土壇場,長官が値千金の同点打!
GI猛打賞,NH・大塚がタイムリー!

二塁打 GI-JOH
三浦
長官
失策 GI-JOH
レッドルームA
守備 選手名 1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回
1 9 監督 三ゴ 左飛 投飛 K
2 2 クラッシャー 遊ゴE 三ゴ 中飛 遊ゴ
3 1 おろち 投ゴ 中飛 B
4 5D GI-JOH 左二 左安 右安
5 6 ナイスハンター 投飛 中安@ 遊飛
6 3 レッドルーム 捕邪飛 左飛 中飛
7 D 三浦 遊ゴ 三ゴE 右中二
8 7 大塚 中安 B 中安@
9 4 長官 三ゴ 三ゴ 三線二@
10 8 大谷 左飛 三ゴ 投飛
11 D5 通天閣 K 三ゴE 左安
デビルウィング 0 0 1 2 0 0 0 3
ライナーズ 0 0 0 1 0 0 2 3
選手名 成績 投球回数 失点 奪三振 与四死球
先発 おろち 7回 3 6 0

 SBL3戦目は前の2戦と同様、先制され、非常に苦しい展開だったが、またもや最終回に奇跡の同点劇を演じた!
(1回裏)
一死から今日2番に繰り上げたクラッシャーがショートゴロエラーで出塁する。続くおろちのピッチャーゴロでランナーが入れ替わって二死1塁となる。ここでGI-JOHが高々と打ち上げると雨の影響もあってか、これを相手レフトが目測を誤り、先制点か!と思われたが、おろちはなぜかサードベース上で停止しており、二死2,3塁となった。ここで今年はGI-JOHの残したランナーを悉くホームに迎え入れているナイスハンターであったが、気負いすぎてピッチャーフライに倒れ、先制点をあげられなかった。

(4回裏)
3点目を追加され、あとがないライナーズであったが、期待のクラッシャー・おろちが簡単に倒れ、二死となる。ここで公式戦になると集中力が違うGI-JOHは綺麗に三遊間を抜いて二死1塁とするとバッテリーエラーに乗じてすかさず2進する。ここで先ほどは凡退したナイスハンターであったが、気合一発センター前にポトリと落ちるタイムリーを放ち3-1と反撃を開始する。

(7回裏)
今年は5,6,7回の得点が滅法多く「逆転のライナーズ」と言っても過言ではないが、この試合でもまた奇跡が起きる!打てそうで打てないDW田中投手にやっとライナーズ打線が目覚め、この回先頭の三浦が右中間を痛烈に破るツーベースでチャンスを作ると、続く大塚もセンターに弾き返して三浦が悠々?ホームインして3-2と1点差に詰め寄る。ここで今年は打率が飛躍的に向上し、もうすぐパパになる長官!長官がいつもどおり強引に引っ張った打球はサード頭上を越え、レフト線を破る痛烈なヒットとなった。ここで大塚が1塁から一気に生還を狙ったが、本塁で憤死!!??かと思われたが、憤死ランナー大塚が猛抗議して審判レッドルームの判定が覆り、ホームインの判定で3-3の同点となった。(セーフやったけど中継が綺麗に決まったので技術点でアウトにした、レッドルーム談)←空気をよめるようになりましょう!!
さらにサヨナラのランナー長官を2塁においてノーアウトと絶好のチャンス!ここで打線は下位ながらも本当の下位打線ではなく遅刻して後ろにまわっただけの大谷・通天閣・監督と事実上の上位打線。大谷はピッチャーフライに倒れて一死となる。ここで通天閣はレフト前に綺麗に弾き返してサヨナラか!?と思われたが、長官が自重して一死1,3塁となった。こんな美味しい場面で打席に立つのは監督だった。今年は勝負強さが復活していたのだが、これまたレッドルームの疑惑のストライク判定にあえなく見逃し三振に倒れて二死。ここで「決めてきますよ!」と頼もしい発言を残して打席に向かったクラッシャーだったが、快音を残した打球はショートにうまく捌かれ、ゲームセット・・・。そういえば何を決めにいくのか、聞いてませんでしたね、「引き分けを決めに行ったのですね・・・」

サヨナラはならなかったものの敗色濃厚な試合を最終回で引き分けたのは勝ちに等しいですね!