☆PHANTOM.man~3.ビデオを書き出すときのコーデックの選択

では、また写真形式で説明を。
今回はUlead Media Studioを使います。
1ページ目は設定編です。

*Caution!!
DivXはとても効率的に圧縮し、見た目もきれいですが、
他の圧縮形式同様Codecなるものが作る側にも見る側にも要求されます。
再生だけをする場合はhttp://www.divx.com/divx/index.phpへいって、


3つあるうちの一番左側"DivX Cost:free"を選択し、「Download」をクリックしてください。
真ん中のままだと、広告が出てうっとうしいです。(笑)
見るだけだったら一番左で十分です。

相手にビデオを見せる場合、また自分が圧縮・再生する場合は
Codecを持っているかどうか確認してください。


3.1.1 MediaStudioを起動するとこんな画面で止まるはずですので、「新規作成」をクリック。

↓↓↓


3.1.2 上の「全般」タブをクリック。

↓↓↓


3.1.3 フレームレートとサイズを設定し、「圧縮」タブをクリック。

↓↓↓


3.1.4 「圧縮方式」の隣の▼マークをクリック。

↓↓↓


3.1.5 下の方に「DivX Pro 5.02 Codec」があるので、それを選択。

↓↓↓


3.1.6 「OK」をクリック

↓↓↓


3.1.7 「テンプレート」として保存する場合は上のチェックをクリックし、名前を記入。



previous←     home     →next