用語編 |
多少の間違いは許してください。でも、間違っていたら教えて。
⇔反対語、=同義語
|
用語 |
意味 |
備考 |
あ |
アップ |
サーブ権・コート選択権のいずれかを選ぶために試合開始前に行う儀式で、面が上向きを選択すること。 |
⇔ダウン =スムース |
|
アドバンテージサイド |
「バックサイド」参照 |
⇔デュースサイド |
|
アドバンテージサーバ |
デュースからサーバが1ポイント先行した状態。 |
|
|
アドバンテージレシーバ |
デュースからレシーバが1ポイント先行した状態。 |
|
|
厚い |
グリップの握り方の表現方法。腰の高さで握ったときの面が地面の方向を向く状態。またはその方向に握ること。「〜握り」「〜グリップ」。 |
⇔薄い |
|
アプローチ |
ベースライン付近から前に詰めるときに打つショット。「〜ショット」 |
|
|
アンフォースドエラー |
ミスショットのこと。アマチュアの試合のポイントはほとんどこのポイントで決まる。 |
|
い |
イースタングリップ |
ラケットを地面に垂直にして握手をするように握る方法。グランドストロークでフラット打ちをするときにこのグリップを使う。 |
|
|
イン |
打ったボールが有効な範囲にバウンドすること。 |
⇔アウト |
|
インドア |
屋内コートでやるテニス。 |
|
|
|
|
|
う |
ウォッチ |
アウトしそうなボールに対してボールに触れずに落とすこと。 |
|
|
ウエスタングリップ |
|
|
|
薄い |
グリップの握り方の表現方法。腰の高さで握ったときの面が天井の方向を向く状態。またはその方向に握ること。「〜握り」「〜グリップ」。 |
⇔厚い |
|
|
|
|
え |
エッグボール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お |
オープン |
レベル分けせずに行う試合。一般的にレベルの高い試合になることが多く、中級者以下だと叩きのめされる覚悟が必要。 |
|
|
オープンスタンス |
体がネット方向を向いた構え。 |
|
|
|
|
|
か |
カウント |
自分と相手が取ったポイント。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
き |
キックサーブ |
「ツイストサーブ」参照 |
=ツイストサーブ |
|
|
|
|
く |
グリップ |
ラケットを握る部分。 |
|
|
グリップテープ |
グリップに巻くテープ。滑り止めの効果がある。 |
|
|
クローズドスタンス |
体がネット方向に向いていない構え。 |
|
|
クロス |
ネットに対して斜め方向に打つこと。 |
⇔ストレート |
け |
|
|
|
|
|
|
|
こ |
コイントス |
主にプロの試合でサーブ権・コート選択権のいずれかを選ぶために試合開始前に行う儀式。 |
|
|
コードボール |
サーブ以外のショットでネットに当たって入る球。相手は予想と違う球の動きをするため取れないことが多く、ポイントが決まったときには一言「ごめんなさい」と言うのがマナー。 |
=ネットイン |
|
コンチネンタルグリップ |
ラケットを地面に垂直にして包丁を持つように握る方法。ボレー、サーブ、及びグランドストロークでスライスを打つときにこのグリップを使う。 |
|
さ |
サイド |
@ネットをはさんだコートいずれかの陣地。 Aサイドラインをわずかに外れてアウトになること。 |
|
|
サイドライン |
コートの横のラインのこと。 |
|
|
サーブ(サービス) |
全ポイントで最初に打つショット。 |
|
し |
シード |
トーナメント形式の試合で、初戦を免除される参加者のこと。前回の試合の成績が良かった人などがなることが多い。 |
|
|
ジャスト |
ほんの少しアウトした球。 |
|
|
シャフト |
ラケットのグリップと面(フェイス)の間の三角部分。 |
|
|
シングルス |
1対1で行う試合のこと。 |
⇔ダブルス |
|
シングルスライン |
サイドラインのうち、内側のライン。シングルスでアウトになる境界線。 |
|
|
振動止め |
ラケット面の根元あたりに固定するガットの振動を押さえるための道具。 |
|
す |
スイートエリア |
ラケット面に球が当たったときに腕力なしで反発する領域。 |
|
|
スイートスポット |
ラケット面に球が当たったときに最も反発する位置。スイートエリアの一部。 |
|
|
ストレート |
サイドラインに対して平行方向に打つこと。「〜ロブ」 |
⇔クロス =ダウンザライン |
|
スピンサーブ |
縦回転の掛かったサーブ。 |
|
|
スプリットステップ |
