私とFZR1000 (3GM) について


 私のバイクは、1989年式YAMAHA FZR1000(形式3GM)です。

○ FZR1000を買うまで・・・

 私は、このバイクが発売になった頃は、そりゃもう相当の貧乏学生でした(^^;当時乗っていたバイクはNS250Rで、そのバイクはそれ以前に乗っていたCBR400Fの車検をとるお金が無くて、仕方無しに手放し、当時ですら旧式のNSをCBRを売ったお金で乗っていたのです。その頃(1989年頃)、歳を取ってバイクに乗るなら限定解除をしておいた方がいいやろ・・・と漠然と思い、数年ぶりに免許センターにふらりと行って、免許を取りました(まぐれで2回で合格♪)。中型も高校の終り頃に教習所に行くお金がもったいなくて(その分バイクにまわしたかったので)8回も試験場に通って免許を取りました(^^;

 で、当時のライダースクラブとかに、発売になったばかりのFZR1000の記事や販売店の広告があって、「ええなぁ〜ほしいなぁ・・・で、いくら?120まんえん!・・・買えるわけ無いな(^^;」などと思ってため息をついていたのでした。
 その後、大学を卒業しでもしばらくNSに乗っていたのですが、就職してこれもずっと欲しかったRX-7(FC)を全額ローンで買って、バイクより車!となり、バイクを降りてしまいました。

 月日は流れて、既に車はFCからFDに変り、FC時代は相当ムチャもしましたが、そういう事もしなくなり、休みの日にチョロチョロ買い物に行ったり、近場をウロウロしたりとする位が楽しみになっていました。バイクを降りてから10年の歳月が経った頃、幼馴染でありバイク仲間でもあったK氏が、転勤先より舞い戻ってきて、本格的にバイクに復帰したとの知らせがあったり、これまた中学校時代からの友人O氏が大型2輪の免許を取ったと言う知らせが有ったりして、「そや・・・自分も免許はあったなぁ。バイクか・・・」と思うようになったわけです。

 そんなある日、その日も車でいつもの時間つぶしコースを走っていて、いつものように渋滞にハマり、イライラしていると、ちょうど中古バイク屋の前で止まっていました。「どうせ、このまま渋滞で止まってるくらいなら、バイクでも見てみよう・・・」となり、そのバイク屋に入りました。あてもなく店内をウロウロしていると・・・なんと、あの絶対に買えないと思ったFZR1000が有るではないですか!「うわ〜これ欲しかったんやなぁ懐かしいなぁ・・・で、いくら?・・・ん、安い(^^;」当時買えないと思った価格でも就職して10年もたっているとムリすれば買えない価格ではありませんが、10年落ちの中古となりゃ、そりゃ買えそうな価格なわけです。しかも、外装”だけ”は新車と言わんばかりにきれい・・・で、買いました(笑)思いっきり衝動買いです。もちろん、買うまでには色々葛藤もありましたが・・・。

○ FZR1000(3GM)というバイク

 このバイクを買った時は、そのバイクがどんなバイクかなんてほとんど知らずに買ったわけで、買ってから調べだしたって言うのが本当のところです。納車までの数日に調べに調べて、だいたいどのようなバイクかわかりましたが、10年もバイクに乗ってなくて、いきなり1000cc-145psのバイクに乗れるもんやろか(^^;;;;と、ビビっていた位です。ま、それは、ヘルメットを持って電車でバイク屋さんに行ってバイクに乗るまでずっとビビってたわけなんですが、乗ってみれば、案外乗りやすくて、全く違和感も無くその日のうちに免許の点数を3点無くす位でしたから(-_-; どれだけ乗りやすいかは推して知るべしです。
  あのFDの加速なんかは”屁” です。もちろん車としてはFDの加速は強烈ですが・・・パワーウェイトレシオが全然違います(^^;喜んでアクセルを開けたくなってしまいました(笑)

○ いじりたおす

 以前乗ってたバイクもそうでしたが、基本的に整備は自分でします。もちろん出来ない事も有るし、足回りとかブレーキなんかは、なじみの腕のいいバイク屋さんに頼みます。ま、バイク屋さんに頼んでも、作業の一部始終を見せてもらって、次回は自分で出来るようであれば、自分でするんですが(^^; でも、なじみのバイク屋さんがあると、いろいろな意味でとても安心できます。整備について色々教えてもらえるし、いざとなったら泣きつく事もできるんでね(笑)
 それと、友人にちゃんと2級整備士のK氏のようなのがいるんで、これも安心できる要素です。その昔、彼が色々なバイクをレストアしていた頃にそれを手伝っていたので、その時の経験も役に立っていますが(^^;

 自分でバイクをいじると、そりゃ愛着もわきます。それに、大きな整備だとどれだけ大変かもわかります。バイク屋さんの工賃が高いと思っていても、自分でやったらどれだけの労力がかかるかも分かりますんで、こんなに大変なら、次はバイク屋さんに頼もう・・・って場合もあるんですよね。これは、もちろん自分のバイクを安心して預けられるバイク屋さんが近くにあってこそなんですが・・・。逆に安心できないバイク屋さんもあるようですが、それは、自分でやってみて初めて、その店の技術レベルを知る事が出来るのかもしれません。ま、某用品店のピットなんて見てられませんでしたし、某中古チェーン店の整備の方は、とても丁寧に作業される方と、「何すんネンこのクソボケ!」と言いたくなるのもいたりして、人によって物凄く作業の質にバラツキがあったので、もう二度と頼まないと思いますが・・・(^^; ま、頼むとすれば、昔からなじみのバイク屋さんと近所のイマイチあてにはならんけど、ムチャ安いお店かな(^^;

 ・・・で、前のHPでも整備について色々書いてましたが、今回も、私のやった整備と同じ事をされる方にちょっとでも参考になればと、リニューアルして掲載してます。

○ FZR1000を買ってから・・・

 それまで、休日といえば、車であてもなくブラブラだったのが一変しました(^^;バイクに乗らないかんし、整備せないかんし・・・。最初は乗るほうばかりだったのですが、徐々にいじる方も感覚を取り戻してきて、以前はろくな工具も無かったんですが、そこそこ工具もそろってきたし。この手の古いバイクはいじる楽しみが有っていいです。多分新車で買ってれば、当面修理したり部品を交換したりする事など無いでしょうからね。ま、お金はかかりますが、元が安いので・・・その分別の所にお金をつぎ込めます(^^;

 ただ、とにかくこのバイクを買ってよかったのは、このバイク通して色々な人に出会えたのが最大の収穫かもしれません(^-^)
 嫁もFZRつながりで手に入れたようなもんですから・・・(汗

戻る