選手名 | 成績 | 投球回数 | 失点 | 奪三振 | 与四死球 | |
先発 | 東 | 2回 | 3 | 1 | 0 | |
抑え | おろち | ☆3勝5敗3S | 5回 | 0 | 4 | 0 |
守備 | 選手名 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | |
1 | 31 | おろち | 中安 | 左越ニ | 左本A | |||
2 | 45 | 川口明 | 右飛 | 中安@ | 左安 | |||
3 | 2 | 松平 | 三飛 | 左安 | 三安 | |||
4 | 5D4 | GI-JOH | 左中本A | 四球 | ニ安 | |||
5 | 6D | 野上 | 一飛 | 三ゴ | 三ゴ併 | |||
6 | 9D | 監督 | 三振 | 左本@ | 中安 | |||
7 | 87 | 太郎 | 中本@ | 三振 | 中安 | |||
8 | D3 | マスター | 四球 | 投ゴ | 三振 | |||
9 | 7D6 | 水田 | 死球 | 左二 | 左飛併 | |||
10 | 16D | 東 | 三ゴ | 左飛 | ||||
11 | D4D | 順平 | 三振 | 三振 | ||||
12 | D8 | 澤田 | 左飛 | 右中ニ |
本塁打 | GI-JOH 13号 ツーラン |
太郎 2号 ソロ |
|
監督 1号 ソロ |
|
おろち 1号 ツーラン |
|
二塁打 | おろち |
水田 | |
澤田 | |
盗塁 | おろちA |
川口明 | |
監督 | |
太郎 | |
失策 | 川口明A |
順平 |
クローザーおろちがパーフェクトリリーフ!
GI、太郎、監督、おろちに一発!!
一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 計 | ||
とまとGANGS | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | |
長田ライナーズ | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | × | 8 |
とまとGANGSとの公式戦第一試合勝利は新クローザーおろちのピッチングに尽きる!
(1回裏)
2点を先行された初回の攻撃、先頭のおろちが技ありのセンター前クリーンヒットで出塁。すかさず、2塁を陥れた。しかし、続く川口明が放ったライトへのハーフライナーをライトがファインプレー。続く松平も秘儀「通天閣打法」でサードへの高いフライに倒れ、二死2塁とおろちは動けない。ここで主砲GI-JOHが打った瞬間分かる左中間の森深くに飛び込む同点ツーランを放ち、2-2のタイスコアとする。
(2回裏)
またもや、相手に1点リードされるが久々の太郎がセンターオーバーのソロホームランを放ち、3-3とすぐさま同点に追いついた。
(3回表)
公式戦2試合ともクローザーとして登板予定のおろちが、東が肩を痛めたため早くもマウンドへ。しかし、きっちりリズムよく抑えた。
(3回裏)
一死後、おろちがレフトフェンスに直撃のツーベースで出塁すると川口明もセンター前に弾き返し、3-4とこの試合初めての勝ち越しに成功する。続く松平もレフト前にヒットを放って一死1,2塁とする。ここでGI-JOHは不本意ながらも四球でつないで一死満塁となり、5番野上へ。期待虚しく野上はサードゴロに倒れ、3者残塁に終わる。
(4回裏)
この回先頭の監督が久々に今季1号ソロをレフトスタンドに叩き込み3-5と差を広げた。
(5回裏)
一死後、澤田が左中間にツーベースを放って一死2塁とするとここでおろちがレフトスタンドへ第1号の初ホームランを放ち、3-7と4点差をつける。尚も川口明が三遊間を破って出塁するとすかさず2盗を決める。しかし、直後3盗を試みタッチアウトとなる。松平がサードへの内野安打で出塁するとここでGI-JOHもボールが円盤状でセカンド前に転がる内野安打で一死1,2塁とチャンスが広がった。しかし、ここで野上はサードゴロ併殺打に倒れ、追加点はあげられなかった。
(6回裏)
この回先頭の監督がセンター前ヒットで出塁するとすかさず2盗を決める。するとここで太郎がダメ押しとなるセンター前タイムリーヒットを放ち、3-8とする。
クローザーおろちは5イニングを無四球無失点に抑える素晴らしいピッチングで、チームの勝ち頭となる3勝目をあげた。