スカウト運動

【スカウト運動の目的】

 青少年が個人として、責任のある市民として、地域、国、国際社会の一員として、身体的、知的、社会的、精神的な潜在的能力を十分に達成するよう彼らの発達に貢献することである。

【スカウト運動の原理】

 「神へのつとめ」    → 人生の精神的価値と人とのつながりのこと
 「他へのつとめ」    → 社会と人のつながりのこと
 「自分へのつとめ」  → 自分自身に対しての人の義務

 ⇒ これらの原理を明確に表現するための基本的なツールが「ちかい」と「おきて」です。

【スカウト教育法】

 ・ちかいとおきての実践
 ・行うことによって学ぶ
 ・小集団の一員となる(CS:組 BS:班)

 ⇒ これらを通して行われる段階的な自己教育システムです。



ビーバースカウト活動
 ビーバー、ビーバー、ビーバー(おめでとうビーバー)
 加入年代:小学校就学前年の9月〜小学校2年生の8月

【ビーバースカウト活動の目的】
  1.みんなとともになかよく遊ぶ
  2.自然に親しむ
  3.楽しみや喜びをわかちあう

【ビーバースカウト活動の目標】
  1.神(仏)と身のまわりのひとたちについて認識させる
  2.自然に親しませる
  3.表現力を伸ばす
  4.所属する喜びを味わわせる
  5.深く考える力を育てる
  6.健康と安全について認識させる
  7.活発に活動させる
  8.体験を通じて学ばせる
  9.愛と感謝の心を育てる

【ビーバースカウトのやくそく】
  ぼくは(わたくしは)みんなとなかよくします
  ビーバー隊のきまりをまもります

【ビーバー隊のきまり】
  1.ビーバースカウトはげんきにあそびます
  2.ビーバースカウトはものをたいせつにします
  3.ビーバースカウトはよいことをします

【ビーバースカウトのモットー】
  なかよし

【スローガン】
  日々の善行
  

カブスカウト隊
 ウォーウォーウォー
 加入年代:小学校2年生の9月〜小学校5年生の8月

【カブスカウト活動の目的】
  以下の活動を通して、フェアプレイ、正義、忍耐、誠実、友愛、協調、責任などを学び、自立心や創造力を養います。
  1.楽しく遊びながら、自分で考え、自分のことは自分ですること。
  2.みんなでルールをつくって仲よく遊ぶこと。
  3.自然や社会とふれあうこと。

【カブスカウト活動の目標】
  1.神(仏)をうやまい、自分への責任を認識させる。
  2.自然に親しみ愛護する心を育てる。
  3.小グループの中で、互いに影響し合う機会を提供する。
  4.所属意識を伸ばし、目的を達成した時の充実感を感じさせる。
  5.自ら考え判断し、決断する 力を養う。
  6.健康と安全について認識させる。
  7.好奇心と冒険心を満足させる。
  8.体の動きを高め、創造力を伸ばす。
  9.体験を通じて学ばせる。
 10.フェアプレーの精神と正義感を養う。
 11.愛と感謝の心を育てる。

【カブスカウトのやくそく】
  ぼく(わたし)は、まじめにしっかりやります
  カブ隊のさだめをまもります。

【カブスカウト隊のさだめ】
  1.カブスカウトは、すなおであります
    @目上の人の意見や仲間の忠告を意地を張らずに受け入れ実行する、心の広さを持つこと。
    A民主主義のルールとして仲間との決定に従い、積極的に協力すること。
  2.カブスカウトは、自分のことを自分でします
    @やれば出来るという自信を持つ。
    A進んで他の人々を助けるようになるための前提。
    B「幸福を得る本当の道は、他の人々に幸福を与えることによって得られるものだ」B-P最後のメッセージより
  3.カブスカウトは、たがいに助けあいます
    @互いに相手の立場を理解しながら協力し合うこと。
    Aよい仲間を作ること。積極的に友だちになる努力をすること。
  4.カブスカウトは、おさないものをいたわります
    @お互いの弱いところ、足りないところを補い合うこと。
    A大きな子は小さな子をいたわってやる義務があること。
    B人間以外の動物、植物を愛する心をもつこと。
  5.カブスカウトは、すすんでよいことをします
    @自主的に判断し決断すること。
    A進んで行うこと。

【カブスカウトのモットー】
  いつも元気

【スローガン】
  日々の善行
  

ボーイスカスト隊
 弥栄(いやさか)弥栄(いやさか)弥栄(いやさか)
 加入年代:小学校5年生の9月〜中学校3年生の8月

【ボーイスカウト部門の目標 】
  1.神(仏)をうやまい、自分のつとめを行う。
  2.野外活動により大自然を知る。
  3.班および隊の活動を通して、自分の役割と責務を果たすことを学ぶ。
  4.人生に有用な知識と技能を習得する。
  5.自ら考え、判断し、決断する力を養う。
  6.自分の特性と長所に目覚め、創造力を伸ばす。
  7.健康の増進につとめ、身体を強健にする。
  8.好奇心と冒険心を満足する活動を行う。
  9.リーダーシップを身につける。
 10.他の人々に役立つ奉仕活動を行う。
 11.フェアプレーの精神と正義感を養う。
 12.愛と感謝する心を養う。

【スカウトのちかい】
 私は、名誉にかけて、次の3条の実行をちかいます 。
 一. 神(仏)と国とに誠を尽くしおきてを守ります。
 一. いつも、他の人々をたすけます。
 一. からだを強くし、心をすこやかに、徳を養います。

【スカウトのおきて】
 1.スカウトは誠実である。
    スカウトは、信頼される人になります。
    真心をこめて、自分のつとめを果たし、名誉を保つ努力をします。
 2.スカウトは友情に厚い。
    スカウトは、きょうだいとして仲よく助け合います。
    すべての人を友とし、相手の立場や、考え方を尊重し、思いやりのある人になります。
 3.スカウトは礼儀正しい。
    スカウトは、規律正しい生活をし、目上の人を敬います。
    言葉づかいや服装に気をつけ、行いを正しくします。
 4.スカウトは親切である。
    スカウトは、すべての人の力になります。
    幼いもの、年寄り、体の不自由な人をいたわり、動植物にもやさしくします。
 5.スカウトは快活である。
    スカウトは、明るく、朗らかに、いつも笑顔でいます。
    不平不満を言わず、元気よく、進んでものごとを行います。
 6.スカウトは質素である。
    スカウトは、物や時間を大切にします。
    むだをはぶき、ぜいたくをせず、役立つものは活用します。
 7.スカウトは勇敢である。
    スカウトは、勇気をもって、正しく行動します。
    どんな困難なことがあってもくじけずに、新しい道をきり開きます。
 8.スカウトは感謝の心をもつ。
    スカウトは、信仰をあつくし、自然と社会の恵みに感謝します。
    お礼の心で、自然をいつくしみ、社会に奉仕します。

【スカウトのモットー】
  そなえよつねに

【スローガン】
  日々の善行