Q1.学問塾ってどんな塾ですか?
教員資格を所有する公認教師が生徒を指導する<本当の私塾>を久米田地区に
平成4年に開校しました。

大学生を教師として採用しない。また、無資格の自称教師も採用しません。

学校の教師と同じ教員資格を所有する本当の教師が<受験勉強>を専門的に指導する、
中学受験と高校受験の専門塾です。

校訓は<一生懸命>です。

質問一覧にもどる
Q2.教室はどこにあるのですか?
久米田校は大阪信用金庫久米田支店に隣接しています。久米田駅と久米田中学の途中にあります。
久米田駅から徒歩5分です。
久米田校地図


質問一覧にもどる
Q3.どんな方法で教えてくれますか?
久米田校少人数集団授業・個別授業を開講しています。

 集団授業:小学生・中学生
 個別授業:小学生・中学生・高校生・社会人(看護学校受験等)

質問一覧にもどる
Q4.どんな先生が教えてくれますか?
教員免許法に定める小学・中学・高等学校、何れかの教員免許を所有する本当の教師に、
面接試験・専門筆記試験・模擬授業試験を実施して採用しています。

有名進学塾のように<大学生アルバイト講師>は絶対に採用しませんので安心してください!

教師の採用基準が高いので毎年「先生探しに苦労」しています。
このような理由から学問塾がチェーン塾(有名塾)になることはありません!

質問一覧にもどる
Q5.体験入塾や無料体験授業はありますか?
体験入塾の期間は2週間です。
入塾日から2週間(14日)以内に退会の時は、納入費用から教材費を除いた金額を返金します。

入会前の体験授業も選択が可能です。
安心してご入塾下さい。

体験授業の参加には「入塾試験」に合格する必要があります。

質問一覧にもどる
Q6.無料送迎バスがあるって本当ですか?
本当です。
岸和田市内の南海線より山側に、無料送迎バスを運行しています。
往路は公共バスの停留所で、復路は公共バスの通行する道路の途中でも乗降できます。
南海線より海側の方もバスの乗降場所が山手側であれば送迎させて戴きます。

当塾の送迎バスはABS・両席エアバッグの安全装備を完備しています。
公共バスの通行しない道路でも道幅6M以上の幹線道路は検討させて戴きます。

塾内・バス内は全面禁煙です。春期・夏期・冬期講習会にも無料送迎バスを運行します。

質問一覧にもどる
Q7.兄弟姉妹で入塾の特典はありますか?
あります。
集団授業を2人同時に受講の時は、2人目が半額となります。
(規定:兄弟姉妹で集団授業を合計7教科以上受講の時)

五ツ木対策およびインターネット学習は兄弟姉妹割引の対象外となります。

入塾金も同時に1家庭より合計10,500円以上戴きません。
維持費も1家庭より1人分のみの負担です。

質問一覧にもどる
Q8.入塾試験や入塾方法はどうなっていますか?
入塾試験は面接試験と筆記試験から構成されています。

面接試験は全員必ず受験して戴きます。難しい質問をするわけではありません。
入塾の動機や「やる気」を確認することが目的です。以下に入塾試験の内容(教科)を記します。

集団指導: 小学生 国語・算数
中学生 英語・数学(中学の定期試験で平均点以上の生徒は免除します。
個別指導: 基礎学力試験

 入塾方法
  1. まずは、お電話下さい。072-445-1112(月曜〜金曜の15時〜21時)
    当塾の教育内容を説明、入塾試験の日時を決めます。
  2. 当日の内容(試験費用は無料)★筆記用具持参 面接約5分 筆記約90分
    中学生は、定期試験・校内実力試験・模擬試験の結果をご持参下さい。
  3. 試験後
      成績・面接内容を考慮して5日以内に合否を通知します。
      お電話または郵送で結果をお知らせします。
      茶髪・金髪・ピアス・化粧・指輪等の生徒は原則として入塾できません。
      塾内では「携帯の電源OFF」を規則としています。
  4. 入塾決定→最初の通塾日を相談します。入会諸費用を事前にご納入戴きます。
質問一覧にもどる
Q9.小学生コースはありますか?
・私立中学受験コースは、4年生から6年生まであります。
・公立中学進学者の標準コースは5年生と6年生があります。4年生は受験か標準かの「選択」コースとします。

