142 大原八朔踊
(京都市登録無形民俗文化財)
江文神社
江文神社は大原地区にある 八つの町の総氏神として崇敬されている
氏子は町名を書いた高張提灯を掲げ、伊勢音頭を歌いながら石段を登る
楽器を使わない「道念」と呼ばれる音頭が切れ目なく唄われ
四方に斎竹を立て、注連縄を張った屋台を中心に踊られる
闇夜に「すげ笠」「かすりの着物」という独特のいでたちで、ゆっくりと踊られる
【次の世代へ】
次の世代へ伝えるために、子供達は「道念踊り」の練習をする
地元の小学校でも「伝統を引き継ぐ大切さ」が教えられている
大原地区らしく 祭りの日は「大原女姿」のお母さん達
境内で遊ぶ子供達
京都市左京区大原野村町643
江文神社