頂きたい。
特に、お酒に関する評価は、ぐんじいの好みによるもので、参考になさいませぬよう、ご注意ください。
平成7年に十二指腸潰瘍になり、炭酸系の飲み物は控えなさいと医師の指示でビールをやめて、日本酒に興味を持ち
2002年よりお酒に関する記録を残すことにしました。
銘柄・会社名・県名・酒類・使用米・の順にわかる範囲で記入しました。
![]() |
千寿 久保田 新潟県 朝日酒造株式会社 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 知人が、誕生日だが、奥さんが送別会だそうだ、それなら家で飲もうか、 話は早い、魚は魚屋さんにお任せコース。 なんと、にぎり寿司、刺身の大皿盛りたべきれないよ〜。 知人は、魚屋さんとお友達、大判振る舞いのはずだ。 そう、久保田の味だが、さすが新潟の酒、のど越しさわやか飲むほどにうまい酒だ。 万寿は、もっとおいしいかも知れないが、千寿もいい酒だ。 |
![]() |
こんなに早く、三本目のお酒にお目にかかれるとは、思いもよらぬことでした。 酒の肴はどうしよう。 魚屋さんに行くことにする、こんにちわ、水槽になんかありますか、「あるで〜アワビが」 安くしとで〜。 さっそく、踊り焼きにすることにした。墨は「備長炭」文句なしである。 おいしいものは、おいしくいただく、これが一番だとよくわかりました。 |
![]() |
峰乃白梅 福井酒造株式会社 新潟県 吟醸酒 五百万石・トドロキワセ 精米歩合60% 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 耀(かがやき)新潟のお酒にしては、荒々しさが出ている酒でした。 越後弥彦山のふもとに抱かれて その山裾から流れくる清らかな水と 澄みきった大気のもと かたくなな酒づくりの姿勢から生まれた日本酒の真髄。 と、あります。新潟のお酒としては特徴のある一つかも知れません。 寒梅・白梅・紅梅と、云われまづ二本目に出会うことが出来ました。 |
![]() |
PILLITTERI ESTATE WINERY (ピリテリー エステート ワイナリー) アイスワインとは一言で表現すると、”自然に凍った完熟葡萄から 造られるワイン”で、アイスワインと呼ばれる由縁です。 希少性の高い高価なワインとなってしまう背景には、凍った葡萄からは 果汁が8分の1程度しかとれず、木で完熟させるため鳥類、昆虫の被害 に収穫減を余儀なくされ、さらには真冬の極寒の早朝に、一房ずつ 手作業で収穫、搾汁する必要があるため、大変過酷な労働となって しまう、という大きな3つの理由があります。 さてお味のほうは、とても甘みの強い、芳醇な香りという表現がピッタリ のワインです、お酒をを飲まれない方でも一度はお試しください。 |
![]() |
福智屋 香住鶴株式会社 兵庫県 純米大吟醸 山田錦100% 限定販売 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 元旦毎年家内の里で頂きます。今年は天然物のはまちの刺身、淡路の牛たたき、お節料理も 箸が迷うほど・・・・。 酒はもちろん冷、部屋が程よい品温にしていてくれた。新酒の感じを残したやさしい香り、舌の上を ころがすようにまず一口、やや甘口かと思う矢先に、しっかりとした味、奥ゆかしい旨みがあと味に、 酒の美味さを堪能させられる。 料理を楽しくいただくことができるお酒です、お値段もしっかりしているので、お祝いには最適。 |
![]() |
越乃寒梅 石本酒造株式会社 新潟市 特別本醸造 精米歩合60%以下 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 友人宅で、いただく機会にめぐり合わせることができました。幻の酒と言われる越乃寒梅、 かなり構えて呑むことになり、過去にいただいた越乃寒梅とランクの違いも知ることができ、 寒梅の評価が大きく変わったのは確かです。 温かいこたつに入り程よい品温でいただく、新潟地方の特徴まさに水の如し、しかし喉越しの後 なんと奥深い旨みがじわ〜ときましたねえ旨みを楽しませるいい酒だね。 それに又、活きのいい刺身ときた、特に始めて賞味した穴子の刺身が酒の味を、又楽しく させてくれました。 いい1日とはこんな日のことだ。 |
![]() |
越の柏露 特別純米酒 柏露酒造株式会社 新潟県 純米酒 精米歩合60% 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 お歳暮に頂いた一本だが、香りのいいお酒です。やはり新潟のお酒の特徴が正面出ている お酒だが、五味を楽しむ私にとっては、綺麗すぎて少し面白みを失う感じがする。 しかし、このお酒で、新潟の人達はどんな肴を好まれるのか、大変興味をもちました。 食の違いが、酒のスタイルを決めるのでしょうか、それとも酒が肴を選ぶのでしょうか 酒談義の材料が又一つ増えたようだ。 |