・標準コースは算数と国語は各90分、3教科目に英語45分を選択できます。
・受験コースは算数国語を1週間に各135分、社会理科を各90分。
 さらに駸々堂対策講座を本番の試験前に開催します。(前年の問題を演習・解説
 受験コースの6年生は通常授業以外に春期講習約10日間・夏期講習約20日間・冬期講習約10日間がさらに
 追加されます。原則として全員参加となります。


質問一覧にもどる
Q10.小学生の英語講座はどんな指導方針ですか?
当塾の小学英語は週に45分あります。
最初は聞く、話すを中心に、2学期は書くを重視。

中学で役に立つ英語も大切ですが、1番大切なのは「楽しい大好きな英語」と考えています。
中学生になって英語が得意科目になるよう指導いたします。


質問一覧にもどる
Q11.小学生低学年の講座はありますか?
集団指導: 標準コースは5年生から開講します。受験コースは4年生から開講します。
選択コースの4年生は「勉強熱心な生徒にしたい!」という動機でも受講が可能です。
5年生進級時に受験または標準のコースを選択をして下さい。
個別指導: 小学1年生より開講します。


質問一覧にもどる
Q12.中学生講座を教えてください!(個別指導)
個別指導講座を開講しています。
5教科の中から生徒の希望する教科を1教科より指導します。
週45〜50分を1ヵ月に4回(180〜200分)を1単位と設定しています。

学校の補習や国立・私立中学生も歓迎します。
社会人の看護系学校の受験にも対応します。

高校生の教科指導には対応しますが、受験指導(志望校の選定等)は指導外となります。
5教科の補習や受験対策授業には自信があります。

教師1人対生徒1人の指導が原則となります。
1教科につき週2単位の受講をおすすめします。
1単位では学校の進度に対応は困難です。
質問中心の方は1単位OKです。

質問一覧にもどる
Q13.中学生講座を教えてください!(集団指導)

中学1年生 英語・数学が必修です。理科・社会・国語は1教科から自由に選択できます。
定期試験で平均点の取れない生徒には選択教科も受講を指導しています。
中学2年生 5教科を必修としています。
1年から成績不良(平均点以下)の生徒には5教科受講を指導していますので
全生徒が抵抗なく受講しています。

学問塾の生徒は2年生から5教科必修となりますので中3の受験時には
5教科総合で成績上位の生徒が誕生します。受験に断然有利です。
中学3年生 5教科必修です。さらに選択科目として五ツ木対策講座を開講しています。
(5月より翌年1月まで)

学問塾では5月の第1回より前年第1回の問題を演習・解説を繰り返し
9月10月11月の本番に備えます。

大阪府の私立高校は2学期の校内実力テストと9月〜11月の
五ツ木模擬試験の成績を基に合格率を分析します。

 中学3年生は通常授業以外に春期講習約10日間・夏期講習約20日間・冬期講習約10日間が
 さらに追加されます。(任意参加)


質問一覧にもどる
Q14.中学の定期テスト前に対策や補習授業はありますか?
集団指導:はいあります。
土曜・日曜・祝日に関係なく開講します。また通学する中学別にクラスを編成して開講します。
試験期間中は、翌日に試験のある教科を指導します。
試験対策は、準拠の問題集や各中学の過去の試験問題を使用して実践的な指導を行います。
もちろん追加の受講費は不要です。市外・私立中学には対応していません。

個別指導:試験前に授業の回数を増やすことが可能です。
1回単位で追加できます。1回単位の追加費用が必要です。

質問一覧にもどる
Q15.休会や退会、コース変更の期限はいつですか?
集団指導・個別指導は当月の25日です。
ネット学習は前月15日となります。

 例)集団・個別 8月31日で休会を希望→8月25日迄に申告が必要です。

質問一覧にもどる
Q16.時間割を教えてください?
5時間目 17:20〜 小学生の標準コース・受験コース
6時間目 18:15〜 小学生の標準コース・受験コース
7時間目 19:10〜 中学生・小学生受験コースの一部
8時間目 20:10〜 中学生・小学生受験コースの一部
9時間目 21:10〜 中学生〜22:00

