滋賀県守山市の歯医者 ごとう歯科医院 一般歯科・矯正 かみ合わせ育成指導・口臭外来 歯科衛生士募集 滋賀県初の咬合指導

よくある質問と回答・・・ その他・悪癖等 おしゃぶり・指しゃぶり

  1. 子供の歯について
  2. 子供の歯ぎしりについて
  3. 虫歯の治療について
  4. 幼児(4歳)の歯軋りについて
  5. 子供が治療をいやがります
  6. 指吸いはなおりますか?小児歯科ってどんなところ?
  7. おしゃぶりについて詳しい文献はありますか?
  「子供の歯について」(大阪府:茨木市)専業主婦
1歳2ヶ月になる男の子の歯についてなんですが、上4本下4本はえてきていて、下の歯の表側と裏側に「黄色い歯石?!」のような物がついているのを見つけたのですが、しっかりと歯磨きをしないといけないんでしょうか?歯磨きに慣らせるために毎日少しずつ歯ブラシを口の中に入れて磨こうとするのですが、とても嫌がりしっかりと磨けていません。そして、歯についている黄色い物はそのままにしておいて大丈夫なのでしょうか?子どもの上手な歯磨きの仕方も教えて下さい。お願いします。
 唾液腺の出口がありますので、一番歯石がつきやすい場所です。歯ブラシは子どもさんの嫌がらない範囲で フッ素を使って楽しくしてあげて下さい。上手にする必要はありません。歯石はそのままでもそれほどご心配に及びません。
  「子供の歯ぎしりについて」 (岡山県:都窪郡早島町)会社員
はじめまして。実は子供の歯ぎしりで、どうしたものかと悩んでいますのでアドバイスをお願いします。11歳・長女です。歯ぎしりは、もう1年以上前からのことです。寝返りを打ったとき等に、「がりっがりっ!ぎしっ!」みたいな歯ぎしりを何度か夜中にしていたのですが、ここ最近は、「ぽりっぽりっ!」と、まるで漬物でも食べているような歯ぎしりを、かなり長い時間(寝返り等打ちながら3〜5分程度もあり)しています。本人は全く記憶になく、一緒に寝ている家族の方が、一体、どこまで磨耗しているのだろうと不安になる始末。出生当時は、うつぶせ寝で育て、小学校入学前の集団検診で若干の顎不整合のようなことを指摘されたことはあるものの、歯科医にかかっても、たちまち要治療の指摘でもなく、以後、学校の検診でも虫歯があれば指摘される程度。前歯の上下がきっちりかみ合ってないのですが、本人、特段不自由なく、本人が不自由がれば、矯正も検討はしています。歯ぎしりは精神的なことも絡むのだと・・・母からのアドバイスもあり、留意はしてますが、特にサインもなし。本人も高学年で学校行事等、宿泊の行事も増えてきていることもあり気にし始めている様子。よきアドバイスをお願いいたします。
 やはり、うつぶせ寝が一番の原因になっていると思われます。そのことがかみ合わせの不具合、片噛み、歯ぎしり、口呼吸、姿勢の傾き等々の現象を連鎖的に引き起こしていきます。かみ合わせ、歯並びを矯正でなおせばいいやというのは少し乱暴で子どもさんには気の毒な話です。西原 克成先生の「赤ちゃんの進化学」各務肇先生の「歯の矯正」をご参考になさってください。ゆっくり考えていてはダメです。成長期の今こそが大事な時です。
  「虫歯の治療について」(埼玉県:川越市)10代 学生
この間、虫歯の治療に行きました。かなり進行していたのですが、私は麻酔が嫌いなため、歯医者さんに「かなり痛いよ。」と言われつつ、麻酔なしでお願いしました。治療している間も「本当に大丈夫?」と何回か聞かれたのですが・・・。実は、全く痛くなかったんです。以前もそのようなことがあって。 虫歯の部分が残っているということはないのでしょうか? このようなことは結構あるのですか?教えて下さいお願いします。
 痛みがなかったのは、その歯の神経が死んでしまっていたか、健全な歯の部分まで削らないようにしていたかのどちらかということになりそうです。可能性としては、やはり前者でしょう。ということは、全く痛みを感じなかったことをその歯科医院に伝えて、歯の中の神経の管を掃除する根っこの治療を受けないと、数ヶ月から数年先には歯の根の先の骨が溶かされてウミがたまり腫れてきます。麻酔を必要とすることは、生きている証拠であり大事なことです。痛みがないことを喜んでいると、あとで大変な目にあうことになります。
  「幼児(4歳)の歯軋りについて」(滋賀県:大津市) 会社員
4歳になったばかりの長男の歯軋りについてお尋ねします。 夜、就寝中に時々歯軋りをします。ギリギリ、ギリギリと結構大きな音を立てて歯軋りするので、歯が磨り減ってしまうのではないかと気になります。 幼稚園の健診では、過蓋咬合の傾向ありとのことで、その時にはすぐに治療の必要 まではないとのことで様子を見ていますが、歯軋りと関係があるのではないかと気になっています。 すぐに治療の必要があるでしょうか?アドバイスをお願いします。