相手がボールを打つ直前に軽く体を上下させる動作。反応しやすくなる。 |
|
|
スマッシュ |
浮いたボールを上から叩きつける打ち方。 |
|
|
スライス |
ボールに対して下回転または、横回転を掛けること。 |
|
|
スライスサーブ |
横回転の掛かったサーブ。 |
|
|
|
|
|
せ |
セカンドサーブ |
2回チャンスのあるサーブのうちの2回目。 |
|
|
セミウエスタングリップ |
ウエスタングリップよりもやや薄い握り。 |
|
|
センター |
相手コートの真ん中周辺。ダブルスで一般的に狙うと良いと言われる位置。「〜セオリー」「〜ライン」「〜ベルト」 |
⇔ワイド |
そ |
|
|
|
|
|
|
|
た |
ダウン |
サーブ権・コート選択権のいずれかを選ぶために試合開始前に行う儀式で、面が下向きを選択すること。 |
⇔アップ =ラフ |
|
ダウンザライン |
「ストレート」参照。 |
|
|
ダブルス |
2対2で行う試合のこと。 |
⇔シングルス |
|
ダブルスライン |
サイドラインのうち、外側のライン。ダブルスでアウトになる境界線。 |
|
|
ダブルフォルト |
ファーストサーブ・セカンドサーブが2本ともアウトすること。 |
|
ち |
チェンジ |
@サイドを変わること。対戦両者の合計ポイントが奇数になったときに実施する。「サイド〜」「コート〜」 Aダブルスで前衛と後衛のポジションを左右入れ替えること。 |
|
|
|
|
|
つ |
ツイストサーブ |
スピンサーブの回転にスクリュー回転を加えることで、バウンド後スライスサーブと逆方向に跳ねる。 |
=キックサーブ |
|
|
|
|
|
|
|
|
て |
テニス肘 |
テニスの代表的な怪我。初級者は特にバックハンドテニス肘になることが多い。 |
=テニスエルボー |
|
デュース |
ポイントが40-40になって連続2ポイントとらなければならないルール。またはその状態。 |
|
|
デュースサイド |
「フォアサイド」参照 |
⇔アドバンテージサイド |
と |
閉じる |
体がネットに対して横を向く状態。「体が〜」 |
⇔開く |
|
トップスピン |
|
|
|
ドライブボレー |
|
|
な |
|
|
|
|
|
|
|
に |
|
|
|
|
|
|
|
ぬ |
|
|
|
|
|
|
|
ね |
ネットイン |
「コードボール」参照。 |
|
|
|
|
|
の |
ノンアドバンテージ |
40-40でデュースをせず、次の1ポイントで勝敗を決めるゲーム形式。 |
|
|
ノンプレッシャーボール |
|
|
は |
バックハンド |
体に対して左側に飛んできたボールを打つ方法。 |
⇔フォアハンド |
|
バックサイド |
コートの中央から右側。 |
⇔フォアサイド |
ひ |
開く |
体がネットに対して正面を向く状態。「体が〜」 |
⇔閉じる |
|
|
|
|
ふ |
ファーストサーブ |
2回チャンスのあるサーブのうちの1回目。 |
|
|
フェイス |
ラケット面。 |
|
|
フォアハンド |
体に対して右側に飛んできたボールを打つ方法。 |
⇔バックハンド |
|
フォアサイド |
コートの中央から右側。 |
⇔バックサイド =デュースサイド |
|
フレームショット |
ボールがラケットのガットに当たらずに、フレームに当たって飛ぶこと。 |
|
へ |
|
|
|
|
|
|
|
ほ |
ポイント |
テニスの最も小さい勝敗の単位のこと。「ポイント」から順に「ゲーム」「セット」。 |
|
|
ポーチ |
相手が前衛のいないところに打ってきたボールを、体を移動してボレーすること。特にクロスリターンをボレーしたときに使う。 |
|
|
ボレー |
ノーバウンドまたはハーフバウンドで打つショット。 |
|
ま |
|
|
|
|
|
|
|
み |
|
|
|
|
|
|
|
む |
|
|
|
|
|
|
|
め |
|
|
|
|
|
|
|
も |
|
|
|
|
|
|
|
や |
|
|
|
|
|
|
|
ゆ |
|
|
|
|
|
|
|
よ |
|
|
|
|
|
|
|
ら |
ライジング |
ボールがバウンドして頂点に達する前に打つ技術。 |
|
|
ラフ |
「ダウン」参照 |
|
|
ラブ |
ポイントが0の状態。 |
|
り |
リターン |
サーブを返球するショットのこと。「〜エース」 |
|
|
|
|
|
る |
|
|
|
|
|
|
|
れ |
レット |
サーブでネットに当たってサービスボックスに入ること。 |
|
|
|
|
|
ろ |
ロブ |
相手の頭を超えるショット。 |
|
|
|
|
|
わ |
ワイド |
相手コートのサイドライン周辺。 |
⇔センター |
|
|
|
|
|
|
|
|