![]() |
春よ来い 田原酒造株式会社 新潟県 純米吟醸酒 五百万石、一本〆 精米歩合50% 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 なんといい名前でしょう、糸井川の人達の春を待つ思いがこもっているのだろう。 帰省した息子と呑む機会を作った酒でもある、まず一杯二人が沈黙のまま目を見ている、言葉が 出ないのだ。新潟の酒だからおおよその予感はしていたが、まさに水の如し、なんだこの酒は、 と、言いたい目なのだ。ところが、何度か口にして次の料理を食べから、口にした二人が同時に、 「うまいやないこの酒」後味もしっかり、まさに呑むほどに美味い酒である。 ますます新潟の酒の奥深さを、教えてくれた一本でした。 |
![]() |
米のささやき 龍力 竃{田商店 兵庫県 大吟醸 山田錦 精米歩合35% 熊本吟醸酵母 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「龍力(たつりき)」ぜいたくその一言につきる。精米歩合35%(玄米100俵を65俵けずってお米の 芯だけに精米し白米35俵にしたという意味です。)ほのかな香り、さらりとした飲み口、甘口かなと 感じる否や、しっかりした辛口なのだ、まさにきめ細かな味である。 山の帰りと、たらの芽を頂いた。その方曰く、これ食べたら「はまるよ」と言われましたた。酒の肴に たらの芽のてんぷらをいただきましたが、やさしい春の香りと、その食感に驚きでした。初物と美味い酒、 家内の誕生日に頂くことが出来たこと忘れられない味となりました。 |
![]() |
LINIE AQUAVIT ノルウエェー産 主原料 じゃがいも アルコール度数 41.5% 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 娘がお土産に持ちかえりこのお酒を知ることが出来た。このお酒はその昔、樽に詰めて赤道を超えて もどってきたら美味しくなっていたという、故事があり面白いことに、今でも、船で何ヶ月も航海してこの 方法を守り続けているのです。この時代に、ほかの方法を使わず、かたくなに昔ながらの手法を守り続けて いることに、ロマンと拘りを感じます。 さてお味の方ですが、これが口に合うと病みつきになるかも知れませんが、スピリッツにハーブの香り、 特にミントの香りが強く感じます。 洋酒も飲みますが、これは私にはとても理解できない味と香りでした。 LINIE AQUAVIT ノルウェーの言葉で「命の水」という意味だそうです。世界の広さを感じたお酒でした。 |
![]() |
香住鶴 誇り 香住鶴株式会社 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 晩酌に一番合っている、酒税法改定前の一級酒のランク。自信(酒税法改定前のニ級酒)が美味いと 言われる方も多いいが、山廃仕込と酒母が変わったこともあるかもしれないが、私は誇りの方が美味い と思う。 但馬の風土に、育くまれ地域の料理に、これほどなじんでいるお酒も少ないと思います。 白いかの刺し身、活きのいいはまち、カンパチなら言うことなし、繊細なひらめも美味しくいただける。 口に合うのが一番、甘えび、かに料理ぜいたくには切りがないが、美味しい肴、うまい酒に健康を 感じる毎日に、感謝のほか言葉がない。 |
お酒の表示
種 類 | 原 材 料 | 精米歩合 | アルコール添加 |
純米大吟醸酒 | 米・米麹 | 50%以下 | なし |
大吟醸酒 | 米・米麹・醸造アルコール | 50%以下 | あり95度アルコールで白米重量の10以下 |
純米吟醸酒 | 米・米麹 | 60%以下 | なし |
吟醸酒 | 米・米麹・醸造アルコール | 60%以下 | あり95度アルコールで白米重量の10以下 |
特別純米酒 | 米・米麹 | 60%以下 | なし |
純米酒 | 米・米麹 | 70%以下 | なし |
特別本醸造酒 | 米・米麹・醸造アルコール | 60%以下 | あり95度アルコールで白米重量の10以下 |
本醸造酒 | 米・米麹・醸造アルコール | 70%以下 | あり95度アルコールで白米重量の10以下 |
普通酒 アルコール添加 95度アルコールで白米重量の20〜40以下、糖類・調味料添加
低価格酒 アルコール添加 95度アルコールで白米重量の40以上、糖類・酸味料・化学調味料添加