[Tablacus Explorer]
ツールバーに更新ボタンを追加してみましょう。
ツールバーにまだ登録がない場合は「+」が表示されています。 「+」を押すとツールバーの編集画面になります。 ![]()
名前欄に「更新」と入力して下さい。
![]()
「タイプ」で「タブ」を選択して下さい。
![]()
オプションの所の「参照...」を押して「最新の情報に更新」を選んで下さい。
![]()
アイコンの所の「参照...」を押してアイコン選択ウインドウを表示します。
![]()
「24px ieframe,204」ボタンをクリックしてアイコンを表示します。他のボタンを押して他のアイコンを表示してもOKです。
![]()
更新のアイコンをクリックします。
![]()
「OK」をクリックするとアイコンが決まります。
![]()
「追加」をクリックするとツールバーに更新ボタンが追加されます。
![]()
「OK」をクリックすると完了です。
![]()
今度は「エディタで開く」を追加してみましょう。
![]()
「+」を押す代わりに更新ボタンを右クリックして「追加」を選びます。
![]()
名前欄で「エディタで開く」と入力して下さい。
![]()
タイプで「選択項目」を選択して下さい。
![]()
オプションの「参照...」を押して「アプリで開く...」を選びます。
![]()
エディタソフトを選択して「開く(O)」を押して下さい。
![]()
アイコンの高さを「24」にして「ファイル」を押して下さい。
![]()
エディタソフトを選択して「開く(O)」を押して下さい。
![]()
「追加」をクリックするとツールバーにエディタで開くが追加されます。
![]()
「OK」をクリックすると完了です。
![]()
エディタで開きたいファイルを選択して「エディタ」のアイコンを押すと選択したファイルをエディタで開きます。
![]()
ツールバーを表示する位置を変更したい場合は「場所」をクリックします。
![]()
変更したい位置を選んで「OK」を押します。
![]()
「OK」をクリックすると完了です。
![]()
下の段に移動しました。
![]() |