通常授業は原則として月曜から金曜に開講します。
土曜・日曜に不定期の特別授業を開講します。
五ツ木対策・駸々堂対策・中間・期末試験対策など。

質問一覧にもどる
Q17.標準的な通塾日数を教えてください!
集団指導:小学生は週2〜3日 受験コースは3〜4日(除く駸々堂対策)
集団指導中学1年生は週2〜3日
集団指導中学2〜3年生は週3日(除く五ツ木対策)

質問一覧にもどる
Q18.時間割の詳細を学年別に教えて下さい?
学問塾2012年度時間割

小学生・中学1年生・・・3月5日より実施
中学2年生・3年生・・・・3月8日実施

 4:40〜6:10 5:20〜6:05  6:15〜7:00   7:10〜8:00  8:10〜9:00 9:10〜10:00


 小学1年〜3年
 火
 4:40〜6:10  4:40〜6:10
 国語 算数

 小学4年(標準クラス)
 月
5:20〜6:50  4:40〜6:10
 国語 算数

 小学5年(標準クラス)
 月
⑤ 算数 ⑤ 国語 ⑤ 英語 
⑥ 算数 ⑥ 国語    

 小学6年(標準クラス)
⑤ 算数 ⑤ 英語 ⑤ 国語 
⑥ 算数   ⑥ 国語 

 英語特別講座(不定期開講)
⑦ 英語 
⑧ 英語 

 小学4年(受験クラス) 社会・理科は選択制
 火  土
⑤ 算数 ⑤ 国語 ⑤ 理科
⑥ 算数 ⑥ 国語演習 ⑥ 社会

 小学5年(受験クラス)  社会選択制 
 月
⑤ 算数 ⑤ 算数演習 ⑤ 理科 ⑤ 社会
⑥ 算数 ⑥ 社会 ⑥ 理科 ⑥ 国語
        ⑦ 国語 ⑦ 国語

 小学6年(受験クラス)  社会・英語選択制 
   ⑤ 英語      
⑥ 国語 ⑥ 算数 ⑥ 国語 ④ 社会
⑦ 算数演習 ⑦ 算数 ⑦ 理科 ⑤ 社会
⑧ 国語     ⑧ 理科    

 中学1年生
 月 火   金
⑦ 理科 ⑦ 数学 ⑦ 英語
⑧ 国語 ⑧ 数学 ⑧ 英語
⑨ 社会 ⑨ 数学演習 ⑨ 英語演習
 中学1年生の数学演習は5月・英語演習は9月より開講です。


 中学2年生
 月 水   木
⑦ 国語 ⑦ 数学 ⑦ 英語
⑧ 社会 ⑧ 数学 ⑧ 英語
⑨ 理科 ⑨ 数学演習 ⑨ 英語演習
 中学2年生の英語演習・数学演習は季節講習中には休講となります。

 中学3年生
 月  金
⑦ 社会 ⑦ 英語 ⑦ 数学
⑧ 理科 ⑧ 英語 ⑧ 数学
⑨ 国語 ⑨ 英語演習 ⑨ 数学演習
 中学3年生の英語演習・数学演習は季節講習中には休講となります。

質問一覧にもどる
Q19.懲戒規定があるって本当ですか?
はいあります。
  1. 1ヶ月に3回以上の宿題や基本教材の忘れ物→出席停止1ヶ月以上
  2. 他の生徒・教職員・塾施設への迷惑行為→無期限の出席停止
  3. 教職員の指導に従わない生徒→指導辞退
  4. 理由に関係なく出席が常でない生徒→指導辞退
質問一覧にもどる
Q20.報奨規定があるそうですね?

中学生 模擬試験で5教科の平均偏差値が70以上で単独1位の生徒:1ヶ月受講費免除
中 3 通知票の9教科がオール10の生徒:1ヶ月間受講費免除
定期試験の5教科合計が450点以上の生徒:図書券500円
受講している教科が96点以上の生徒:1教科につき:図書券500円
中1〜2 定期試験の5教科合計が450点以上の生徒:図書券500円
受講している教科が96点以上の生徒:1教科につき:図書券500円

