バイク履歴
1983年12月 : 原付免許取得 | |
1984年1月 : RZ50購入 |
|
![]() |
友人の知り合いから買って、確か15000円だったと思う。ボロボロ...セパハン付いてスプレーで黒メタに塗られていた。その後、何とか殆どノーマル状態まで戻したけど...。でも、こいつは面白かった。今の原付と違って、メーターも100Km/hまで付いていて、本当に出たのです。峠も走り、何度もこけました...。この当時、原付はヘルメット着用も義務ではなかったのです。この年の途中で義務化されたはず。でも当時は「3ない運動」とか言うわけ分からんものがあって、高校の先生に見つかると、即停学になっちゃうので、顔を隠すためちゃんとフルフェイスのヘルメットかぶってましたよ!) それと、もともと族車みたいな状態で買ったもんで、どんな乗りかたされてたか分らんし、とにかくエンジンのかかりが悪かった(-_-; 当時高校生で始めてのバイクだったし訳がわからんかったから、ピストン、リングを交換するという暴挙にでたのでした。(イトシンのバイク整備って本知ってる人いるやろか(^^;)まあ何とか、交換後は始動性も良くなって、極めて調子良く走ってました。CBR購入後も数ヶ月有ったのですが、大学の連れの連れに、購入金額と同じ15000円で譲ってやりました。最初の族車状態に比べれば、完璧にレストアされていたんで、15000円は安すぎたかな...。 |
1985年3月 : 中型2輪 (普通2輪って言うのかな) |
バイクになるべくお金を残すため、教習所に行くお金が無かったので、試験場に8回も通った...。合格したときの試験車は忘れもしません、GT380!こいつに当たったと気付いた時点で、その日の合格はあきらめてた。その居直りが、功を奏したかも!でも、当時の試験車はろくなのが無かったと思います。確か2気筒のホンダのCB400T(ホークIII)と、もう一台あったと思うけど何か忘れた。 (GSX400FWだったけ?)多分、400ccのツインは、アクセルオフのバックトルクが大きかったのですが、GT380はその点、RZ50感覚で乗れたような気がする... |
1985年3月 : CBR400F購入 | |
![]() |
大学の入学祝も兼ねて、親に出世払いということで、かなりの補助をしてもらって購入(-_-;;;。結局、就職後ほぼ全額払いましたよ!(出世してないけど...) ホントはGSX-RかFZ400Rが欲しかった・・・でも、少しでも安くないと補助金の関係で買えないので、ほぼ同じエンジンのXJ400Z-SとかGSX400FWも考えたけど、やっぱりちょっと無理して当時最新のバイクのCBR400Fを購入。最初乗ったときの感想は「車みたい」としか思わんかった(^^;RZ50から乗り換えるとそりゃ車みたいやけどね。 友人でGSX400Rを買った奴がいてムチャ羨ましかったけど、CBRはそれに比べて乗りやすかったんで、今から考えると、私に合っていたんだと思う。でも、買って一週間で激しくこけてかなり落ち込んだ記憶が・・・こけた場所は、今では新しい国道ができて普通は通らない道になってます。 勿論買うのもやっとだったんで、貧乏工学部学生だとアルバイトも殆ど出来ない状態で、パーツ交換なんて論外で、ガソリン入れるのもやっとと言う状態やったなぁ(>_<)革ツナギは、思い出せないけど、臨時収入で買ったような気がする。その余ったお金で、何とか食いつないでた感じ(w
|
![]() |
このバイクはステップより先にセンタースタンドが接地します(^^;案外気合い入れて走る事もありましたが・・・こかすと直すお金が無いので、通常はいたって安全運転でした(笑) 勿論当時の峠小僧らしく、ちゃんとムリヒザでヒザすり小僧もしてましたけど。写真で着てるツナギは今でも十分着用可能ですが、ヒザに当時の勲章がついてるんで・・・(^^; |
1989年1月 : NS250R購入 (当然中古。当時すでにNSRが出てました。) |
|
CBR400Fは車検があります。1度目の車検は何とか通したけど、二度目は全然ムリな経済状況となってました(;_;)本当に工学部で一応まともに学校に行くと殆どアルバイトは出来ないんです(-_-; それで、泣く泣くCBRを売り払って、当時ですら古いNS250Rを買いました。NSを選んだ理由はコレといってないのですが、CBRを売った店に、たまたま食った金額と同し値段だった事と、250の軽い2ストに乗ってみたかった。 購入時点で、相当距離走っていたので、買ってすぐ自分でピストンとリング交換。このバイクの写真は、なぜか1枚も残っていないけど、交換したピストンはいまも2個とも残ってる(^^;ピストンを入れる前に、ポートとピストンの頭をキラキラになるまで磨いたな〜。この交換の後は、エンジンのかかりも良くなったし、カブリにくくなったし、結構効果有ったのを覚えてます。 でもこのバイク、かなり乗りにくかったと言うか、相性が合わなかったと言うか...。本来ツーリングも大好きなんで、これで、ツーリング行っても全然面白くないと言うか、疲れたのを覚えてます。でも、真剣に走ると、CBRに比べて軽くてかなり速かった。 |
|
1989年3月 : 限定解除 (今は、大型2輪って言うんですね。) |
今度は2回で免許をくれた(1回目は途中退場という屈辱を味わったけど)。中型のときの8回がここで効いたかも...。この時、「年取ってからバイクに乗るのなら大きいのに乗りたいから」、という単純な理由で、ビンボー学生の身分で買えるはずのない、大型バイクの免許を取ったのでした。練習で試験場をNSで走りましたが、大型の練習になんかなるわけないです。一緒に行った奴は、TZRの後方排気にチャンバー付き。ほとんど公安委員会に喧嘩売ってる状態です(^^; 私に免許をくれたバイク(試験車)は、FZXでした。多分とんでもなく乗りやすいバイクだったに違いない。だからかな〜今でもこいつは現行車。ちなみに、事前審査はCB750F(B?)。 |
1991年 | 就職したので車購入。バイクを降りる...。バイクみたいに走る車が欲しかったのでRX-7(FC)を買いました。弟がFZR250R(89)を買っていたので、自分のバイクの置き場が無かった。 |
1999年 | ふとしたきっかけで、FZR1000(89)を購入し、再びバイクな生活へ・・・(^^; |
我が家にやってきたバイクのカタログ!(FZR250Rは弟がその昔乗ってた)