【各種リンクの作成】 | ||||||
Orchisは、Windowsの提供する各種リンクの作成に対応しています。
これらのリンクを作成するためには、ターゲットとなるファイルやフォルダを選択し、ファイラウィンドウ間で右ボタンによるドラッグ&ドロップを行います。 エクスプローラ等のファイラプログラムからOrchisのファイラウィンドウ上に右ボタンドロップした場合も、同様にこれらのリンクを作成することができます。ただし、Orchisからエクスプローラ等のファイラプログラムにドロップした場合に作成可能なリンクは、ドロップ先のファイラプログラムのサポートする機能により制限されるため、必ずしもすべての種類のリンクを作成できるとは限りません。 | ||||||
![]() | ||||||
![]() ショートカットについては説明するまでもありませんが、ファイルやフォルダなど、Windowsのシェル上のほぼすべてのオブジェクトを指し示すことができるリンクファイルです。Windows上でショートカットファイルを開くと、ショートカットファイル自身ではなく、そのショートカットが指し示しているファイルやフォルダが開かれます。 Orchisでは、エクスプローラと同じアイコン(標準では左下に矢印マークが付く)を表示することで、ショートカットであることを示します。 フォルダへのショートカットは、通常のフォルダと同じ扱いとなります。(ただし、アイコンはショートカットであることを示します。) | ||||||
![]() | ||||||
![]() フォルダショートカットは、ショートカットと異なり、その実体は desktop.ini と target.lnk という2つのファイルを格納しているフォルダです。これらのファイルに適切な値を記述することにより、任意のフォルダを指し示すことができます。また、フォルダへのショートカットとは異なり、エクスプローラ上ではアイコンにショートカットマークは付加されず、通常のフォルダと同じ扱いになります。 Orchisでは、エクスプローラとは異なり、通常のショートカットと同じアイコンで表示されます。フォルダショートカットの参照先であるフォルダが異なる場所に移動した場合も、そのフォルダを参照することができます。 なお、『フォルダショートカット』という用語は、Windowsの標準的な用語ではないかもしれません。 | ||||||
![]() | ||||||
ハードリンクは、複数のファイル名がファイルシステム上の同じ実体を指し示す機能です。各ファイル名には主従関係がないため、ファイルAのハードリンクとしてファイルBを作った場合、初めに存在していたファイルAを削除しても、ファイルBはそれまでと同じ実体を開くことができます。 ファイルAとファイルBがハードリンクの関係にある場合、ファイルAの名前を変更してもハードリンクの関係は維持されます。たとえば、「A」というファイル名のファイルAと「B」というファイル名のファイルBがハードリンクの関係にある状態で、ファイルAの名前を「AA」に変更し、新たに「A」という名前のファイルCを作成した場合でも、ファイルAとファイルBは依然としてハードリンクの関係を保ちます。 このことが問題を起こす場合があります。Windowsアプリケーションには、ファイルを編集して保存する際に、 まず「一時ファイル」を作成して「元のファイル」の日付情報をコピーしてから保存し、「元のファイル」を適当な名前に変更した後に「一時ファイル」を「元のファイル」のファイル名に変更、最後に「元のファイル」を削除する、という手順を取るものがあります。これは元のファイルを壊す危険性を回避するためですが、この結果としてハードリンクが切れてしまうことになります。 |