 がんばる生徒を1教科から応援します。
 その他小学生にはポイント制度があります。

質問一覧にもどる
Q21.授業料と募集コースを教えてください!
入会金 入塾時に¥10,500円が必要です。
兄弟姉妹で同時に入塾されましても合計¥10,500円です。
教材費 前期と後期に分けて各6ヶ月分を戴きます。(割引制度なし)2月と9月に徴収。
維持費 前期と後期に分けて各6ヶ月分を戴きます。(1人分のみ)2月と9月に徴収。
前期¥4,200円と後期¥4,200円です。
受講費 毎月の月謝制です。兄弟姉妹で受講の際は割引制度があります。
 例)6月分の受講費は5月27日に自動振替

  受験コース5・6年生の教材費には、全ての教材費が含まれています。
  但し、駸々堂模擬試験の受験料は含まれていません。

  祝祭日の「通常授業」は休講します。夏期・冬期・春期に各5日以内の休講日があります。
  上記休講期間の振替授業や返金はありません。


平成24年度(3月〜)個別授業コース一覧表
 (教材費は年2回のみ必要です)
個別指導 指導形態 1単位指導時間 1単位受講費 1単位教材費 送迎
標準レベル 生徒1対教師1 月 180〜200分 ¥13,650 ¥6,300 2単位以上○
応用レベル 生徒1対教師1 月 180〜200分 ¥15,750 ¥6,300 2単位以上○

 送迎の特例:集団授業の○講座と個別指導1単位を同時受講の時は、送迎○となります。
 生徒希望の教材は生徒教材および、教師用教材を生徒が追加負担となります。

 標準レベル:公立小学生(中学受験除く)・公立中学生(中学3年は応用レベル)
 応用レベル:私立国立学校に所属する小・中学生,中学受験,高校受験。高校生。社会人。

 上へ


平成24年度(3月〜)小学生集団授業コース一覧表 (教材費は年2回のみ必要です)
学年 コース 指導教科 指導時間 受講費 教材費 バス送迎 開講曜日 通塾日数
 低学年  集団個別 国・算 週 180分 ¥10,500 ¥8,400 月〜金 週 2 日
(小学1年〜3年)  国 or 算 週 90分 ¥6,300 ¥5,250 月〜金 週 1 日
小学4年 標準  国・算 週 180分 ¥14,700 ¥8,400 月〜金 週 2 日
国 or 算 週 90分 ¥8,400 ¥5,250 月〜金 週 1 日
小学5年 標準 国・算 週 180分 ¥14,700 ¥8,400 月〜金 週 2 日
国 or 算 週 90分 ¥8,400 ¥5,250 月〜金 週 1 日
英 語 週 45分 ¥5,250 ¥6,300 月〜金 週 1 日
国・算・英 週 225分 ¥19,950 ¥13,650 月〜金 週 3 日
小学6年 標準 国・算 週 180分 ¥14,700 ¥8,400 月〜金 週 2 日
国 or 算 週 90分 ¥8,400 ¥5,250 月〜金 週 1 日
英 語 週 45分 ¥5,250 ¥6,300 月〜金 週 1 日
国・算・英 週 225分 ¥19,950 ¥13,650 月〜金 週 3 日

 上へ


平成24年度(3月〜)小学生受験集団授業コース一覧表 (教材費は年2回のみ必要です)
学年 コース 指導教科 指導時間 受講費 教材費 バス送迎 開講曜日 通塾日数
小学4年 中学受験 国・算 週 180分 ¥18,900 ¥12,600 月〜金 週 2 日
国・算・理 週 225分 ¥23,625 ¥16,800 月〜金 週 3 日
国・算・理・社 週 270分 ¥28,350 ¥19,950 月〜金 週 4 日
小学5年 中学受験 国・算・理 週 370分 ¥36,750 ¥21,000 月〜金 週 4 日
国・算・理・社 週 470分 ¥39,900 ¥25,200 月〜金 週 4 日
小学6年 中学受験 国・算・理 週 370分 ¥38,800 ¥24,150 月〜金 週 4 日
国・算・理・社 週 470分 ¥42,000 ¥27,300 月〜金 週 4 日
 ※1  駸々堂対策 340分/回 ¥10,000 不 要 未 定 原則土曜 1日/回 
     ※1:6年生の駸々堂対策は原則参加です。

