04.11:ハードディスク換装


私のPCはAcer製で日本ではマイナーなノートPCだ。AcerのHPを見ても、サポートは無いに等しく、 毎回問い合わせなければならない上、満足な回答が得られることはもう無いのではないかと思っている。 (以前にメモリーの増設の問い合わせで感じた)そうであっても、PCは確実に消耗して行き、特に最近HDD(5.5G) のヘッドロード音が気になり出した。4年弱前に買ったときからこんな音がしていたかは、覚えているはずも無く、 また会社のはPen4・2.8GHzの最新ノートPCだからほとんど音がしない。
1ヶ月ほど情報収集して、DOSソフトにより このPCはwindows98のHDD8.3Gの壁以上のサイズがサポートされている事を確認。 三菱のアプリコットという機種がAcerによるOEMらしく、あるHPの写真によると キーボードを外してHDDを取り出すらしい。試しにPCの裏のビス8本ほど外してみたがケースは外れない。 これはもうキーボードを取り外すタイプだと確信し、色々眺めていたが、ディスプレー軸のカバーを外し、 すぐ右の細長いカバーを左にスライドしてカバーを取り外すとキーボードは手前のアームレスト上にひっくり返せた。


このキーボードの載っているアルミ板はCPUの放熱板としても利用されていて、 ビス5本を外し左にスライドするとアルミ板が外れる。中央にHDDが見える。

このHDDはコの字型の金具で固定されており、(マザー)ボードのコネクターに コネクタ着きのサブ基盤を差込、HDDのコネクタと接続するようになっている。 金具ごとHDDを取り外し買ってきたBUFFALOの20Gに、金具を取り付け元に戻す。

取り出したHDDは、別に買ったハードディスクケースに入れ外付けHDDとして使用する。
リカバリー
実のところ今までの作業は物理的にHDDを入れ替えただけで、約30分程で済んだ。しかしここからが 大変な作業となった。約4年も使ってきて一度もリカバリーをしたことが無く ゴミが一杯溜まってる筈なので動作安定のため、リカバリーすることにした。 20Gを1つのHDDにするのも今のPCでは良くあることらしいが、バックアップや デフラグを考えるとCにシステム5G、Dにデータ10G、Eにバックアップエリア5Gにしたい。 起動DISKからfdiskで5G.10G.5Gとパーテーションを作りformatして、いよいよリカバリー。 リカバリーCDを起動したとたん、0:formatが始まり1〜4セレクト画面(リカバリーは1)が 表示され、シマンテックのゴーストがリカバリーを始めたが、良く見るとHDDはCで19087Mbyte となっている。いろんな条件で4回程繰り返したが結果は同じ、結局このリカバリーCDはそういう 設定になっていると諦めた。これで約6時間のロス。HDDに付いていたパーテーション分割ソフトも インストールしたとたん画面がおかしくなって、フリーズ、幸いsafe modeで起動できたので インストールしたソフトを削除し、OFFICE,IE,LANボードその他ソフト諸々の設定、動作確認を行いながら 一週間でほぼ元に戻った。ある程度ソフトを導入した段階で、付属のパーテーション分割ソフトを インストールするとすんなり入った。今は目的通りCにシステム5G、Dにデータ10G、Eにバックアップエリア5G として、さらにUSB-HDD5.5Gを外付けで使用している。 その結果、HDDの音は殆どしないし、リソースも極端に減ることは無く、快調に動いている。