唐津くんちってごぞんじですか?
唐津くんちとは唐津のお祭りで11月2〜4の3日間、14台の曳山が唐津市街地を巡行
すると言う壮大なお祭りです。
朝目が覚めて、どこに行くか考えました。電車でいけるところでそこそこ交通の便がいい
ところを検討した結果、唐津に行く事にしました。
唐津焼きも有りますし、唐津城も有ります。また、お祭り「唐津くんち」の曳山展示場もあり
ますのでここに決定しました。
6月6日 8時55分 佐賀駅構内
というわけで、唐津へ向かう為西唐津行
きの列車に乗る事にしました。
ディーゼルカーの2両編成でワンマン運転。
実によろしいですなぁ。
ただ、個人的には旧塗装のキハ58系のほう
が趣があって好きなんですけどね。
9時08分 車内
人気TV日本の車窓から。(うそつけ)
こういう風景の中列車で旅をする・・・。子供の頃
からの憧れだったんですよ。ここ数年になってよう
やく堪能できるようになりました。
両親の田舎は大阪と京都なのでそういう雰囲気
を味わう事が出来なかったんですよ。
10時30分 唐津駅バス乗り場
唐津に到着後、まず唐津城にむかう事にしました。
最近になって城に多少興味を持つようになってきま
したが、これはPSゲーム「ガンパレードマーチ」で熊本
城が戦場の舞台になった事から始まり、ごみ取り権助氏
の城郭模型の影響もありますね。(^^;;
このバスは市内循環バスで唐津城方面へ向かうバスで
す。
10時51分 唐津城・・・?
のはずが、舞鶴公園??
唐津城はその美しい姿から舞鶴城とも呼ばれているとの
事。
というわけで、早速探索!!
10時54分 舞鶴公園のフジ
さが名木100選の10番。舞鶴公園のフジです。
与度日女神社の楠に続き2本目を拝む事が出来ました。
推定樹齢100年 樹高 3m 幹回り1.2m 枝貼り35m
意外に若い木ですね。