 受験コースの6年生には、春・夏・冬に講習会が必ずあります。
 9:30〜15:30 9日間・19日間・9日間 任意の申込制で別途費用が必要です。

 上へ


平成24年度(3月〜)中学生集団授業コース一覧表 (教材費は年2回のみ必要です)
学年 コース 指導教科 指導時間 受講費 教材費 バス送迎 開講曜日 その他
中学1年 2教科 英・数 週 250分 ¥15,750 ¥11,730 月〜金 週 2 日
3教科 英数+1 週 300分 ¥19,950 ¥13,830 月〜金 週 3 日
4教科 英数+2 週 350分 ¥24,150 ¥14,880 月〜金 週 3 日
5教科 英数+3 週 400分 ¥27,300 ¥15,930 月〜金 週 3 日
中学2年 5教科 英数+3 週 450分 ¥27,300 ¥15,930 月〜金 週 3 日
中学3年 5教科 英数+3 週 450分 ¥28,350 ¥16,980 月〜金 週 3 日
※2 3年五ツ木対策 1回420分 ¥5,000 不 要 未 定 原則土曜 1日
     ※2:中学3年生の五ツ木対策は任意参加です。

 中学3年生には、春・夏・冬に講習会が必ずあります。
 9:30〜15:30 9日間・19日間・9日間 任意の申込制で別途費用が必要です。

 教材費の改定:教材費には、新年度より導入します「NHKラジオテキスト」基礎英語のテキスト代金が追加されています。
  (1ヵ月380円を6ヵ月)



できるまで指導する学問塾の土曜講座を紹介!
   
 土曜日は通常授業を設定していません。
 成績不良者の補習、再試験等に利用します。
 また、中間・期末試験前には土曜・日曜・祝日を問わず「対策授業」を開講します。
 塾より提案の土曜講座は、原則無料です。
 駸々堂対策・五ツ木対策・季節講習会のみ任意参加で別途費用が必要です。
 授業の後で追加請求することは一切ありません。


入会時に必要な費用の概算
   入会金  ( 免 除 )  (最初のお子様の入会時のみ)
   前期維持費  ( ¥4,200 )  (1家庭より半年に1回)
   前期教材費  ( ¥5,250 )  (半年に1回、お子様の人数分)
   受講費(月謝)  ( ¥6,300 )  (2ヵ月目以降は、月謝のみ)
    合計:( ¥15,750 )


 上へ 

質問一覧にもどる
Q22.塾を欠席した時のフォローを教えてください
塾の指定する日時(原則土曜)に指導する時は原則無償で実施しています。(集団授業)

生徒・保護者の希望する日時に指導する時は有償で実施しています。(集団・個別授業)


質問一覧にもどる
Q23.合格実績が知りたいです
主な合格実績を発表します。

中学受験合格実績
2004年 在籍者 1名 清教 1名
2005年 在籍者 4名 清教 2名  上宮 1名  信愛和歌山 1名
2006年 在籍者 2名 開智 1名  帝塚山泉ヶ丘 2名
2007年 在籍者 8名 清教 1名  帝塚山泉ヶ丘 1名  開智 2名  上宮 2名  上宮太子 1名
2008年 在籍者 6名 清教 1名  近附 1名  立命館 1名  大阪学芸 2名 上宮1名
2009年 在籍者 9名 近大和歌山 1名  清教 2名  帝塚山泉ヶ丘 3名  帝塚山 1名  開智 2名
和歌山信愛 3名  大阪学芸 1名  賢明学院 1名 上宮 1名
2010年 在籍者 9名 帝塚山泉ヶ丘医進 1名  清教 1名  浪速関大 1名  上宮 1 特進 1名
大阪学芸 3名  賢明医薬 1名
2011年 在籍者 7名 清教 1名 開智 2名 上宮(特進) 1名 プール 1名 賢明 3名(内医薬 2名)
大阪星光学園 1名 函館ラサール 1名 愛光 1名 東大寺 1名 智弁和歌山 1名
2012年 在籍者 4名  開智 2名  帝塚山泉ヶ丘 2名  初芝富田林 1名  大阪学芸 1名


高校受験合格実績(2010年春)
集団授業在籍者25名全員の合格実績です。
専願 清教 1名  桃山 1名  関大北陽 1名  開智 2名  プール 1名  近大泉州 1名  羽衣 1名
併願 清教 2名  桃山 2名  東大谷 1名  浪速 6名  大阪学芸 3名  近大泉州 1名  清明 1名
公立
前期
鳳 3名  岸和田産業 2名  咲くや此花 1名  今宮工科 1名  佐野工科 1名 
公立
後期
岸和田 2名  和泉 3名  久米田 2名  貝南 1名


