同じ縫うならきれいに縫いたいですよね。とくに太い糸を使って大きな縫い目でカジュアルな作品を作る場合などは縫い目が目立ちます。がんばってきれいに縫い目をそろえましょう。 |
さっき見た縫い方です。別にこれでよいのですが、単に「8の字に縫う」だけで適当にやると・・・ | ![]() |
おおげさに描けば、こうなります。 *これでも細い糸なら意外に目立たないです |
![]() |
きれいに縫うには、このようにそろえる必要があります。 | ![]() |
ということは、わかりますね?要するに糸の通り方がそろうように、いつも同じ方向へ、同じ順序で縫っていけばよいのです。一般的にはまず、縫うパーツをひざなどにはさんで、自分から見ていつも手前の方向へ縫うようにします。 そうして、常に右手に持っている針を自分から見て手前を通すというように糸の通し方を常に同じにすれば、きれいにそろった縫い目ができあがります。 もちろん、同じ方向、同じ順序なら左右逆で決めてもかまいません。ただ、縫う方向は自分から離れる方向よりも、自分に向かって(手前に)縫う方が縫いやすいです。 |