今季SBL公式戦初戦はエースが抑えて主砲が打つという最高のゲーム内容だった。
(1回裏)
最近好調のおろちがレフト前に鋭いヒットを放つ、これを相手レフトが後逸し一死2塁と先制のチャンスを迎える。ここで松平が三振で二死となると続くGI-JOHが左中間を破るタイムリーツーベースヒットを放ち、0-1とリードする。
(3回裏)
先頭の長官がサードゴロエラーで出塁する。続くおろちはサードを強烈なライナーで襲うがこれをファインプレーでキャッチされ、一死。しかしここで松平もサードを強襲。これは相手サードの足に当たり打球が転々とする間に長官がホームインし、0-2とリードを広げる。更に続くGI-JOHも左中間に弾丸ライナーの当たりを放つとこれがそのままライナーでフェンスオーバー、今季公式戦1号(今季通算3号)のツーランホームランとなり、0-4と大量のリードを奪う。
(4回裏)
この回先頭の東がレフトオーバーの痛烈なツーベースを放って無死2塁となる。続く岡田のピッチャーゴロの間に三進する。ここで続く順平が敢え無く空振り三振に倒れるとその三振を見た東がホームへ!しかし、これはどう見てもリレードスチールではなくアウトカウントを間違えてベンチに向かったかのように見えた!
大声でベンチから「戻れ!まだツーアウトや!!」と声が飛んだが間に合わず、相手キャッチャーに気づかれ、サードへ送球された。がなんとそのままホームに突っ込みホームインし0-5となる。まあ、記録的にはホームスチールとなった!
(6回表)
この回二死まで何と先発のおろちは完全試合!四球とエラーも許されない状況で、相手初のランナーは空振り三振の振り逃げ!ここで完全試合はなくなったが、まだノーヒットノーランは続行する。
(7回表)
ライナーズは6回にも1点を追加し、0-6と今日のおろちの出来なら完全にセイフティーリードと言えた。あとは昨年粟田が対バファティー戦にして以来のノーヒットノーランなるかどうかに注目が集まった。しかし、この回に安打されてならなかった。公式戦今季初勝利を無四球完封で飾り、今季も期待できそうだ!
この試合はまさにエースが抑えて、主砲が打つというお手本のような試合だった。しかし、忘れてならないのはこの試合ライナーズにエラーがひとつもなかったということでしょう。特に最近順平は外野で素晴らしい守備をしており、何度もピッチャーを助けています。相手のエラー数を見ても守備力の大切さが伺えた試合となりました。