【コマンドライン操作】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Orchisのコマンドラインオプションです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[書式]
[記述例] ランチャ/ファイラを指定して、カーソルの位置に表示します。 第一の書式では、1から始まるランチャ番号を指定します。表示したいランチャ/ファイラのランチャ番号は何かな?と思ったら、通知アイコンメニューかタイトルメニューの「ランチャの表示」サブメニューに並んでいる順番を見てください。ここの一番上から順番に、1から始まるランチャ番号が振られています。 第二の書式では、ランチャ名を指定します。ランチャ名とは、ランチャ/ファイラのタイトルバーに表示される名前です。この場合は、ランチャ名を " (ダブルクォーテーション)で囲まなければならないことに注意してください。 どちらの書式でも、サブオプションとして -g と -s を使用できます。-g はランチャ/ファイラの表示座標を指定するオプションです。-s は、ランチャ/ファイラを「常に表示」モードで表示させるオプションです。これらのオプション指定は、必ず -d オプション指定の後ろに記述してください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[書式]
[記述例] フォルダを指定して、カーソルの位置にファイラウィンドウを表示します。 第一の書式(記述例の1つ目から3つ目)では、表示したいフォルダのフルパスを指定します。パス内に空白文字がある場合(記述例2つ目と3つ目)は、必ずパスを " (ダブルクォーテーション)で囲ってください。また、パスの最後に \ (パスの区切り文字)を付けてもかまいません。 第二の書式(記述例の4つ目)では、# の後にフォルダの識別子を指定します。この書式は、「お気に入り」を格納する「Favorites」のような特殊フォルダや、「コントロールパネル」のようなパスで指定できない仮想フォルダを表示する場合に利用します。現在使用できるフォルダ識別子の一覧は、次のとおりです。
ランチャ表示の場合と同じく -g と -s のサブオプションが利用できます。また、ファイルの整列順を指示する -n[d] 等のサブオプションも使用できます。これらのオプション指定は、必ず -f オプション指定の後ろに記述してください。 ファイルの整列順を指示するサブオプションは以下のいずれかを指定することができます。いずれのサブオプションもファイルを昇順で表示しますが、後ろに d を追加することで降順の表示にすることができます。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[書式]
[記述例] Orchis設定ファイルを取り込みます。 指定する設定ファイルはフルパスで記述してください。パスは " (ダブルクォーテーション)で囲んでもかまいません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Orchisの設定ダイアログの表示
[書式] コマンドラインオプションの一覧表示
[書式] バージョン情報表示
[書式] |