 過蓋咬合は大いに関係ありそうです。そしてこのような咬合になってしまった原因自体が歯ぎしりに直結していそうです。この年齢では、治療とまでは行きませんが、将来的に顎関節症にならないように予防していくために直ちに行動していかなければなりません。様子を見ていては症状を固定化し時間と労力を費やし子どもさんにも大きな負担をかけてしまいます。まず寝相はどうでしょうか、マクラをさせていませんか。そして顎に力のかかるような姿勢やクセがないかどうかも合わせて確認してください。マクラ無しで仰向け寝が人間にとって自然な姿勢です。このことでかなりの改善が見られるはずです。つづきは、またご返信ください。
  「子供が治療をいやがります」 (三重県:名張市) 専業主婦
4才の子供です。3ヶ月以上前から大きな虫歯に気付き通院しています。麻酔 注射してそれだけで帰ってきたことが2回あり転院してみました。フッ素塗りなどで慣らしていよいよ治療の日、口をあけないで帰ること2回です。虫歯はかなり大きくなり、食べるごとに詰まり、それを取り除く時傷つけているらしく出血したり歯茎がめくれたりしています。痛むところまでほうっておいてもよろしいでしょうか。痛んだら神経をぬくのでしょうね?今治療をしてやりたいのですが、怖がらない工夫はありませんでしょうか。
 痛みがないのなら嫌がる治療はもうすこし先にしてください。進行止めの薬を3ヶ月ごとに歯医者さんで塗ってもらって下さい。そして毎日フッ素を1回使ってください。また、質のよいキシリトールガムを毎日2回以上5分から30分以上噛むようにしてください。むし歯があると噛む運動が減りますからアゴの発育が悪くなり歯並びが悪くなりますので。
  「指吸いはなおりますか?小児歯科ってどんなところ?」(和歌山県:和歌山市) パート女性
1歳7ヶ月の子供の歯のことで相談したいのですが、 指吸いをまだやめられずにいます。左の親指ばかりを吸うので上の前歯の左2、3本ほどが前に出張ってきています。先日1歳6ヶ月検診の 歯科検診で「指吸いを早くやめるように」はもちろんのこと、「噛みあわせが逆」と言われました。下の歯が、上の前歯の゛出張ってる歯"と"普通だと思っていた歯"の間に入るような感じになってます。早めに小児歯科に相談に行ったほうがいいのでしょうか。子供がまだ小さいので治療がきちんと受けられるのか心配です。 小児歯科ってどんなところなんでしょうか?
 指吸いは骨の形に歪んできますので、ヌークのおしゃぶり、又は ビジョンでこの9月に新発売されたタイプCを使うようにしてください。今から 2歳までは是非続けてください。枕ナシで仰向きに寝かせてください。小児歯科ではあまりこのような問題は扱っていません。矯正では年令が上がらないと門前払いになります 。 一般歯科でかかりつけ歯科医をお決めになって定期的に診てもらうようにして下さい。もし副作用が出てくるような場合はトレーナーやオーラルスクリーンを使って頂くようにお勧めすることになります。
  「おしゃぶりについて詳しい文献はありますか?」(大阪府:茨木市) 30代女性
私は歯科衛生士なんですがおしゃぶりについて詳しい文献があれば教えていただきたいと思います。保健所の1.6才検診などでも指しゃぶりと同様にそろそろ止めさせなさいという指導をされていますが、掲示板で先生が4才まで続けてくださいという解答をされていたので詳しく知りたいと思います。おしゃぶりなら開口などの 原因にはならないのでしょうか?また、ヌークのおしゃぶりが他のおしゃぶりに比べどのように良いのかなど知りたいと思います。よろしくお願いいたします。
 おしゃぶりについて詳しい文献があればこちらも欲しいのですが、学術論文としてでているものは本当に少ないようです。口の成長・発育への意味合いとしては、指しゃぶりもおしゃぶりも同じなのですが、指には硬い骨がありますので開咬になってしまいます。それでもくわえないよりは良い場合が多いとは思いますが。できれば1歳までの離乳にはいるまでに、おしゃぶりに切り替えておいた方が副作用も少なく止めるときにもやめやすいですね。ピジョンのおしゃぶりは、メーカーの人が反省を込めて我が社は、口の発育におしゃぶりが影響を与えるとは全く思いもよらず、何にも考えずに何十年もおしゃぶりを作ってきたとある先生のセミナーでおっしゃってました。ただし、その先生の協力を仰ぎ、ピジョン社はこの9月から3種類のおしゃぶりを新発売されました。ヌークのおしゃぶりに加えて子供に勧めたいおしゃぶりの選択肢が増えました。子どもの口の成長・発育をキッチリ考えて作られたおしゃぶりが今まではヌークしかなかったというだけです。今までのアフリカの人達は、4歳まで母乳で育てられ素晴らしい口元であるそうです。本来の人間の成長を考えると4歳まで母乳を吸わせるのが良いそうです。そこまで出来ない現代欧米・日本人にはおしゃぶりは4歳までなんとしても必須条件な訳です。この考え方には地区会員の先生方をはじめ、行政、教育関係者等のご理解が得られれば、市全体でおしゃぶり推進を進めていきたいと思っております。。