質問一覧にもどる
Q24.入会時に必要な費用を知りたいです
入会金+教材費+維持費(¥4,200)+1ヶ月分の受講費です。
教材費と維持費は半期(6ヶ月)に1回のみ必要です。(年2回)
最初の通塾日の前日までにご納入戴きます。


質問一覧にもどる
Q25.年度途中で入塾できますか?
もちろんできます。
集団授業は定員に余裕のある限り、個別授業も教員配置に余裕のある限り随時入塾が可能です。
受講費(月謝)は、月途中で受講開始の時は減額規定があります。

質問一覧にもどる
Q26.受験指導に自信がありますか?
あります。

まず、当塾は泉州私塾連合会に加盟しています。
新4学区の私塾約30社で構成される塾の情報交換組織です。
毎月の例会で学校情報教材情報の交換を行っています。

毎年10月には泉州私塾連合会主催の「進学ガイダンス」を開催しています。
大阪・和歌山などの私立中学・高校約60校を招待して、保護者生徒が直接私立の先生と
相談できる機会
を提供します。

同じ会場で「公立説明会」を開催しています。
公立高校の先生が来場され、各高校の特色を約30分間説明してくれます。
数少ない公立高校の「入学案内」の提供も実施しています。

また、平成17年には全国唯一の公認団体「社団法人全国学習塾協会」にも加盟しました。

さらに受験指導担当の教員(代表者)は、1学期・2学期に開催される私立中学・高校の「入試説明会」
日々参加して情報収集を行っています。
平成21年は35校を訪問。

入試制度は1年ごとに変化します。変化の情報を知っていることが「受験指導の基本」と考えています。

1〜3の各学期末には個人懇談会を開催します。
また、学問塾独自で「私立受験の勉強会」や「公立受験の勉強会」を開催します。
その際は私立中学・高校の先生を招待して学校の紹介をお話して戴いています。
学問塾は中学受験と高校受験の専門塾です!


質問一覧にもどる
Q27.会社案内
経営母体 有限会社学問塾 平成4年1月創立 平成8年1月法人化
経営目的 学習塾
職員構成 役員兼任教師2名 教職員6名
生 徒 数 進学塾 約100名 (平成24年1月1日現在)
本店登記 岸和田市小松里町 1066-7
代 表 者 釈迦戸雅一 (しゃかと まさいち)
電話対応 本店で月曜から金曜の平日15〜21時
代表番号 072-445-1112 


質問一覧にもどる
Q28.検定試験情報
学問塾の各校舎は各種試験の公認および準会場に指定されています。

進 学 塾  久米田校 : 実用英語検定準会場 漢字検定準会場


質問一覧にもどる
Q29.採用情報
学問塾では次の職種を募集しています。

① 進 学 塾 教 師 大学を卒業している教員免許法に定める小学・中学・高校何れかの教員資格を所有の方
専門筆記試験と模擬授業試験あり
② 進学塾事務員 18歳以上で4年制大学に在籍している方、または社会人の方
基本的なワード・エクセル操作のできる方

詳細は弊社のHPの 採用情報 をご覧下さい。

質問一覧にもどる



Q30.教員紹介
 平成17年12月に京都府宇治市で発生した「塾内で大学生講師が児童を殺傷する事件」を機会に
 当塾の教員リストを公開させて戴きます。
 
 大学生のアルバイト講師や無資格講師は1人も採用していません。
 
 採用の基礎資格:小学・中学・高校何れかの教員資格を所有する方

             さらに専門筆記試験と模擬授業、面接試験があります。


 平成23年12月の在籍教員です。
 小学は「小学校の教員免許を所有」することを意味します。
教員名 性別 年齢 職名 職務所有免許
釈迦戸 雅一 男子 40歳代 代表取締役 中学・高校
英語・社会・商業
M.S 女子 40歳代 取締役塾長 小学・中学・高校
N.I 女子 40歳代 教員 中学・高校
K.Y 女子 40歳代 教員 小学・中学・高校
平成23年12月現在

質問一覧にもどる

このページのTOPへ戻る