| 「ビジネス用語 カタカナ編 ア行」 | ||||
| 用 語 | ス ペ ル | 内 容 | ||
| アーカイブ | archive | デジタルデータ化保存。デジタル化されたデータを圧縮する技術や方法。 | ||
| アーキテクチャ | architecture | 構成。(pc)基本構造の設計法 | ||
| アカウンタビリティ | accountability |
企業や経営者が、資金を提供してくれる株主に対して、経営の内容や資金の使い道を説明・報告しなければならない責務のこと。 |
||
| アジャイル | agile | 敏捷 | ||
| アセット | asset | 資産、財産 | ||
| アセンブラー | assembler |
アセンブリー言語で記述されたソース-プログラムをオブジェクト-プログラム に変換するためのプログラム。 |
||
| アドホック | (ラテン) ad hoc | 特にこのための、特別に、この問題に限る | ||
| アルゴリズム | algorithm | 計算や問題を解決するための手順・方式 | ||
| アロケーション | allocation | 割り当て。配分。 | ||
| イシュー | issue | 流出(物); 刊行; 論争; 論争点; (係争)問題; (問題などの)核心 | ||
| イノベイション | innovation | 改革・革新 | ||
| イベント | event | 行事。催し。「―情報」 | ||
| インクリメンタル | incremental | 増加する、増大する | ||
| インシデント | incident | 出来事。事件。異変。 業務の最小単位 | ||
| インセンティブ | incentive | 誘引、動機、刺激 | ||
| インターフェイス | interface |
PC本体と各種周辺装置やPCどうしを接続し,電気信号の大きさ調整,データ の形式変換して,両者間のデータのやりとりを仲介する回路や装置 |
||
| インタープリター | interprete | 高水準プログラム言語ソース-プログラムを直接解釈実行するプログラム | ||
| インテグレーション | integration | 統合 合併、(pc)集積, 統合化 | ||
| インフラストラクチャー | infrastructure | 生産や生活の基盤を形成する構造物。社会的生産基盤。 | ||
| インプルーブメント | improvement | 改善 | ||
| インベストメント | investment | 投資、出資 | ||
| インヘリタンス | inheritance | 相続、継承 | ||
| インベントリ | inventory | 在庫。在庫目録 | ||
| エクイティ | equity | 自己資本 | ||
| エグゼクティブ | executive | 企業の中で運営・管理などにあたる上級管理職。 | ||
| エビデンス | evidence | 証拠、証言, 形跡 | ||
| エンティティー | entity | (客観的な)存在。実物。 | ||
| エンプロイー | employee | 使用人, 従業員. | ||
| オーガニゼーション | organization | 組織。構成。機構。 | ||
| オブジェクト | object | 物体、 対象、(pc)独自のデータと処理手続きをもつソフトウェアの単位 | ||
| オンデマンド | on demand | ユーザの要求があった時にサービスを提供する方式 | ||
| 2007.1.9. | ||||