監督・GIがアベックで一発!

氏名 成績 投球回数 失点 奪三振 与四死球
先発 桑名 2 2/3回 2 1 4
2番手 センチメンタル 2回 7 1 2
3番手 川口明 1/3回 0 0 1
守備 選手名 1回 2回 3回 4回 5回
1 61 川口明 三ゴロ 遊ゴロ 四球
2 2 監督 左本@ 三振 三安@
3 7 岡田 二ゴロ 二ゴロ 遊飛
4 3D5 GI-JOH 中本@ 四球
5 4 四球 遊ゴロ
6 1D 桑名 左飛 四球
7 56 三宅 四球 四球
8 D9D 森口 三ゴロ 左犠飛@
9 9D 浦上 投飛 四球
10 8D 左安@ 中安A
11 D9 多田 三ゴロ 中安@
12 D8 松平 三ゴロ
13 D1 センチメンタル 四球
14 D3 マニア 三ゴロ失
15 D 松岡
本塁打 監督 2号ソロ
GI-JOH 2号ソロ
盗塁 川口明A
監督A
畑B
三宅
センチメンタル
失策 三宅A
長田ライナーズ 2 1 0 4 2 × 9
ジャンキース 0 0 2 2 5 × 9

 5点のリードを守りきれず、新規定のジャンケンによって3-5で敗戦し、痛い負けとなった・・・。
(1回表)
一死後、監督がレフトフェンス越えに第2号となる先制の2号ソロホームランを打ち込む。二死後、今度は主砲GI-JOHが会心の当たりでセンターへ2号のソロホームランを打ち込んだ。余談ではあるが、このホームランは今期最高の当たり、一昨年の遠矢浜のレフトフェンス越え、昨年の魚崎浜左中間フェンス越え等に匹敵する飛距離であった!ともかく2点を先制し、最高の立ち上がりであった。

(1回裏)
先発は桑名。四球でランナーを出したものの最後の一本を打たせず、無失点で切り抜ける持ち味を存分に生かしたピッチング。

(2回表)
この回先頭の三宅が四球で歩くとすかさず、2盗を決め、無死2塁とチャンスを作る。ここで森口はサードゴロ、浦上もピッチャーフライに倒れるが、ここで森がレフト前にタイムリーヒットを放ち、最高の形で追加点をあげ、3-0とした。

(2回裏)
この回も桑名は2四球を与え、ピンチを背負うが何とか「桑名ボール」で切り抜け得点を許さない。

(3回裏)
桑名は四球から崩れ、少し早めのクローザーセンチメンタルへの継投をした。この回2点を失ったものの3-2とリードしたまま、何とか切り抜けた。

(4回表)
クローザーセンチメンタルが出てきたからには打線も奮起しなければならない!この回先頭のGI-JOHが四球で歩かされるとここで畑がショートゴロ。ランナーが入れ替わり、畑はすかさず2盗を決める。桑名・三宅がしぶとく連続四球を選び一死満塁とするとここで森口がなんともしぶくレフトへ打ち上げる。畑がタッチアップでホームインし、犠牲フライで追加点をあげ、4-2と引き放す。尚も浦上が四球を選び、二死満塁とするとここで先ほどタイムリーを打った森がまたしてもセンター前にタイムリーヒットを放ち、2者が返り、6-2とした。更に新人多田がここで初ヒットとなるタイムリーを放ち、自身は1,2塁間で挟まれアウトとなったが、大きな大きな追加点をあげ7-2と5点差を付けた。

(4回裏)
前回のピッチングを見る限り、絶大な信頼感があったセンチメンタルだが、今日はどうも調子が悪い。球が走らず、味方のエラーも絡み2点を失う。

(5回表)
しかし、今日のライナーズ打線は頼もしい。7-4と3点差まで追い上げられたが、一死後センチメンタルが四球で出塁するとすかさず2盗を決める。ここでマニアはボテボテのサードゴロ。ここで処理を焦ったサードが一塁へ悪送球。センチメンタルは判断よく一気にホームイン。8-4と再び差を広げた。続く川口明も四球で歩くとすかさず2盗し、続く監督はサード強襲の内野安打。これで1点を追加し9-4と5点差を付けた。

(5回裏)
誰もが楽勝の試合と思われたところに油断があったのだろう。この回センチメンタルが三宅のエラーでランナーを許すとスピードのない球を狙い打たれ、またピッチャーゴロ処理の際に右ひじに違和感を感じ、ここで川口明が急遽登板となった。苦しい場面が続いたが何とか5失点で切り抜けたが、まさかの9-9同点となった。

ここでSBL新規定による9人全員ジャンケンが行われ、ライナーズはこれで3-5で破れ、勝ちゲームを落とす痛い敗戦となってしまった。