|
 |
|
|
─────────────────────────────────────────────────────── |
|
|
日本水墨画美術協会 理事 |
 |
松岡 正剛 |
まつおか せいごう |
|
編集工学研究所 所長
イシス編集学校 校長
|
|
>>セイゴオちゃんねる >>松岡正剛の千夜千冊 >>イシス編集学校 |
|
1944年
1971年
1987年
1996年〜
1998年〜
2000年 |
京都市生まれ
「工作舎」設立、総合雑誌『遊』を創刊
「編集工学研究所」を設立、
以降、情報文化と日本文化を重ねる研究開発プロジェクトに従事
東京大学社会情報研究所客員教授
帝塚山学院大学教授
インターネット上に「イシス編集学校」を開校するとともに、
ブックナビゲーション「千夜千冊」の連載を開始、現在も更新中
|
|
|
《著書》 |
『情報と文化』(NTT出版)
『知の編集工学』(朝日新聞社)
『知の編集術』(講談社)
『情報の歴史を読む』(NTT出版)
『多読術』(ちくまプリマー新書)
『17歳のための世界と日本の見方』(春秋社)
『世界と日本のまちがい』(春秋社)
『日本流』(朝日新聞社)
『日本数寄』(春秋社)
『山水思想』(ちくま学芸文庫)
『空海の夢』(春秋社)
『外は良寛』(芸術新聞社)
『日本という方法』(NHKブックス)
『ルナティックス』(作品社)
『フラジャイル』(ちくま学芸文庫)
『松岡正剛千夜千冊』全7巻(求龍堂)
『連塾―方法日本』全3巻(春秋社)
『危ない言葉』(求龍堂)
『切ない言葉』(求龍堂)
『わたしが情報について語るなら』(ポプラ社)
『日本力』(PARCO出版)
『松丸本舗主義』(青幻舎)
『意身伝心』(春秋舎) ほか多数
|
|
|
|
|