OSが飛んだ

足を骨折して1週間経った頃、OSが飛んだ。osをinstallしていたHDDは2007年頃のSeaGate製250GBのHDDで使用時間は1万時間弱。 CrystalDiskInfoでは注意となっていたので、そろそろ替え時か、と思っていたが、softの更新かで、再起動したらしく画面がカーソルの点滅 でStopしていた。HDDにアクセスしている様子もないので、Resetボタンを押し再起動させるとロック画面が変わっていてデスクトップのアイコンが少ない。 調べてみるとバックアップのOSが立ち上がっており、SeaGateのHDDはOSとDataのパーティションがRAWになっていた。
このPCは元々はBIOSモードでWD製500GBのHDDにWIN8をinstallしUpdateしてWIN8.1にして使っていたのだが、UEFIモードで起動するように とSeaGateのHDDを追加しUEFIモードでWIN8からWIN8.1にしていた。であるので、PartitionをSeaGateはOSのCとDataのE、WDは予備OS のBとDataのDとしてあり、BIOSで1stHDDはSeaGateにしておくと特に問題なくUEFIモードで起動していて、当然SeaGateのOSが認識できないので、 WDのOSが立ち上がったのだ。


OSは2~3か月前に戻っただけで通常のDataはDにあり、主なものはBackupしてあったので、ほぼ問題はないが、Eに一時的に保管していた、 ここ1カ月の映像(動画)がなくなってしまった。すぐに検索しLINUXで回復できるかもとの情報から、外付けHDDケースにセットし、subPC(Win7.Ubuntu) でUbuntu12.04LTSのGpatedから、データ復旧を試みたが、何らかの障害で復旧不可。TestDiskでScanしてもUEFIでは正常なジオメトリが得られず、 800GBとか表示され、特にEのScan結果がでたらめだ。(このHDDだけの症状?)
打つ手なしと諦めFormatを掛けてからPhotorec_winを思い出し、Scanしてみたところ、3分の一位の動画が回収できた。(と思った)このソフトは 対象パーティション全てを回復しようとするので、膨大な数のファイルを回復してくれるが、ファイル名を回復しないので、サムネイルで内容を判断できる jpg等の画像・mp4等の動画を回復するのに特化しているようで、photorecと名付けられている意味が良く分った。実際には大きな動画では断片化 している確率が高く、2~3に分かれたファイルで回収できても正常な動画として見られるかはわからない。
障害が起きた段階で、このソフトを走らせていたらまた違った結果が得られたかもしれない。今はBIOSモードでOSを起動しているので、UEFIモードで バックアップしてあるOSを使って別のHDDにOSを回復してみたい。 (我が家はADSL環境で、下りはMAX640KbpsなのでWin8からWin8.1へのUpdate約3.5GBは15~6時間掛る)

15.11追記
そこで、システムイメージのbackupから復元しようとしたが、最後の最後で、 パラメーターが間違っていますと出て復元できない。 仕方なく新たに500GBのHDDにUEFIモードでクリーンインストールし、一応外付けHDDにイメージバックアップを作った。 しかし前回のことがあり、信用出来ないので、250GBのHDDにEaseUS ToDo BackUp(以下ETBと記載)でクローンを作れないかと挑戦した。 (もっともこのHDDも余り信用できないが、予備のOSとして保管しておくだけなら大丈夫だろう) 通常ETBは小容量のドライブから、大容量のドライブへのディスククローンが前提だが、SSDへは"SSDに最適化"として大容量から 小容量のドライブへクローン化出来るので、HDDでも出来るだろうと当たりをつけ、外付けHDDケースに入れETBをスタート。

ディスククローンを選択。(Cドライブは125GB) "SSDに最適化"にチェックを入れないと案の定クローンするHDDより小さいHDDは 選択できないが、チェックを入れると250GBが現れ、Cのサイズ(125GB)以外は別ドライブとなる。であるからこの場合は起動ディスク のクローン化が出来、Eドライブのデータは使用量によりクローン(完全コピー)出来ない。 約50分程で、クローン化が終了。シャットダウンし、内蔵HDDを全て取り外し、クローン化したHDDを接続。一応BIOSセッティングで起動HDDを確認し再起動するが、no bootable diskと出て起動しない。そこでUSBメモリの回復ディスク(UEFI)で起動し、システムの修復をしたが、ダメ。次に詳細オプションからコマンドプロンプトを起動し、diskpart、bcdeditで調べてみたが、unknownとかerrorとか出てないので、そのまま(コマンドでなにも書き換えていない)exitし、win8.1を起動するを選択したところ、すんなりと立ち上がった。試しにUSBメモリの回復ドライブを取り外し、再起動を掛けてみても普通に立ち上がった。(元々外付けUSBとしてクローン化したのが悪かったのだろうか?) これで完了なので、HDDを取り外し、静電防止の袋に入れ現用のHDDが壊れるまでの長い眠りについて貰った。