【設定:ランチャ】 |
ここでは、ランチャ機能に関する設定をします。 |
![]() |
左クリック/キー選択時の動作ランチャに登録したフォルダをを左クリックしたり選択状態でリターンキーを押した場合の、標準動作を設定します。 「ファイラウィンドウを開く」にすると、そのフォルダの子ファイラウィンドウが開きます。「そのフォルダのウィンドウを開く」にすると、Windowsで標準設定しているファイラプログラム(標準ではエクスプローラのウィンドウ)でそのフォルダを開きます。 この設定は、登録された各項目の設定の「フォルダ」タブか、項目の右クリックメニューから設定し、ここでの標準動作を個別に変更することができます。 ファイラウィンドウに表示する内容この設定も、登録項目の設定の「フォルダ」タブから個別に指定することができます。項目設定のほうでは、ここよりも詳しく、特定の拡張子を持つファイルだけを表示するといったことが指定可能です。 |
![]() |
作業フォルダくどいようですが、この設定も「フォルダ」タブから個別に指定することができます。 |
![]() |
ショートカットは参照先のファイルを登録ランチャにショートカットをする場合に、ショートカットファイル自身ではなく、そのショートカットが参照しているファイル本体を登録するようにします。ショートカットは頻繁に移動させたり削除したりされる可能性がある、と思われる方はこの方法をお勧めします。 ただし、コマンドプロンプトのように、ショートカット自体にフォント情報などが入っている場合は、ショートカットを登録するようにしてください。 インターネットショートカットはコマンド登録インターネットショートカットを、Orchisのコマンド項目として登録します。メリットは、登録元のインターネットショートカットを削除しても問題ないことです。 拡張子を省略するエクスプローラで拡張子が表示されているファイルでも、Orchisに登録した際には名前に拡張子がつかないようにします。 |
![]() |
項目を削除する時に確認項目を削除する時に、「消してもいいの?」ときいてくるかどうかを設定します。 なお、次の場合はここの設定に関係なく尋ねてきます。
|