【既知の不具合】

1) インストール/アンインストールに関する問題

2) 落ちたり固まったりする不具合

3) ランチャ/ファイラの表示に関する問題

4) その他の不具合

5) 不具合ではありません

  インストール/アンインストールに関する問題
 権限がない、と言われる

Windows NT4では、Orchisはインストールに必要な権限のあるユーザでしかインストール/アンインストールすることができません。一般的には、管理者権限のあるユーザでのインストールをお勧めします。

しかし、稀に管理者権限を持っていても「権限がない」と言われたりするようです。これが、Administratorグループの権限を変更したことによるものなのか、もしくは何かしら別の要因なのか、残念ながら分かっていません。

 アンインストール後にもレジストリ情報が残る

Windows NT4では、Orchisはユーザ毎に個別の設定をレジストリに格納します。Orchisを(管理者権限のあるユーザが)アンインストールした場合、他のユーザの設定情報は、そのままレジストリに残ってしまいます。各ユーザで「アプリケーションの追加と削除」からユーザ情報の消去を行ってからアンインストールを行うか、アンインストール後に各ユーザ毎に「お掃除ツール」でレジストリ情報の削除を行ってください。

  落ちたり固まったりする不具合
 ランチャに登録したコントロールパネルを開こうとすると、落ちる

申し訳ありませんが、理由は分かっておりません。

 特殊項目ダイアログで落ちる

特殊項目ダイアログを開こうとすると落ちる、開いてから何かしら操作しようとすると落ちる、などの現象が確認されています。これも、理由は分かっておりません。

 操作中に固まる

特にファイラ操作をしている時に起こりやすいようですが、各項目のアイコンが表示されきっていないうちに次々とウィンドウのオープン/クローズをしていると、固まることがあります。

これとは別に、非常に重たい処理をしているアプリケーションがある時にランチャ/ファイラを表示させると、そのまま固まってしまうことがあります。この場合は、その「非常に重たい」アプリの処理が終わればOrchisも復活します。

  ランチャ/ファイラの表示に関する問題
 拡張ボタンでランチャが表示できない

「マウスの拡張ボタンでランチャ表示」は、マウスの種類によっては動作しないことがあります。とりあえず、Microsoftのマウスだと大丈夫と思われます。

 特殊なキー操作でランチャが表示できない

フォーカスのないウィンドウ上のファイルをドラッグ中にキー操作でランチャやファイラを表示できない、という不具合があります。

【再現方法】
適当なフォルダをエクスプローラで開いておく
   ↓
上記フォルダからフォーカスを外す (例:デスクトップをクリック)
   ↓
その状態で、上記フォルダ内のファイル・フォルダのドラッグ開始
   ↓
特殊なキー操作(Ctrl連打等)でランチャを表示できない

 画面端表示が正常に機能しない

「マウス監視系ソフトとの相性」 を参照してください。

  その他の不具合
 マウス監視系ソフトとの相性

他のマウス監視系ソフトを使用している場合、相性問題が発生することがあります。

【例1】
チューチューマウス(ikeさん作)を使用している場合、チューチューマウスがOrchisのランチャウィンドウのフォルダ項目上にカーソルを移動させることによって、Orchisのランチャウィンドウが自動的に次々と開かれてしまうことがある

[対応策1]
チューチューマウスの飼育手帳の'好き嫌い'タブで、'真ん中'を'嫌い'に設定する事で、問題が発生しなくなった、という報告をいただいております。

[対応策2]
 Orchisの「詳細な動作」設定で「自動オープン」のチェックを外せば、ポイントしただけで勝手にランチャウィンドウが開くことはなくなります。ただし、クリックしないと開かなくなりますし、ちょっと前向きとは言い難い方法です・・・

【例2】
エレコムマウスのホイールユーティリティを使用していると、画面端表示が正常に機能しない

[対応策]
申し訳ありませんが、対策はできておりません。

 別のウィンドウでフォルダが開く

Orchisからフォルダを(ウィンドウで)開いて、その中にあるフォルダをまた開くと、エクスプローラの設定を「別のフォルダを開く時に新しいウインドウを作らない」にしていても新しいウィンドウが開いてしまう、という、現象が発生することがあるようです。

おそらく環境依存ですので、発生した場合はレポートいただけると助かります。

 「新規作成」の内容がずらぁっ〜と

ファイラウィンドウの「ここ」項目のコンテキストメニューに「新規作成」があります。こいつは本来サブメニューになるはずなんですが、たまぁに、ルートメニューにその内容がずらずらぁっっと並んでしまうことがあるようです。

「マイ ドキュメント」フォルダでよく発生するようです。

 フォルダをウィンドウで開く時、むちゃむちゃ時間がかかる

Orchisの項目をダブルクリックするなりしてフォルダのウィンドウを開こうとすると、開くまでにちょっと・・・というか、かなりの「間」がある場合があります。

どうも、環境依存のようですが、この問題が発生する環境ではいつも発生する、というわけでもなさそうです。

 特殊項目の「プログラム」の中身の並びが違う

特殊項目の「プログラム」を登録して中身を開くと、スタートメニューと順番が違うことがあります。

 項目設定で「最大化」としても、普通のウィンドウで開いてしまう

インターネットショートカットでは、「起動」項目設定の「実行時の大きさ」が反映されません。

 マウスのホイールが効かない場合

エクスプローラからファイルををOrchisにドラッグした場合、ドラッグしつつマウスホイールによるスクロールができます。が、Orchisのファイラウィンドウからドラッグした場合、マウスポインタがスクロールバー上にある時しかホイールスクロールができません。

  不具合ではありません
 InternetExplorer を登録すると、なぜかフォルダになる

Windows をインストールしたり、IEをバージョンアップしたりすると、デスクトップにIEのアイコンが出現すると思います (しない場合は、ここは無視してください)。こいつをOrchisに登録すると、なぜかフォルダ扱いになってしまいます。もちろん、クリックしても中身が空のサブランチャが開くだけで、IEを起動することはできません。

が、このアイコンを右クリックすれば分かるように、フォルダと同じ項目を持ったコンテキストメニューが現れます。ということは、そもそもこいつは「フォルダ」としてWindowsに認識されているわけで・・・Windowsの仕様上の問題ですね。

[補足]
ということで、IEはスタートメニューやタスクバーにあるショートカットから登録した方が無難だと思います。ただ、IEのバージョンによるのかWindowsのバージョンによるのか分かりませんが、デスクトップのIEアイコンから登録しても問題ない場合もあるみたいです。

ページの先頭へ